とりあえず、貸して貰ったステップのお陰で何とか復活できた「おこげ」。 いやぁ、ホント、自分が走る前に終わっちゃわなくて良かったです。(笑)
そんな訳で、チームの方は序盤から結構バタバタしちゃいましたが、他はとりあえず順調な感じ。 中井食堂の方では、がみぃちゃんがあっという間に60人分の食事支度を完了させておりました。
定番のカレー&豚汁に加え、今年は新しく購入した餅つき機で現地でおこわも炊いてくれました。 山菜おこわのおにぎり、めちゃめちゃ美味しかった~♪
リクエストのあったおでんも作って貰えたし、この後、麻婆豆腐も登場! 新メニューにみっちーの方が対応し切れていなくって、丼皿が足りなかったのが反省点でした。
フランクフルトはやっぱり人気。 結構早くに無くなったので、もうちょっと量があっても良かったかも‥ですね。
今年は揚げ物は控え目に、唐揚げとフライドポテトのみにして、カレーと豚汁をアレンジして食べられるうどんも投入してみました。 そして、手軽に食べられるがみデリサラダも盛り沢山。
料理作りが本職とは言え、これだけの量を一人で作るがみぃちゃんには、本当に頭が下がる思いです。
‥で、ここからは、みっちーの備忘録。
養生テープとマジックは用意して行ったのですが、受付、お茶処、がみ屋‥など、結構あちこちで必要になるから、1つ2つじゃ足りない‥って思いました。 必要になる度、あっちに持って行き、こっちに持って行き‥では大変なので、各所に1個ずつ置いて置ける様、3セットくらいは必要でしたね。
メニューの紙が風でペラペラめくれるので、目玉クリップは大活躍でした。 もうちょっと数があれば良かった。
それと、風除けのプチプチシートを、直射日光避けとして前側にも貼ってみたのですが、剥がれやすい上、剥がれるとピンクのペンキのカスが落ちて来てしまい、更には日除けとしてはあまり役に立たなかった‥っつー、ちょいイマイチな感じでした。 磁石とかで取り付けられる、布製の暖簾がやっぱりベストかもしれないです。
それと、ゴミ箱の位置ですが、場所が分からない故に違う所に捨ててしまう‥って事がある様なので、テーブル下の足元にそれぞれの容器のゴミ箱を用意しておけば、間違えずに捨てて貰えるんじゃないかな‥って思いました。
とりあえず、そんな所かな。
たこ焼き6時間耐久に挑むウチの旦那さま。 目しか出してない様な超~怪しげな感じですが、本人曰く、「インフルエンザを貰わない為の完全防備」なんだとか。
「あれだけ人が集まれば、絶対にどこかにウイルスがいる。」‥って言ってたけど、そのウイルス、しっかり私が撒き散らしちゃっておりました。(苦笑)
‥と言う感じで、状況的には落ち着いてたので、この辺りでみっちーも1回走っておく事になりました。
「じゃぁ、店長が帰って来たら交代ね。」 って言われたのが、店長ピットインの7分前くらいで、それから急いでつなぎ着て、ブーツ履いて、メット持って~ってしていたら、レディースバイク誌のカメラマンさんが、「写真1枚いいですか?」 って。 トランポの前で記念撮影。
いや、、このタイミングで撮るって事、前もって言っておいてくれれば、もっと早くから身支度したのにー。 お色直しも何もする余裕無かったよ。
‥っつー訳で、写真撮って、そのまま急いでメット被って、交代エリアに行った所で、店長がピットインしてライダー交代となりました。
ウォーミングアップも何も無いまま、いきなり走り出す、いつものパターン。(笑)
丁度、同じタイミングでコースインした「SRIME Racing」のJ様に、途中何度も遭遇しながら、「練習走行じゃ23秒入れるのがやっとくらいだったけど、今日は何秒出てるのかなぁ。」 とか思いながらひたすら走行しておりました。
途中、「火気厳禁」のテールカウルを見続けながら走っていたら、坂下にていきなり「火気厳禁」が転倒~! 「うわっ! 轢く~~!」 と思いながら、必死で避けて難を逃れるのでありました。
しかーし、その後、今度はKSR110の後ろに付くと‥
またしても同じ場所で、今度はKSR110が転倒~! 黄旗が振られるのでありました。 ‥が、、
エンジンがなかなか掛からない様で、キックし続けているのですが、キックしているその場所がゼブラのすぐ外‥っつー状態で、、その為、いつまでも黄旗を振り続けている状態に。
「坂下マーシャルは、ライダーを安全な場所に誘導してそこでキックして貰わないとダメじゃん!」 ‥って、ずっと内心思いつつ、でも走っているからその事を伝える事も出来なくて、、いつまでもこの状況が続く様なら坂下で一旦止まってマーシャルに直接伝えようか‥とも思ったんだけど、まぁ、そうこうしているうちにエンジンが掛かった様なので、とりあえずOK、、っつー事で。
ただ、もうちょっと、坂下マーシャルのルールを周知させないといけないなぁ‥って思いました。
そんな訳で、「ぷろじぇくとい~」が大きく順位を落とした事で、「おこげ」は6位まで浮上。
更には、5位の「ウミガメ」とも1周差‥くらいの所まで上がって来たのでありました。
ちなみに、エンデューロで長い時間走る事に慣れたせいか、はたまたペースが遅い故あまり疲れないせいか、30分という時間は、みっちー的には全然苦にはなりませんでした。
‥と言う事で、30分のノルマを果たし、ピットイン~。
このタイミングで給油なので、みんなが準備して待っていてくれました。
そして、今年はウチのチームもクイックチャージャーにて給油‥
のフリ。 (笑)
いやぁ~、実は、クイックチャージャー使おうと思って準備して来たんですけど、KSR110ってタンクキャップが外れないタイプだったもんで、クイックチャージャーが使えなかったんですよねぇ。
そんな訳で、クイックチャージャーの裏側で普通に給油してました。(笑)
そして、5人目のライダーのmasamasaさんに交代し、レースも3時間の折り返しを迎える事となるのでした。
つづく。
コメント
>きみへーさん
いいタイミングでカメラを構えていて下さってありがとうございました♪
クイックチャージャーに少しガソリン残しておけば、もっとリアル感があったんですけどね。(笑)
クイックチャージャー、反対側からも撮って!って言われて大爆笑しましたwww
ぶん田さんがドヤ顔でクイックチャージャー持ってたのが面白かった~~