熱も下がりようやく体調も戻って来たので、明日から仕事復帰が出来そうです。 それにしても、どんなに頑張っても中井前に落とせなかった「あと2キロ」が、インフルエンザ1回でサクっと落とせてしまうなんて。。 何か悔しい気分です。(笑)
‥と言う事で、とりあえず順番に‥、中井の前の週に行って来た「チャリティースーパーライディング大会」レポを、先にアップしたいと思います。
年に1回、猿ヶ島で開催されるこのエンデューロ大会は、厚木市へのお礼と寄付を目的とした大会‥って事で、エントリー費がとってもリーズナブルな上、抽選会で当たると結構豪華な景品が貰えてしまうイベントなのです。
しかーし、去年の開催は正月明けの1月8日(日)で、更に中井も1月27日(土)だったからそんなに慌ただしくはなかったのですが、今年は1月13日(日)で、中井が1月19日(土)‥って状態なので、かなり慌ただしい状態でした。
中井まで1週間切ってるし、正直どうしようかなぁ‥とは思ったのですが、まぁ、知り合いも結構来るので、怪我しない様に走ればいっか、、と、当日、猿ヶ島へと向かうのでした。
~~~~~~~~~~
‥と言う事で、1月13日(日)。
朝7時から受付スタートで、当日受付のみ。 200人で締め切りなので、トランポからセローを下して準備を始めるのでした。
‥で、「受付が始まるから行きましょう。」‥と誘われる中、「セローに乗って行くので、先に行ってて下さい。」 と、みんなを先に送り出し‥、いざ、セローのエンジンを掛けようとしたら、、
バッテリーが上がってる???
セル押しても、ウンともスンとも言ってくれない??
みんな送り出しちゃったから、誰も近くにいないよぉぉ~~。
とりあえず、予備バッテリーを持っていたから、それに交換してみようと、セローからバッテリーを外そうとしたのですが、熱でケースが若干歪んでいるせいか、取り出す事が出来ないの。
まぁ、結果的に予備バッテリーは使えなかったんですけど‥。
10分くらい、出来る限りの手を尽くしてはみたものの、もうね、どうにもならない。。
‥と言う事で、「あ~、これは神様が、今日は走るな‥って言ってるんだ。」 と、解釈し、この日のエントリーを諦めかけた訳ですが、いつまで経っても受付に来ないみっちーを心配したメンバーから電話が入り、エンジンが掛からない旨を伝えると、急いでみんなが戻って来てくれたのでした。
みっちーには外せなかったバッテリーも、みんなの手に掛かればあっという間に外れる訳で、偶然にもハラさんが、同じ型の充電済みバッテリーを持っていて、試しにそれに付け替えたら無事にエンジン始動したので、急いで受付に向かい、締め切りギリギリで何とか受付に間に合って、エントリーをするのでした。
でも、そこからがまたバタバタ。
とりあえずみっちーは、着替えたり、ガソリン入れたり‥と、自分の準備に追われていたのですが、今度はアサヌマさんのバイクのエンジンが掛からない?‥と。 お隣で鬼キック祭りが始まるのでした。
スタートラインにバイクを並べるタイムリミットが迫る中、みっちーは支度、みんなはアサヌマさんのバイクのキック。 時々バラしたりしたりして、色々トライを繰り返しておりました。
そして、ようやく、ホントギリギリの時間内でようやくエンジンが掛かった~~!
みんなで急いで、スタートラインへと向かうのでした。
ブリーフィングにも何とか間に合い、スタートはそのブリーフィング会場からバイクを止めた河川敷まで走って行って、走り出す‥っつー方法。 最後の方に止めたから、バイクの場所までが遠くて辛い~。
スタート後は、河川敷の砂利石の上を右に左に走った後、土手の上りがあるのですが、去年参加した時は、こーゆー所で結構何度もコケたのよね。
だから、猿ヶ島は苦手な印象しかないんだけど‥
でもね、やっぱりココでもエンジンのOHが効いているのか、それとも自分もちょっとは成長できてるのか、今までは石で弾かれて何度も転んでいた様な場所で、転ばなくなった? ガレの上りもミスらずに行ける? 去年まで感じていた怖さが無くなって来ている?
少なくとも、走っていて「楽しい♪」と感じられる様になった事が、凄く嬉しかったです。
慌てて支度していたから、肘プロテクターしたジャージの袖を下すの忘れて走っているけど、、
それ以前に、猿ヶ島だからちゃんとしたウエアーじゃなくてもいいや~って思って、ツーリングウエアーにしちゃった事を、ちょっぴり後悔。。
やっぱ上下バラバラのウエアーってカッコ良くない‥って思いました。。
レースの方は、途中に「エスケープ」と「本線」って書かれている分岐があったので、最初の2周くらいは普通に「本線」に行ったんですよね。 万が一、エスケープに行って変な罠にハマると怖いんで。
でも、「エスケープ」がどんな道なのか見てみたくなり、3周目あたりに行ってみたら、ホントにただのエスケープでして、、
例えて言うなら、本線はコーナーを20個くらい掛けて回って来る所、エスケープはコーナー2個で着いちゃう‥みたいな。(笑)
「え?? いいの?コレ? ただのショートカットじゃん。」 ってな、感じでした。
まぁ、一応、集計とかもしてるし、順位発表も行うけど、基本的に順位とかタイムはあって無い様なレースなんで、どっち走ろうがどーでも良いのかもしれないですけど。(笑)
その後、何周かはエスケープの方を走りましたが、面白味に欠けて来たので、また本線へと戻るのでした。
しかーし、1時間半に差し掛かる頃、ちょっとガソリンが怪しくなって来てしまい、時々ブスブス言い出して来る状態に‥。
‥っつー事で、ペースダウンしてエコ走行。 止まった時の事を考え、ルートの方も再びエスケープの方を走り、あまり遠くに行かない様にしていました。
考えてみたら、元々1Lくらい入ってた所に3L位足したけど、4Lで2時間って、、CRF125じゃないんだから、セローだったら足りないわよねぇ。。
集計地点のチェック待ちで止まる度、ガソリンの残量を確認しながら走り続けておりました。
そんな感じで2時間終了~。 何とかガス欠は免れました。(笑)
ちなみに、去年は2時間走るのが体力的に辛くって、途中で何度か止まって休んだりしていたけど、今年は体力的には全然大丈夫だった感じで、最後、ガス欠を気にしながらのペースダウンが、ちょっぴり悔やまれた感じでした。
転倒もしなかったし。 怪我無く終われて良かった。
朝からエンジンが掛からずに、お騒がせした2台です。(笑)
この後、ハラさんから差し入れで頂いた猪鍋が、めちゃめちゃ美味しかったです。
レース後の抽選会では‥、残念ながらみっちーは何も当たらず。。 強いて言うなら、サスペンションのOH割引券とか当たったけど、使う予定が無かったので、欲しそうにしていた隣のお兄さんにあげちゃいました。
ちなみに、会場に来ている子供にはいつもお菓子の詰め合わせが配られてるんで、来年は友達家族にも声掛けてみようかな~。
コメント
>N瀬さん
そんな事までご存知なんですね。(笑)
丁度この時、ハラさんが「バッテリー持ってツーリングに行ってた時期があった。」って話をしてたんですよ~。
ハラさんのリュックからは色んな物が出てくるので、ツーリング先でもいつも助けられてます。
ハラさんって、ツーリングでもバッテリー背負ってた時がありましたよね・・・。
なにかの修行かな?(^^;;;;