爺が岳8耐へ

オフロード

楽しかった思い出をタイムリーに書きたいので、今回は8月20日の爺が岳8耐の事を・・。
そう、8耐出場のお誘いを頂いたのは、今から1年前の事でした。 パワーエンデューロの8耐に、是非来年ウチのチームで・・って、和田屋のmioちゃんからお声掛けを頂いたのです。 CRF100Fでの出場に、ライダーとしてのスカウトは、正直とっても嬉しかったです。


そんな訳で、1年前から楽しみにしていた訳ですが、30年以上も歴史のあったそんな夏の8耐(SUGO)が、残念ながら諸事情により去年限りで幕を閉じる事となり一時は話が流れたのですが、その後、JNCCが8耐を引き継ぐ・・って事になり、爺が岳での8耐に出場する事になったのでした。
チーム代表は、mioちゃん。 マシンは、mioちゃんのCRF100F。 そしてメンバーは、mioちゃん、みっちー、姫丸さん。
こうして、2017年爺が岳8耐に向けて、「和田屋にゃんにゃんズ」が結成したのでありました。
~~~~~~~~~~
■事前練習
とりあえず、一度3人で練習しておきたいよね・・って事になって、お盆休みの8月12日(日)、福島県のチーズナッツパークに集まる事となりました。

この日は、コースは昼からの営業。
走りに来てたのは自分達だけ。 コース全部、貸し切り状態~。
・・で、クラッチ壊して修理に出していたウチのCRF100F(ソリ号)も、休み前に直って来たので、持って来たのでありました。

レースで使うのはミオミオ号だけど、とりあえず、同じバイクだからあれば練習で使えるかな・・っつー事で。
そんな訳で、3人&2台での練習が始まった訳ですが・・

ノーマルエンジンのミオミオ号と、115ccにボアアップしてあるソリ号。
ボアアップしてあるって言ったって所詮15ccだし、8耐走るならノーマルの方が耐久性もあるだろうから、そっちの方がイイだろうな・・って、正直思っていたんですよね。
でもね、やっぱり、乗り比べてみると違うんですよね。 戦力が。 ほんのちょっとのトコなんだけど、地道にココまで作り上げて来たんだなぁ~って言う「違い」を、僅かながらも感じるのよ。
・・で、ミオミオ号にも随所にこだわりと良さがある。 コレはこっちの方がイイけど、コレはこっちの方がイイよねぇ・・って、そーゆーのがあっちこっちにあるのよね。

・・で、どーするのか?!ってなった時、やっぱエンジンはソリ号を使おう・・って事になり、スイングアーム&リヤホイールと外装とステップはミオミオ号、その他細かい所はそれぞれ良いトコ取りでニコイチ車両を作り上げ、8耐スペシャルのCRF100Fで挑む事になったのでした。
そんな訳で、その日そのままソリ号をお持ち帰り頂いて、翌週の爺が岳にてニコイチ車両と再会~と言う運びになりました。
~~~~~~~~~~
■マシン完成
レース2日前、8耐スペシャルマシンが概ね完成~。 あとは、現地でちょっと手直しを入れればOK・・って状態になりました。

因みに、にゃんにゃんズ・・って事で、ピンクのゼッケンベースの所が猫型になっているそうです。
マサオさん、ありがとうございました。
~~~~~~~~~~
■8耐前日
8月19日(土)、爺が岳。
今回は、和田屋チームにて参戦。 そして、その和田屋のボスこと和田ぽんさんが、今回ナント!招待選手のランディ選手と組む・・って事で、特別待遇のパドックが用意されてたのでありました。
そんな訳で、コース目の前の好立地。

何人居るのか分からないくらいの大所帯。 そして、テントの色が綺麗に4色揃った。(笑)
8耐スペシャルのCRF100Fは、最後の仕上げに入ってました。

ソリ号っぽく見えるのは、ソリ号の皮を被ったミオミオ号。↑
何かあった時の為に、Tカーとして置いておきます。
そして、こっちが本番車両。↓ ミオミオ号の皮を被ったソリ号です。

仕様部品は色々と共通の方が都合が良いので、オープンエンドだったハンドガードは、これを機にクローズドのに換えました。
そして、お昼過ぎくらいから、みんなでコース下見に・・。
私とmioちゃんは何度も爺が岳は走ってますが、姫丸さんは初なので、しっかり見ておかないと・・です。
ちなみに、コースは・・と言うと、ちょこちょこっと新しい所もありましたが、基本的にはいつもの爺が岳の正回り。 ガレクライムは、迂回路がそんなに長くなかったり、難所の所は入ってなかったり・・で、若干易し目になってるかな?
でも、雨続きだったせいで、ウッズの中は結構ツルツル。 これが掘れて、木の根っ子とかも剥き出しになって来たら、結構手強そうだなぁ・・って印象でした。
・・で、みっちーは、コース下見が終わったら、大町温泉の黒部観光ホテルへ。
丁度この日、大町温泉郷にてお祭りが開催されていて、ホテル前でも神輿が来たり、花火が打ち上げられたリ・・と、とっても賑わっておりました。
レースレポにつづく

0
タイトルとURLをコピーしました