タイムリーに先週の話。 8月2日(水)、3日(木)、新潟県の長岡で開催された「長岡まつり花火大会」に行って来ました。
日本3大花火大会の1つ・・って事で、前々から行ってみたいと思ってましたが、何せ開催が平日だし、しかもお盆休みの前の週だし、なかなか行けずにおりましたが、今年遂に決行~。
わざわざ休みとって新潟まで花火見に行く価値あるの?・・なんて、行くまではそんな思いもありましたが、もうね、コレは行く価値大アリ! スケールが半端なかったです。
16時半くらいに会場に着いて、指定の場所は大きなブルーシート2枚くらいに25人くらい座る感じ。 今回はバスツアーで行ったので、ツアー毎に場所が決まっている感じでした。
始まるまで2時間くらい時間があったので、近くのイオンまで買い出しに・・。
とりあえず、100均でなるべくフカフカの座布団買って(←ブルーシートに2時間はお尻が耐えられそうもなかったので)、あと、飲み物とか食べ物とか購入。
イオンの中にもお祭り屋台みたいな出店が沢山あって、めちゃめちゃ混雑してましたが、冷房効いてるし、時間潰すには丁度いい感じでした。
ちなみに、イオンの屋上も有料観覧席になってた様ですが、1万円って書いてありました・・。(1人なのか1区画なのかは知らないです。)
昼間はめちゃめちゃ暑かったけど、18時過ぎくらいに会場に戻ると、大分涼しくなってました。 雨の心配も大丈夫。
そして、花火大会スタート~♪
これから始まりますよ~の、合図の花火が打ちあがりました。
・・で、定番の菊の大玉が上がるのですが、これがデカいの何のって、、普通の花火大会のフィナーレレベルの物があがるの。
一眼レフを構えていたんだけど、とても画面の収まり切らないんで、携帯カメラに切り替えて・・、それでもはみ出すレベルでした。
プログラムが39個くらいあって、一つ一つ紹介しながら打ち上げられて行くんですけど、スポンサーの数が多かったりすると、「おっ、コレが凄いの上がりそうだな~。」 ってワクワク感も高まる訳。
でも、そのワクワクを遥かに超えるレベルの物が、次から次へと畳みかける様に打ちあがるの。
まさに、これでもかっ!!って感じ。
携帯画面にも全然収まり切らないけど、自分の視界にも全く収まり切らないのよ。
夜空一面の花火が降って来る感じ。
・・で、メインと言われるフェニックスでは、平原綾香のジュピターが流れて、曲の間中バンバン花火が打ち上げられて、ホント凄い迫力でした。
写真やテレビの映像なんかでは、何度か見た事はあったけど、やっぱ画面を通した映像ではスケールは伝わらない・・って思いました。
最初のうちは写真撮ろうと思ったけど・・
せっかくこんな大迫力の花火の前で、ちっぽけな画面覗いて見ている事が、めちゃめちゃ勿体なく思えて来て・・
目に焼き付けた方がイイや・・って、最後の方はあまり写真は撮りませんでした。
ブルーシートのスペースがそんなに狭くなかったので、人によってはシートの上に寝転がって見ていたし、最初、椅子席が良かったかな~なんて思ったけど、ゴロゴロしながら花火見れるからブルーシートでも全然問題なかったですね。
ただし、座布団は必須です。(笑)
そんな訳で、ネットから拾って来たプロ的な写真~。
1発だけ打ち上げられた一番大きな尺玉は、直径が650mもあるそうで、かなり遠くで上げられましたが、通常は、近くでバンバン打ち上げられるの。
でも、そのバンバン上がる尺玉が、普通の花火大会のフィナーレレベルより凄くって・・
本当に、目の前が常にこんな状態でした。
そんな感じの長岡花火。
今回は、バスツアーで行ったので、渋滞とかもそんなに気にはならなくて、観覧席も駐車場も全部確保されてるから、無駄な心配もしなくていいな~って感じでした。 強いて言うなら、バスのシートが狭くてちょっと疲れたけど。
駅からもそんなに遠くないので、新幹線って手もアリですね。
また来年も行けたらいいな~って思いました。