オーランド0505

オフロード

もうすぐ7月になる・・って言うのに、まだ5月の話題。。 いい加減、足並み揃えたいんだけど、なかなか追い付けないでいます。。
・・と言う事で、GW後半の5月5日(金)・6日(土)はオーランドに練習に行って来ました。 5日はフリー走行で、6日は太田塾です。


まずは、5月5日(金)のフリー走行。
GWだったので、選手権を控えた人達が何人か走りに来ている状態でした。

それにしても、暑い日でしたね~。
・・で、みっちーのバイクはCRF125。

まだまだピカピカでしたね~。 ・・この時までは。。
朝イチで来ていたワダさんからは、「何か、ソリ号(CRF100F)カッコ良くなった?」 とのお言葉が。
やはり、パッと見でソリ号に見える様ですが、125Fである事はあえて言わずにおきました。
そんな訳で、練習開始~。
一度レースには出たけれど、まだまだ乗り慣れてない125F。
何とかポテンシャルをアップさせ、いずれソリ号二代目として活躍させたいトコなのですが、、何かやっぱりギア比の問題が結構大きな壁なんですよね。。 特に、上りで・・。
2速じゃ無理なんで1速に落とす。 とりあえず、1速に落とせばクリアする事は出来るんだけど、全然スピードが乗せられない。 何かね、そのジレンマとの戦いです。
とりあえず、マフラー換えて、キャブ調整して、それでダメならスプロケとチェーンのサイズ変更する様かな・・と。
とりあえず、上りの練習はソレをしないとちょっと話にならないので、この日は下りで頑張る事に致しました。
・・っつー事で、サルディーニャ。
ここの下りは、めちゃめちゃ苦手。 ・・っつーか、怖くてトライするのも嫌。
初チャレンジはソリ号で、その時は足付きながら何とかコケずに下って来たけど、TCでは派手にコケてるし、それから怖くてチャレンジすらしてないのよね。
下りが怖い・・と言うよりは、石が怖い・・っつー感じ。

でもね、いつまでも怖がってばかりいてはダメだと思って、この日は絶対克服するぞーって、覚悟を決めたんです!
しかーし、、
ガレガレの下りが目に入った途端、怖くて固まってしまうみっちー。
バンジージャンプの飛び降りる前みたいに、その一歩が踏み出せず、崖の上で3分くらい止まってました。
・・が、意を決して下りてみた、、っつーか、滑落した??
オーランドに響き渡る、みっちーの悲鳴。(爆)
もうね、何がどうなったのか分からない。 気が付いたら、石の上でバイクも自分もガリガリになってた。。
フェンダー、めちゃめちゃ傷だらけ・・。

新車なのに・・。 悲し過ぎる。。
本当に、本当に、心が折れそうになったけど、
でも、でも、ここで負けちゃいけない・・と。
傷付いた心とバイクにムチを打って、再び挑戦に向かうのでした。
みんなが見守ってくれる中、頑張ってチャレンジしようとしたものの、、やはり崖上で3分くらい固まるみっちー。
怖い。。 怖い。。
落ちない様に必死に握って食い止めているブレーキレバーを、スルっと離しさえすれば、自然と下りれる・・ハズなんだけど、どうしても心に掛かっているブレーキが全く解除されないのよ。
そして、意を決して何とか・・下り、、
た・・、と思ったら、下りた先の崖が目に入り、思わずブレーキを握ってしまい、止まった瞬間傾斜の成すままに転がった~~。
コレはね、オータ社長が、その後に見本で走ってた時の写真なんだけど・・

右上の竹藪の方から下りて来て、
下りた所でクイっと左に向きを変えればOKな訳。

でも、みっちーは、この向き変えができずに転んでしまうのよね。
・・で、再びオーランドに響き渡るみっちーの悲鳴~。
しかーし、今回はそれだけでは済まなかった。。
転がったバイクは、崖側の杭に直撃。 そして、バイクから転がり落ちたみっちーは、杭の横の石に尻もちをついてしまい、そのまま左に崖の方へ転がり落ちてしまうのでした。

石の上に・・、それも多分、尖っていたと思われる所に尻もちをつくなんて、未だかつてした事のない経験で、、転がり落ちた崖下で痛みで動けなくなるみっちー。
見ていたみんなが駆け寄って来て、バイクを起こして、みっちーを引き上げてくれたのですが・・
ワダさんが、ここで初めて、「あれ? コレ、ソリ号じゃない?」 と。
ようやく、125Fな事に気が付いたのでありました。(笑)
ピンポイントで杭に当たった外装は、思いっきり潰れており・・

尖った石にヤラれてしまったウエアーは、お尻の所がパックリ切れちゃっておりました。

・・で、とにかくその後はお尻が、、っつーか、尾てい骨が痛くて、痛くて、とにかく何しても尾てい骨にピキーンと痛みが走る状態。
風邪の咳も治まってない状態だったから、咳き込む度に尾てい骨に痛みが走って・・、ホント、泣きそうになりました。。
っつー事で、とりあえず、この日の走行は終了。
明日も、太田塾で乗る気でいるから、とにかく今は療養しなくちゃ・・と。
・・で、同じCRF125Fに乗るYザキさんがいらしたので、ファイナルの違い(1Tショート)と、ハンドルの高さの違いを体感するのに、みっちーの125Fに乗ってみる事になったんです。
どうぞ、乗ってみて下さい・・と、みっちーが勧めた訳。
すると、そのままコースイン。
平らな所で加減速見ずに行っちゃうの?・・とは、思ったけど、まぁ、慣れたコースだし、大丈夫だろう・・と目を離したら、周りにいた人のリアクションが、、「あ~~~っ!!」 「Yザキさんが~~!」 って。
えっ?? 何が起きたの?? って思ったら、コースの左奥の崖の細道で、崖落ちしちゃっておりました。
みんな 「あ~~、Yザキさん崖落ちしちゃったよ。」←(みんなは本人のバイクだと思っている)
みっちー 「アレ、私のバイク・・。」
みんな 「えっ・・?!」
一瞬、周りの空気が凍り付いたけど、サルディーニャであれだけ自分で傷作ったら、今更それが増えた所でそんなに気になる事はなく、まぁ、オフロードやっていれば、あれくらいの事はある事なんで、別に構わないです。 はい。
・・で、Yザキさん曰く、「自分のバイクだと絶対に1速でしか走れなかったのに、2速で行ける~と思ったら、最後にエンストしてしまって・・。」 で、そのまま落ちてしまったそうです。
そう、あそこは、自分でも最後半クラ当ててましたね。
でも、ファイナルをショートにしてある事の違いは、体感できたご様子でした。
~~~~~~~~~~
そして、この日は興津にある旅館にお泊り。
この日は、旦那さまも付き合ってくれていたので、流石に静隆閣では・・合宿になってしまうので(笑)、ちゃんと宿を取りました。
割烹料理屋さんの経営する宿だけあって、夕飯はとっても美味しかったです♪
ちなみに、尾てい骨のダメージは、、普通に座っている分には問題は無いのですが、車のシート(ちょっとリクライニング気味)とか、布団で仰向けで寝る・・とかが、無理~って感じ。 あと、寝ている体勢から起き上がるのも、めちゃ辛い。。
打撲程度かと思ったけど、コレはヒビとか入ってるんじゃないか・・って、マジで思い始めるのでした。
翌日につづく。

0
タイトルとURLをコピーしました