WEX・GAIA戦レポ

オフロード

GW前半の4月29日(土)・30日(日)は、WEX・GAIA戦に行って来ました。
直前に風邪ひいちゃって熱出して、何とか熱は治まったものの、元々喘息気味だった為、その後の咳が治まらない。。 かなりゴホゴホ状態で、長野に向かうのでありました。


途中、梓川SAにて。

桜が満開でしたね~。

安曇野は、丁度この時が桜満開だったので、この二日間どこに行っても綺麗な桜が見れました♪
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、4月29日(土)、10時過ぎに会場入り。
第1パドックはいっぱい・・とかって言われてましたが、実際に行くと結構ガラガラ。 ぶっちゃけ、第2パドックの方が混雑してる様な状態で、何だかとっても便利な場所をゲットする事が出来ました。
・・で、ノモトさん達と合流~。
ちなみに、朝から鬱陶しく小さな虫が飛び回ってるな~と思ったら、大量のブヨでした。 GAIAが川が近いから結構ブヨが多いんだけど、こんな時期からもう居るのー?って、ちょっとビックリ。
とにかく、噛まれると後が大変になっちゃうから、ハッカ油いっぱい撒きながら、必死に防護しておりました。
そして、久々のCRF100F~♪

OHから上がって来て、まだ試走すらしていないの。 どんな風に仕上がってるか、ちょっとワクワクドキドキでした。
そんな訳で、コース下見を兼ねたスクールに参加して、ソリ号に乗ってみるのでした。
マシンの状態は、めちゃイイ感じ。
・・っつーか、ここの所、あまりにも酷い状態だったんで、それがフツーに戻った~って状態ですが、特に何か変わってしまった・・っつー事もなく、良かった時のソリ号の状態にリセットされた・・って感じ♪
そして、コースの方は・・と言うと、GAIAの定番コースみたいなレイアウトだったかと思うのですが、正直、GAIAはそんなに走り込んでいないので、ラインとかそんなに熟知してないんですよね。。
なので、ウッズの中とかは、キョロキョロしながらライン探しをしてました。
・・で、今回、120分クラスの中に取り込まれていたセクションがコレ。

ロックに行っても、丸太に行ってもどっちでも構わなくて、勿論、迂回路もありますが、迂回路はと~っても遠回りになっちゃうので、多少ハマったとしてもセクションに行く方が早いです。
・・で、みっちー的には、ここならロックセクションかな~っつー感じ。 丸太はちょっとデカ過ぎるんで、ミニで越えるには難しいし。
ちなみに、オーランドの亀石に慣れていたせいか、やってみたら意外とすんなり通過する事が出来ました。
ラインによっては、ちょっとハマってしまう所はあったけど、とりあえず、通れない・・って事は無いかな、と。
そんな感じで、1周の下見スクールを終えたのですが、やはり動くと咳き込んじゃって、常にゴホゴホしまくり。。
ちょっと早目に大町温泉の宿へと向かうのでした。
ちなみに、大町温泉郷でも桜まつりをやっていて、辺り一帯ホント桜が綺麗でした。 元気だったら夜桜見にお散歩にでも出たんだけど、こんな体調だったんで、お風呂入ってご飯食べたら、20時過ぎには寝てました。
~~~~~~~~~~
そして、翌日、4月30日(日)
WEXの120分クラスは、スタートが午後からなので、結構朝はゆっくりです。
・・が、第1パドックに入る為には、一番最初のレースが始まる前に行かなきゃならないので、そこそこ早くに着かなきゃならず、宿のご飯を早めに食べてGAIA入り。

・・で、会場入りをしてしまえば、それからお昼過ぎまでは、結構のんびりしてられます。
90分クラスのレースを見ながら、ちょっとコースを歩いてみたり。
そして、いよいよ120分クラスのスタート~。

今回も、Cクラスにエントリー致しました。 ゼッケンは578番。
Cクラスは50台くらい居たんですけど、ギリギリにエントリーをしてたので、スタートはクラス最後尾になっちゃいました。
・・で、集団に飲み込まれながらスタートして、ロックセクションは勿論迂回などせずに、1周目からチャレンジ~。

すると、ここでちょっと順位が上げられた?
みっちーのペースで1周およそ11分くらいのコース、1周目、戻って来た時にはクラス11位でした。
ちなみに、10位以内に入れば、目標だったCクラス入賞となる訳で、頑張ればこれはもしかしてイケルかも・・なんて思った訳ですが、2周目にはちょっとミスってタイムを落とし、順位の方も15位に。。

取り戻そうとして頑張った3周目には、タイムは若干上がったものの、順位は変わらず15位のまま。
しかーし、頑張ってしまった事で一気に体力を使い果たし、フラフラになり始めた4周目には木の根っ子で滑ってコケて、その立て直しに時間が掛かり、更にはキックで体力も奪われ、「もう、ダメかも・・。」 って、思うくらいになっちゃうのでした。
咳き込むし、バイクの上にしっかり乗ってられないし、バイクの動きに体が遅れて振り回されちゃっている状態。 病み上がりだった・・と言う事を、ひしひしと感じておりました。

そんな訳で、4周目には21位まで順位も下がり、体もキツくて、「リタイヤしようかなぁ・・。」 って思いにずっと駆られた訳ですが、「リザルトに言い訳は載らない。」 「残るのは結果だけだ。」 って、自分に言い聞かせながら、諦めないで前に進もう・・と、走り続けるのでした。

結局、後半は11分30秒前後のタイムで、淡々と走り続けておりました。
無理してペースを上げない事で、体のリズムも少し掴めて来た感じ。

バイクの方は、悪くなかったはずなんだけど、自分がフラフラしていた事で上手くコントロールする事が出来ず・・、多分、この日の体調であれば、100Fよりも125Fの方が、加速もマイルドでセル付な分、確実に楽だったかもしれないです。(笑)
ちなみに、ロックセクションは、ベストラインが塞がれちゃって通れない事も多々ありましたが、

ラインを変えながら人の間を縫って行く事が出来るのは、やっぱ、100Fの足付きの良さのお蔭だな~と、思わず思ってしまうのでした。

そんな感じで、無理せずマイペースで走った事で、何とか120分持ち堪え、ラスト1周には少しペースアップして、ベストタイムの10分43秒で回って来る事が出来ました。

順位の方は変わらずの、22位(49人中)で終わりましたが、とりあえず、完走できて良かったな~と。

総合だと、69位(107人中)でしたね。
ちなみに、前回(一昨年)、WEX・GAIA戦に出た時も、120Cクラスで22位だった気がしたけど(35人中)、何年経っても順位上げられないのよね~。(笑)
でも、今回のCクラスの上位選手って、総合でも優勝しちゃうんじゃないの?・・ってくらいの成績で、でもそれでCクラスエントリーしてる・・のよね。
クラス分けは自己申告だから・・ってのもあるけれど、逆にレディースクラスでも走れる女性ライダーが、男性と混じってAクラスエントリーしてるのを見ると、カッコいいな~って、しみじみ思ってしまいます。
みっちーも、腕があればそんな事してみたいけど、とりあえずは、まずCクラスにて入賞する事を目標に、WEXは頑張ってみたいと思います。

0
タイトルとURLをコピーしました