普段、ハイエースにバイクを1台積む時は、フロントタイヤのホイールクランプにガシャンと載せて留めていますが、2台積みをする時にはもう1台のタイヤ止めにちょっと苦戦していました。
そこで、2台積み用のアイテムとして、DRCのホイールチョックを買ってみました。
セローを載せる時とか、ミニモト2台+他の荷物も載せたい時なんかは、ハンドル切らないといけないんだけど、そうすると、フロントタイヤが落ち着かなくて苦労する・・。
・・で、コレがあれば右側に寄せて止める時でも、スライドドアの開け閉めでズレる事なく固定できるんじゃないか・・と。
・・で、買ったのは、お雛祭りの時でしたが、(ダートフリークの金券を貰ったのでそれを使って買ってみた)、その後しばらく使う機会も無かった訳で、、
・・で、先日ようやく、CRF100FとTC85の2台積みチャンスが訪れたので、テストしてみました♪
2WAYタイプの物なので、KSRとかのミニバイクを載せる時にはこの形で・・
オフ車とかタイヤの大きな車両の時には、スタンドを立てたこの形で使うみたいです。
・・で、本当は床にねじ留めした方が良いんだろうけど、それをしなくても大丈夫なのか?・・っつー所が、みっちー的には気になるポイントだったのですが、、
とりあえず、右隅に置いてみる。
・・で、ハンドル切った角度と位置を合わせながら、タイヤを載せてみた訳ですが、一度タイヤが乗ってしまうとタイヤで踏んでる状態になるので、全然動かないんですよね。
敷いてたシートが滑り止めになってたせいかもしれないけど、全然ズレる気配がない。
・・っつー事で、そのままタイダウン締めてみました。
・・で、次にCRF100Fを真っ直ぐ積んで、フロントクランプに載せて、タイダウン締めて完了~。
2台を平行に止めてた時は、ハンドルが邪魔でちょっと苦労してましたが、TCのハンドルを切ってるのと、2台が前後にズレてる事で、その辺のストレスも無くなりました。
更に、今までだと2台積みをする時には、他の荷物を下したり、スペアーホイールが積めなくなったり・・とか、色々難点もありましたが、積んでる荷物を下す事なく積めてしまう所がイイ。
その後、走行してみましたが、床に固定していなくても全く問題ありませんでした。
ちなみに、使わない時はどうしようか・・と思ってましたが、畳んだ大きさが、2列目シートの下スペースにジャストフィット。 邪魔にもならず、使う時だけ出して気軽に使えそうです。
とりあえず、テストしたのはミニの2台積みですが、多分、セローとKSRの組み合わせでも、イイ感じで行けるんじゃないかと思います♪
コメント
>カシポンさん
Jr.ツーでの2台積みの為に買いました♪
コレで楽に積み込めるかと。
期待しててください~。(^^)
おぉ~、これはいいですねー♪
これで2台目のフロントタイヤのズレを気にしなくても良さそうですね~!
Jr.ツーに行くのが楽しみでーす!
ってか、いつもありがとうございまーす!