3月5日(日)、ひな祭りエンデューロ2日目~。
天気も良く、3月とは思えない程のポカポカ陽気になりました。 コースコンディションも、土曜日よりかなり良くなっている模様。
前の日の「さわやかクラス」は中古タイヤで走ってましたが、この日は新品タイヤ投入~。
下見もしたし、タイヤも換えたし、ベストを尽くす所存であります♪
しかーし、スタート前の集合場所まで移動したら、クラッチがパツパツになってる事が発覚! 多分、前の日の最終ラップでハマった時に、負担掛けちゃったせいかも・・だけど、手元で直せる遊びもなく、このまま走ったら途中でダメにしちゃう・・と思い、一旦バドックに戻るのでした。
・・で、急いで調整し直して、念の為、キャメルバックのポケットに必要工具を入れておく。。 トラブルが起きなければイイんだけど・・。
「おひなさまクラス」にエントリーした、38名の女性ライダー。 女性だけでこれほど集まるイベントって、なかなか無いですよね。
知り合いも何人か居ましたが、結構西の方の人達が多いので、面識のない方が多いです。
~~~~~~~~~~
・・で、集合写真撮影後、スタートグリッドに並んだ訳でありますが、、今度は、キャメルバックのホースの取り回りが良くない事が気になって・・、直していたらホースのクリップが外れちゃって・・
そんなこんなでバタバタしてたら、スタートフラッグが振られた事を見落として・・
完全に出遅れました。 (笑)
ちなみに、スタートはゼッケン順に整列して、列毎に時間差で出て行く感じですが、みっちーは2列目グループだったので、1列目グループはスタート済み。 先頭が何処まで行ってしまったかは、もう分からなくなっていました。
・・で、スタートでは出遅れてしまったみっちーでしたが、その後、ショートカットラインから、集団を一気にパスする事に成功~。
前の日の「さわやかクラス」を走った時に、「ココは使えるな~♪」 と思っていましたが、やっぱ、こっちから行く人は殆どいませんでしたね。
モトクロスコースは逆回りゆえ、ジャンプがちょっと危ない感じ。 なので、無理せず慎重に・・。
でも、最初の難関となる轍ヒルは、渋滞が予想されたので、とにかく早く抜けないと・・と、先を急ぐのでありました。
・・で、轍ヒルに到着すると、前を走る楽さんを発見♪
追って上って行きましたが、楽さんがコケてた所でアクセル緩めてしまったら、自分もスタックしちゃうのでした。
しかーし、流石!おひなさまクラス。 コケた・・と思ったら、すぐさまスイーパーのお兄さん達がササッと現れる訳であります。
寝ていたバイクが一瞬にして立ち上がり、そしてグイグイと引き上げられる~。
・・で、楽さんを引き上げた後は、今度はみっちーを助けて下さりる訳ですが、みっちーはこの時、ここのレースのスイーパーさんの決定的な違いを感じたのでした。
例えば、爺が岳とかでスタッフをしていらっしゃる、多分みっちーより一回りくらい年上のスタッフさんだと、ハマってる横で、「もっと前に乗れ!」 とか、「そこでアクセル開けろ!」 とか、アドバイス的な喝が飛んで来る訳です。
・・で、それでもあと一息が足りなくて上り切れないでいる時に、最後のひと押しを加えて助けて下さいます。
しかーし、CGCにいらっしゃる・・多分みっちーより一回りくらい若いスイーパーさんだと、100%力業で救出をしてくれるのです。
一丁行くか~ってな感じに、ガシっとバイクにベルトが掛けられ、グイグイ引き上げられて行くのです。 これぞ、CGCスタイル?!
うかうかしてると、フロントタイヤだけじゃなく、リヤタイヤまで浮き上がるよぉ。(笑)
凄いです。 いやぁ~、助けて下さったお兄様方、ホントありがとうございました。
ちなみに、その後の轍ヒルでは、誰も居なければ失敗する事なく通過。
万が一、失敗しちゃって途中で止まってしまっても、木の陰に沢山の王子様達がいてくれるので~
すぐに助けて下さるのです♪
ちなみに、轍のラインの中には、イヤラシク張り出した木の根っ子が沢山あって、普通に行くと引っ掛かってしまう為、みっちーは、あえてちょっと斜め上のラインを走ってましたが、ハマる原因になってた根っこは、レース中盤には全部切られていた様でした。
なので、後半は楽に通れる様になってましたが、スタッフさんに、「根っこ、全部切ってあるよ~。」 って言われるまで、全然気が付きませんでした。
ちなみに、轍ヒルでハマったのは、写真に残っている分の3回くらいだったかな~と思うのですが、最後の1回、ハマった時にバイクを押して下さっていたのは・・
何と! ケンジ監督でした。
後ろだったから分からなかったけど、写真を見てびっくりしました。(笑)
それにしても、ホント、バイクの力の無さを感じます。。 坂を上るのが、ホントきつい。。
~~~~~~~~~~
・・っつー事で、色々話が脱線しましたが、レースの話に戻ります。
最初の渋滞ポイントを何とかクリアしたみっちーは、前を走る人達を必死に追い掛けておりました。 でも、何人いるのか分からないし、誰が居るのかも分からない。。
ちなみに、後でリザルトを見たら、1周目は、トップから約2分半遅れで2番手だったみたいです。
・・で、2番手から6番手くらいが、わりと近い間隔で・・、みっちー自身はKXに乗る選手と、抜きつ抜かれつ状態でした。
その後、トップの入れ替わりもあったりしながら、4周目くらいまでは定位置を走っていた訳ですが、5周目あたりで、それまで離されてしまっていたKXの選手に追い付いたのでした。
場所は、前の日に自分がハマってしまった所。 あそこからのリカバリーは、ちょっと大変な事を知っていた。
今がチャンス! と思ったみっちー、そこから一気にギアを上げたよ。
それまで大体8分台で周回していた所、6周目には一気に7分12秒、7周目も7分20秒。 とにかく集中して、ミスしない様に気を付けて、逃げの態勢に入るのでした。
ちなみに、コースには対面通行になる場所があったので、知ってる人とすれ違うと、何となく位置関係を読み取る事が出来たのですが・・
レース中盤、YZに乗るカオリさんとすれ違い、その後ろからKTMの選手が来て、そしてその後KXの選手が来ていたから、KXの選手の前にはまだ2人居て、現在トップを走っているのはYZのカオリさんだ・・って、そう認識してたんです。
なので、多分、自分は2番手か3番手だ・・って。
~~~~~~~~~~
周回チェックポイントを通過すると、その先に、ちょっとした丸太越えセクションがありました。
丸太の上で失敗しちゃってる人が居ると、下で待つ事もありますが・・
あんまり待ってしまっていると、抜かれる原因にもなっちゃうので、タイミングを見計らって、チャレンジします。
ちなみに、この丸太、向かい側から見るとこんな感じですが・・
進行方向から見ると、こんな感じになっており・・、丸太の先が見えないので、最初、ちょっぴり恐怖感がありました。
前の日にもココを走っていましたが、最初1回目だけ躊躇して、丸太の上で亀の子になっちゃいましたね~。(笑)
でも、一度越えちゃえば、どーって事ない丸太です。
そもそも半分埋まっているし、ゴロンと動く訳じゃないし。
・・で、走ってる時はあんまり気にせず、足を着いたり着かなかったりしてましたが、あとで写真を見てみたら、足着かないで越えてる方が、断然カッコ良く見えるんですよね~。
他の場所でもそうですが、ベタベタ足着いて走ってる所は、何かとってもカッコ悪い。。
何かね、CRF100Fって、足付きながらでも走れちゃうのが特権・・みたいに思っていたけど、最近、太田塾に通って、オータ社長がXR100に乗って、スタンディングで超~カッコ良く走ってるの見ると、あんな風に乗れる様になりたいな~って、真剣に思ってしまうんですよね。
速くなくてもいいから、CRF100Fをカッコ良く乗りこなしたい・・って。
~~~~~~~~~~
・・で、またレースの話に戻って、、残り時間もあと20分を切ったくらいの時でした。 YZのカオリさんに追い付いたのでありました。
スタックしてる所で追い抜いて、それから必死に逃げる・・、逃げる・・。
しかーし、その後、長い下り坂の後のキャンバーの上りで、ラインの選択を誤ったら、変な所で自分がスタックしちゃったんです。
モタモタしてたら追い付かれるのは分かっていたから、慌ててリカバリーを試みたのですが、運悪く、変な所でエンスト。。
知り合いが慌てて飛んで来てくれて、「押さえててあげるから、バイクに立ってキックして!」 って、サポートしてくれたのですが、キャンバー斜面だったゆえ、キックレバーが地面に当たって下まで降り切らなかったんです。
「ダメだ・・、ここじゃキックできない。」
「とりあえず、平らな所に一度おります・・。」
そう伝えた時、ハマってるみっちーの右上を、YZが走り抜けて行ったのでした。
逆転された・・。 咄嗟に、自分も、そして知り合いも、そう思った訳でして、「みっちーさん、ゴメン! もっと早く助けてあげてれば・・。」 との言葉。
その後、必死にキックするも、なかなか掛かってくれなくて、ようやくエンジンが掛かった頃には、その距離はかなり開いてしまうのでした。
「追い付くのは、もう無理かな・・。」 って、諦めそうになったけど、レースは最後まで何があるか分からないから・・と、また走り出して行きました。
ミスをしたこの11周目、ラップタイムは8分17秒でした。
もっと長く止まっていた様に思えたけど、ロスしたタイムは1分そこそこだったみたい。
そして、チェッカーフラッグが振り始められる1時間30分・・、その1分前にギリギリ滑り込む事が出来、最後の望みを掛けた12周目へと突入する事が出来たのでした。
しかーし、頑張って走った12周目、YZに追い付く事は出来なくて・・、「あ~あ、、負けちゃったなぁ。。」 なんて、思いながら戻って来たのでありました。
まぁ、でも、楽しかったからいっか。 って。
~~~~~~~~~~
しかーし、その後、リザルトが発表になると・・
何と! みっちー1位でした♪
てっきり同一周回で競り合ってるんだと思ってましたが、他の選手とは周回数が違ってた様で・・、更にはギリギリで飛び込んだ最後の1周が効いてた様で、1人だけラップも12周になっていました。
何か、自分でもかなりビックリ。
ひな祭りらしく、優勝の景品には手作り雛の置物♪ そして、今年の干支に因んだ、トリの置物。 そして、ゴーグルと洗車用洗剤にクオカードを頂きました。
あと、じゃんけん大会ではスポーツTシャツを頂いて、参加賞でダートフリークの商品券を頂いたので、帰りにダートフリークに寄ってお買い物して来ました~。
ちなみに、帰りの道の駅で、可愛い鯉のぼりとフクロウの置物があったので、それもゲット。 ←(みっちーが貰ったのを見て、旦那さまが自分のも欲しくなったみたいです。 笑)
でもね、さすが瀬戸市ですね~。 瀬戸物の街だけあって、何処に行っても焼き物がいっぱいありました。