3月4日(土)・5日(日)は、スラムパーク瀬戸にて開催された、CGCひな祭りエンデューロに行って来ました。
4日(土)には、「ミニバイククラス」と「さやわかクラス」、5日(日)には、「おひなさまクラス」と「おだいりさまクラス」、そして4日のお昼休みに「ラブラブクロス」と言うエキシビジョンのイベントが開催される2日間のイベントでした。
・・で、みっちーがエントリーしたメインのレースは、日曜日の「おひなさまクラス」(女性のみ38台)でしたが、スラムパークは走った事無いし、「おひなさまクラス」と「ミニバイククラス」はコースレイアウトがほぼ一緒との事だったので、コース下見と練習を兼ねて、土曜日の「ミニバイククラス」にもエントリーをしたのでした。
・・と言う事で、まずは4日(土)のレポ~。
いつもの如く、仕事から帰って来たのが深夜1時過ぎくらいで、それから必死に支度して3時くらいに神奈川を出発。 旦那さまの運転で、道中爆睡。 6時半くらいにスラムパーク到着となりました。
ゲートオープンして間もなくでしたが、第1パドックはほぼ埋まっている状態でしたが、運良く一番出入りのし易い隅っこの場所に止める事が出来ました。
「ミニバイククラス」でのゼッケンは、「31」番。
ブリーフィングまで少し時間があったので、コースの下見に行こうかな~とも思いましたが、かなり上りのキツそうなコースな上、全体像もいまいち分からなかったので、戻って来れなくなるといけないと思い、下見に行くのは止めました。
まぁ、ミニクラスのエントリー自体が下見のつもりなのだから、のんびり走ればいいかな・・と。
・・で、ブリーフィングを終えて、9時過ぎからいよいよ「ミニバイククラス」のレースです。
ちなみに、木曜日に降った雨の影響で、コンディションの悪くて厳しそうな所が、多少カットになっていました。
でも・・、コース知らないんで、これ見ただけじゃ、何処がどうカットになったのか?、イメージすら沸かないよ~。(笑)
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、スタート整列の順番待ち。
CGCは、エントリー順にゼッケン番号が割り振られ、そのゼッケン順にスタートする・・ってシステムなんで、エントリーが遅いとゼッケン番号も後ろになって、スタートも後ろの方になる訳で、、
ちなみに、みっちーはミニバイククラス36台中31番だったので、かなり後ろの方なのでした。
そして、レーススタート~。
最終グループだったので、先を走っている人の波に付いて行くだけ・・って感じです。
序盤のモトクロスコースは、通常の走行とは逆回り・・と言う事で、ジャンプがとっても危険な状態。。 何人か、コケてる人もいましたね~。
その後、最初の難関となった「わだちヒル」。
何か、あみだクジみたいな上り斜面で、轍を上って行くのですが、ハズレ轍に入っちゃうと、木の根っこに引っ掛かって上れなくなっちゃうの~。
コース下見をしてないから、上った先がどうなってるかも分からないし、そもそもどっちに上れば良いのかも分からない。
最初、左の方に進んで行ってハマり、その後、冷静に周りを観察してみたら、どうも進行方向は右に進んでいる様なので、軌道修正したのですが、かなり時間を費やしてしまいました。
そんな訳で、1周目に掛かった時間は15分08秒。
・・で、集計ポイントのすぐ後にある丸太越えでも、若干躊躇してしまったらテッペン丸太を越えられなくてやり直し~。
上ってしまえばどーって事ない丸太なんだけど、先が見えない・・っつー事で、視覚でヤラれちゃうんですよね。。
しかし、2周目になると、わだちヒルの渋滞もほぼほぼ解消されていて、ラインも見える状態に。
若干、引っ掛かったり・・とかはあったものの、1周目ほどの苦戦は無く、上って行ける様になりました。
そんな訳で、2周目には9分51秒になり、3周目には8分36秒。 そして4周目は、ベストラップとなった8分08秒をマーク♪
殆どハマる事もなくなり、右肩上がりでタイムも上がって来ておりました。
・・で、この時点で残り時間が20分くらいあったので、コンスタントに走れれば、ギリギリ3周は出来るかな~って思ってたのですが、、5周目、ちょっとハマってしまい9分15秒かかり、若干体力も消耗気味。
そして、残り10分ちょいで、6周目に入って行きましたが・・、わだちヒルで結構ハマり、その後、対面通行後の上りでスタック車を避けようと、1本下のラインから行ったら、そこでドハマり。。
どうにも立て直せなくなって、もがきまくってしまうのでした。
・・で、時間的にも、もう1周行くのは無理だと悟った訳で、更に言うならもう終わりなので、大幅に順位を落とす心配は無い。
ハマっても、絶対タダじゃ帰らないぞぉ~と思ったみっちー、ハマったその付近をよ~~く観察。 どうすれば良いのかをじっくり考えて、色々リカバリーにトライして、どうにか抜け出すのでありました。
そして、自分なりに出した結論。
あそこのラインは、絶対に行かない。
真ん中のラインにスタック車両が居た時には、一本上に思い切って行くのがベスト。
そんな訳で、最後となった6周目は、結局14分21秒も掛かってチェッカーフラッグ~。
時間は掛かってしまったけど、色々収穫もあったから良かったかな~なんて思ってましたが、、発表されたリザルトを見たら・・、何と!入賞に一歩及ばずの、クラス7位・・。
最後、ハマったりしなければ6位入賞できてたのにぃ~。 ・・っつーか、もう1周走れていたら、5位だったのにぃ~。
惜しいコトをしたなぁ。。(しょぼん。)
そんな訳で、入賞は逃してしまいましたが、シラスさんには勝てたからいっか。(笑)
~~~~~~~~~~
その後、お昼休みには、賑やかに「ラブラブクロス」が開催され、午後には「さわやかクラス」のレースが開催された訳ですが、一気に難易度がアップしている「さわやかクラス」の内容に、かなりビビるみっちーなのでありました。
翌日の「おひなさまクラス」のコースは、「ミニバイククラス」と同じなのか? それとも、「さわやかクラス」と同じになるのか?
かなり深刻な問題。。
でもね、そんな・・過酷と思えた「さわやかクラス」の優勝車両がCRF125だったんですよね。 並居るエンデューロレーサーを押さえて、CRF125が淡々と周回していたの。
めちゃめちゃ上手な人だったけど、でも、腕さえあればCRF125であんな走りが出来るんだ~と、何かとっても希望を貰えた気がしました。
そんな感じで、4日(土)は、15時過ぎには会場を出て、新瀬戸駅前の宿へと向かうのでありました。
・・で、せっかくなのでお風呂はゆっくり入りたい~っつー事で、宿から少し行った所の「ことぶきの湯」に行きました。
やっぱ、温泉はイイですね。 疲れも取れたし。 ホテルのユニットバスで妥協しないで良かったです~。