タイムリーにCGCのレポを書きたい所ですが、とりあえず順番に・・。 2月4日(土)は、2月の太田塾でした。
中井のレースが順延になっていたら参加出来なかったトコですが、無事1月に終わったので、やっとオフ練が再開できる~っつー事で、行って来ました。
・・で、いつもの様に8時過ぎ頃、オーランドに到着すると、見覚えのある長野ナンバーのハイエースが・・。 そう・・、長和のレースでお会いした、ヒロさんでした。
なんでも、あれから新しいバイクを買ったそうで、しかも、長野のハスクのお店で。 モタードの頃の知り合いが、いっぱい居るお店なのでした。
17モデルは、車体もコンパクトになってカッコいいですよね~♪
この日の太田塾は、満員御礼との事で、かなり賑やかな感じでした。
ジムカーナ仲間のミワちゃんも来ていたし。 ナカムラさんも初参加。 オータさんも来てましたね~。
MASAさん・YUKIさん担当の上級クラスも出来たので、選手権を目指すレベルの人達も、沢山来る様になりました。
・・と言う事で、上級班は、この日担当のMASAさんと一緒に山に入って実践練習~。
そして、初級班は、太田社長の元でいつもの様に基礎練習となりました。
この日の課題は、ちょっと難しいタイトターン。 ゆっくりで良いので確実にベストラインを走らせる・・、と言う練習を致しました。
メガホンを持った社長から、常に言葉が飛んで来る・・。 ただ走るのなら簡単なんだけど、言われた通りにしようとすると、なかなか上手く出来ないんですよねぇ。
ヒロさんも、頑張っていましたよ~。
練習中の動画を撮って下さるので、それを後で見てみると、とっても勉強になりますね~。 自分の姿を客観視すると、悪い所が良くわかる。。
まだまだ、理想には程遠いです。
~~~~~~~~~~
そんな、地味~な基礎練習を午前中いっぱいやった後、お昼はいつもの「藪そば」にお蕎麦を食べに行く訳ですが、「半島までバイクで行ける人はバイクで行っていいですよ~。」 って事になり、上級班の人達と、みっちーを含む初級班の5人が半島チャレンジをする事になりました。
ちょっと難しい激下りを行くと、お蕎麦屋さんのすぐ裏手まで行けるのよ。 歩いて行くより遥かに近い♪
しかーし、ちょっと遅れて半島入口まで行くと、最初に行ってたKTMが5mくらい崖落ちしちゃっていたのよ。。 木にぶつかって、そのはずみで落ちてしまったらしいんだけど・・。
どー見ても、人の力で上げるのは無理?!
「コレって、後でロープとか持って来て引っ張り上げないと無理なんじゃない?」 って話になったんだけど、とりあえず5人居るから、試しにみんなで引き上げてみよう・・って事になり、足場も崩れ落ちる中、必死に頑張った訳であります。
そして、どうにか引き上げた~。
もう、ゼイゼイだよ。 お昼食べる前から、ちょっと吐きそう。(笑)
その後は無事に半島まで行き、上級班の人達と合流をした訳ですが、こちらでは、最後の激下りでオータさんが前転したとか? かなりアクロバティックな事が起きていた様です。
・・で、蕎麦食べて、帰りは半島を上って行かないといけないのですが、、実はこの日、ソリ号があまり調子が良くなかったんです。。
フラットな練習コースを走ってる時は良かったんだけど、コースに出て、急坂やギャップを越えようとすると、エンジンがすぐストールしてしまうんです。 ガス欠みたいな症状で・・。
・・で、少し休んで落ち着くと、またエンジンは掛かるんだけど、衝撃があるとまた止まる。
そんな状態なのでした。
そんな訳で、TC85で来た時には、問題なく上れていた坂と途中の根っこを、どうしてもクリアする事が出来なくて、先に進めないんです。。
渋滞を作ってしまうので、後ろの人には先に行って貰いながら、何度もチャレンジしたんだけど、どーしても越えられない。
心配して、また戻ってきて、「手伝おうか?」 って声掛けて下さるのですが、どうしてもココは自力で何とかしたいと思ったみっちーは、助けの申し出を全て断ってひたすら頑張るのでした。
とにかく、あそこの木の根っこを避けるラインを走らないと・・。 その為には、轍切りをして右から左に飛び移るラインを行きたいんだけど、右は崖だし、左の山側からは木が張り出しているし、しかも勾配もめちゃキツいし・・で、最高に難易度が高い訳。
しかも、ソリ号の調子も良くない。
そんな訳で、多分10回くらいチャレンジして、何とか轍切りから左斜面に飛び移る事に成功し、上り切るのでありました。
ミワちゃん達が頂上で、上って来るのをずっと待っててくれたのは、嬉しかったですね~。
その後、終了時間までは山の中を走り回ったりしてましたが、やはり途中でエンストしてしまう事が多くて、騙し騙し乗ってた感じ。
多分、キャブに問題アリかな~と思うんだけど。
クラッチも、交換してから1年以上経っているんで、そろそろ怪しい感じだし、とりあえず、レースシーズンが始まる前に、きちっとメンテしておかないと、レースを楽しめなくなっちゃうな~と、思うみっちーなのでした。
~~~~~~~~~~
本当は2日間で参加したかったのですが、日曜日に用事が入ってしまった為、今回は土曜日のみの1日参加。
帰りは「なんぶの湯」に行ってみましたが、17時以降安くなって510円で入れるので、ちょっとお得感満載でした。 ぬる湯が多くて、みっちー好みのお湯だったし。
インターから離れる方向(山梨方面)・・って言うのが、ちょっぴり不便だけど、こっち方面に来る時にはまた寄りたいと思いました。
コメント
>ヒロさん
先日は、長野からの参加お疲れ様でした。
私も3月はレースとバッティングしちゃったので、参加できなかったのですが、また都合がつく時には参加したいと思ってます。
こちらこそ、よろしくお願い致します。(^_^)
みっちーさん、お世話になりました。
覚えていてくれて嬉しかったです。
昨年の初エンデューロレースでリタイアしたリベンジをしようと思って新しいマシンに乗り換えて頑張ろうとしたのですが、自分に技術のなさを痛感してトホホでした。
3月は都合で参加できませんでしたが、次回は参加しようと思っています。
また、ご一緒できたらと思います。
今後ともよろしくお願いします。