中井6耐レポ・5

中井6耐

レースは4時間が経過。 レース時間が短縮され、5.5時間になったので、終了まであと1時間半。
「チームおこげ」のメンバーからは、「少し走りませんか?」 と言われましたが、終了までやる事が色々残っていたみっちーには、とてもそんな余裕はなく、今年は走らずに終わる様かな・・と、思い始めるのでした。


そんな訳で、レース終了までにやる仕事・その1、景品の仕分け~。
頂き物の景品や準備して来た景品を、見易い様に並べるお仕事なんだけど、これがね~、思ってる以上に時間が掛かったりするのよね。
去年は、富士の会チームにお仕事を振り分けて、やって貰ったんだけど、チーム内でトラブルなんかがあったりすると、レース終盤にお仕事をしている余裕もなく・・
そもそも、レース中にレースから目を離させる仕事・・ってのが、チームに水を差してしまう気がしたんで、コレはスタッフの方でやろう・・と、今年は振り分けをしなかったんです。
・・で、やろうかな~と思った矢先、masamasaさんちの上のお姉ちゃんが、「何か手伝える事ありませんか?」 って、言って来てくれたんで、ありがた~くお手伝いをお願いしました♪
昔、モタードのレースをやっていた頃に、当時まだ小学生だったmasamasaさんちのお姉ちゃんが、コース脇で一生懸命応援をしてくれたのよね~。
そんな、小さかった女の子が、すっかり大きくなっちゃって。 そしてまた、こうしてレースに来てくれた事が、とっても嬉しいみっちーでした。
~~~~~~~~~~
時間は、間もなく4時間半。 #31「パンダ」チームとトップを競り合っていた#88「うわの空」が、じわじわと順位を下げて来ておりました。

どうやら、あまりマシンの調子がよろしくない?
既に3位まで落ちている?
明らかにトラブルを抱え始めている雰囲気で、音も加速も最初の勢いは無くなっている様でした。
2位には、#44「プラ仏」が上り、そして4位には、#6「SRIME」が、あと数周差・・と言う所まで詰め寄って来ておりました。
そんな最中の事でした。
何人かが、作業をしていたみっちーの所に走って来て、「みっちーさん、Tカーでの走行はアリですか??」 って聞いて来たの。
何でいきなりそんな話が・・? って思ったけど、
「そんなのレギュレーションで認めてないし、ナシに決まってるじゃん。」 と答えたら、「うわの空が、Tカーで走っているんです。」 と。
Tカーを持って来てたのは知ってたけれど、それって、何かあった時用の部品取り車だと思っていたよ。
まさか、それで走るって・・?

一体何事かと思い、「うわの空」に確認をしに行きました。
すると、確かにTカーで走り続けている状態。 何でか?・・って確認したら、マシントラブルでペースダウンして来たから・・と。
・・で、「今年から、2台体制OKだって聞いたから。」 と。 計測器付け替えて、コースインした・・と。
計測器を付け忘れないトコは、抜け目がない。
・・って、感心してる場合じゃない。
一瞬、言葉を失うみっちー。
2台体制を認めた理由は、バイクが壊れたら・・とか言う、そんな安易な理由じゃないよ~。
事の始まりは去年のレース。
雨でレースが順延となり、メンバーが足りなくなるチームが発生した。 「チームエッジ」も、その1つ。
そして、その年、マーシャルカーをお願いしていた絵馬さんは、レース出場を熱望していた。 とっても、走りたがっていた。
しかし、絵馬さんは事故で右手を失ってる為、義手の右手でも乗る事のできる改造車両に乗っている。 左スロットルの左ブレーキ。 その為、他の人達と車両を共有する事が出来ない。

そんな訳で、去年の朝のブリーフィングでみんなにその事を説明して、みんなの了解を得た上で、メンバーの足りない「チームエッジ」と、参加したい絵馬さんとの「特別チーム」を発足させた。
多少のトラブルはあったけど、その事を踏まえて、今年は2台体制チームの独自のルールを確立させ、正式に「特別な事情がある場合に限り、2台体制での参加を許可する」 と提示した。
あくまでも、認めているのは、こーゆー「特別な事情」のみ。
知らなかった・・って言うのは、ナシだよ。 ちゃんと説明しているもの。 あえてネットには書かないでいただけの事で、みんなの前では説明した。
そして、今年も、朝のブリーフングでちゃんと伝えた。
なので、「うわの空」に伝えました。 「Tカーで走ったら、レースは失格です。」 と。
その昔・・、確か隊長さんのチームだったと思うけど、レース途中でマシンが壊れた事があった。 その時、「せっかくの6耐を、このまま終わるのは寂しいので、失格でいいのでTカーでレースを続けさせてもらえませんか?」 と、言われた事があったのよね。
今回は、それと一緒。
・・っつー事で、みっちーの判断は「失格」です。

・・で、
「もし、どうしても失格がイヤな場合には・・、救済措置として、Tカーで走った分の周回数をリザルト上で無かった事にすれば、レース継続してもいいです。」 そう伝えると、
「それでお願いします!!」 と。
そんな訳で、Tカーがコースインしたおおよその時間を確認して、リザルトからその周回を削除する事になったのですが、これがまぁ~めちゃめちゃ大変だったんですよね。
常に最新の通過情報が更新されていく画面上では、確認する事が出来なくて、一度全部の走行を印刷しないと、見れなかったんですよね。
しかも、「うわの空」だけの走行じゃなく、全チームの全走行タイム。 4時間半も走っていたから、全部で7000周以上。 その中から、#88がTカーで走ったであろうタイムを探して、1つずつ削除して行く。
いっそのこと、計測器を付け忘れてくれてれば良かったのに。 (笑)
結局、中井のスタッフさんと確認しながら作業を進め、30分くらいかけて漸く、リザルト修正が終わるのでした。
・・と言う事で、5時間経過の時点では、1位がダントツで、#31「パンダ」チームとなり、
2位に、17周差で、#44「プラ仏」。

3位には、そこから8周差で、#6「SRIME Racng」が入るのでした。

確実に、落ちて来る餅を拾い続けた「SRIME」チーム。 遂に、3位まで上がって来た~!

見守り続けるメンバー達は、片時も目を離しません。
4位には、更に22周差で、#3「メタボ」。

そして、そこから3周差にて、5位#88「うわの空」となるのでした。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、みっちーがリザルト修正に対応をしていた傍らで、もう1チーム、トラブっていたNSRがありました。
#8「ウミガメ」チーム。

ここのマシンも、速かった~。 レース開始後1時間では、2位につけていたくらい。
しかーし、4時間半の辺りにてエンジンが壊れてしまったらしく、ピットにて1時間近くエンジン修理となったのでした。
そう・・、速いNSRって、6時間持たない事が多いのよね。 大抵、この辺りで壊れ出す・・。

残り時間もあと1時間。 普通だったら諦めるレベルのトラブルに、周囲のチームからの協力も得て、必死に修理をする「ウミガメ」。
終了直前、どうにか走れる状態にまで復活をさせたその後は、ピットインカウントの札を剥がす為だけに、何度もピットインを繰り返し、どうにか「完走」に漕ぎ着けるのでありました。
#11「富士の会」のNSRは、今年はトラブル無く走行?

#3「メタボ」のKSR110は、ギア抜けトラブルを繰り返し、後半何度も最終コーナーをオーバーランしていた様ですが・・
レース後、エンジンを開けてみたら、あれで良く完走できたもんだ・・と感心するくらい、かなり逝ってたみたいでした。
序盤は10位あたりを走ってた#33「つっこ」チームも、中盤9位、終盤8位・・と、確実に順位を上げておりました。

ハンターチームは1年掛けて走り込んでいただけあって、2チームとも本当に、確実なレース展開を見せてましたね~。
今年も、岡山から参加して下さった、おかぢむ選手。

隊長さんのKSR110にて、今年は21秒3と言うタイムを出しておりました。
毎年、毎年、ホント遠くからご参加下さる皆さまには、頭が下がる思いですが、今年、一番の遠来賞は、何といってもこの方でしょうか・・。
#44「プラ仏」チームで参戦された、やじー選手。

北海道の札幌から・・。 金曜日の夜に、飛行機で。
そう言えば、今年は飛行機で来ていた方が多かったですね~。 愛媛のいけうら選手も、広島のまめしば選手も、みんな飛行機だったそうです。
身一つなら、その方が楽・・か。
ま、そんなやじー選手ですが、走りながら必死になって交代を訴えていましたが、チームメイトは誰も反応してくれなくて、暫く、「代わって~~!」 アピールをし続けておりました。(笑)

きっと、それも、遠くから来たやじー選手に沢山走って貰いたい・・と言う、チームメイトの「愛」・・でしょう。。(ホントか?)
~~~~~~~~~~
そして、いよいよフィナーレの時。
西日を受けながら最終コーナーを立ち上がって来る選手に向けて、チェッカーフラッグを掲げるのでした。

優勝は、#31「パンダとゆかいな仲間たち」チーム。 念願の初優勝となりました。

周回数は、848周。 ベストラップは、21.163。
2位は、#44「プラ仏レーシンゲ」。

周回数は、833周。 ベストラップは、21.738。
そして3位には、#6「SRIME Racing」。

周回数は、827周。 ベストラップは、21.769。
そして、惜しくも入賞を逃した4位は、#3「メタボ」。

周回数は、799周。 ベストラップは、21.778。
5位は、#88「うわの空」。 794周(20.800)

6位は、#1「スペシャルブレンド」。 794周(21.311)

5位の「うわの空」との差は、僅か10秒なのでした。
7位は、#11「富士の会」。 779周(21.666)

8位は、#33「つっことゆかいな仲間たち」。 756周(21.776)

9位は、#5「チームおこげ」。 743周(22.538)

10位は、#12「もーむす」。 661周(22.212)

11位は、#8「ウミガメチーム」。 655(21.682)

そして12位は、#93「チーム白米」 DNS。。
走ってる写真は・・、アリマセン。
ダブルチェッカーにならない様、チェッカーフラッグを振り始めたら、サッと入ってみんなを誘導をしてくれた、おーたにちゃん。

言ってなくてもサッと動ける、こーゆーさりげなさには、ホント感謝ですよね~。 ありがとうございました。
~~~~~~~~~~
そして、表彰式。
入賞をした3チーム。

今年で17回目の中井6耐。
個人主催のホントにちっちゃなレースなのに、この表彰台に上がる為に、みんながもの凄いエネルギーを注いでくれる・・。 そしてみんなで、勝っても負けても笑い合える。
今年は色々と忙しくて、自分自身は結局走れなかったけど、まぁ、そんな年があってもいいかな・・と。 無事に笑って終われた事に、心から感謝するのでありました。
入賞3チームを、ピタリと当てた皆さま方。 今年は7人も居りました。

24本入りのお茶、上手く山分けできたかしら?
そして、ベストラップ賞は、「うわの空」の戸金選手。

中井はかなり走り込んでるそうですが、今までの耐久ベストと大きく塗り替える「20秒8」を叩き出し、見事「魚沼産」をゲットしました。
あ、でも、来年からはきちんとエントリー受付してない選手の走行は認めないですよ~。 エントリーしてない車両の走行も認めないです。 あと、エントリー用紙を提出してないのも認めません。 (笑)
仲間内のレースゆえ、つい、なぁなぁになりがちですが、大きな事が起きてからでは取返しがつかなくなるので、一つ一つ反省する所はきちんと反省・改善して、また来年、頑張りたいと思います。
ご参加頂きました皆さま、協賛頂きました皆さま、そしてスタッフの皆さま、本当にありがとうございました。

来年も、よろしくお願い致します。
おしまい。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >社長さま
    無事に終わって良かったです。
    来年は自分も参加できる様に、仕事効率を考えます~。(^^)b

  2. 社長 より:

    毎年、走って良し、食いまくって良しのお祭り、ありがとうございます。来年はミッチ~ちゃまも走ってちょ~ぴ!

  3. みっちー(@^^@) より:

    >絵馬さん
    言われてみれば・・、始まりから終わりまででしたね~。
    そっかぁー、私が一日忙しくて走るコトができなかったのは、ぜんぶえまさんのせいだったのかー。
    来年は、いっぱい働いて貰わねば・・。(笑)

  4. 絵馬 より:

    始まりから終わりまでボク絡みのトラブルががが
    Σ(´□`;)
    参加された皆さんのサポートがあるから走るコトが出来るので本当に感謝デス
    m(__)m
    そして今年も楽しくレースさせてもらえました
    また来年も宜しくお願いします〜
    ( ´∀`)

タイトルとURLをコピーしました