早い物で、中井が終わり、あっという間に1週間以上経っちゃいましたが、2017年1月28日(土)は、第17回・中井6時間耐久レースでした。
今年はホント、色んな事がありましたが、そんな色々な思い出に浸りながら、レポを書きたいと思います。
年に一度のお祭りレース。 何だかんだと1年かけて練習積んだり、準備をしたりする訳ですが、今年は特に早くから、どこのチームも気合が入ってた気がします。
1週間前にはチラついていた雨の予報も、数日前には無くなって、今年は天気に悩まされずに済む~と思ったら、金曜日に春の嵐の様な風が・・。
前日練習に行ってたチームは、あまりに風が凄すぎて走るどころではなかったそうで・・、中井のテントまでが飛ばされそうになったとか。
いやぁ・・、あの強風がレース当日じゃなくて良かった、、と、胸を撫で下ろすみっちーでした。
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、そんな強風も土曜日朝には収まって、当日は、とっても穏やかな晴天に。
気温は11℃くらいでしたが、ポカポカ陽気で絶好のレース日和となりました。
ゲートも無事に7時に開いて、朝から順調な滑り出し。
それぞれ担当をお願いしている方々が、テキパキと仕事をこなして下さって、予定時間も押す事なく準備が進められるのでした。
パドック作りも、前日、SRIMEの皆さんがやっておいてくれたので、もう完璧な状態です♪
ちなみに、今年は、通路の安全を確保する為、通路の左右に歩道を作ってみました。
これで、パドックからちょっと人がはみ出していても、歩いている時にバイクが来ても、逃げ場があるので大丈夫。
ちなみに、今年のしおりの表紙は、昨年2位に入賞をした「SRIME Racing」サポートメンバーのSayaさんに描いて頂きました。
テーマは、「去年入賞した3チーム」。 各チーム、レースのラストを盛り上げた最終ライダー達が描かれておりました。
中身もかなり変わってます。 転倒時の対応やマーシャルの旗振りなど、こちらはaiちゃんにイラストを描いて頂きました。
そして、毎年、印刷してくれるべっちさん。 今年はポスターまで作ってくれて、本当にありがとうございました。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、8時15分から、予定通りブリーフィング~。
中井のマイク、先端をバスの方に向けてないと電波を拾ってくれないので、80年代の歌手の様なマイクの持ち方になってます。(笑)
まずは、昨年の優勝チームより、優勝トロフィーの返還~。
・・と、順調に進んでいた様に思えてましたが、、
そんな、みっちーからは死角になってた某チームのパドックで・・
ブリーフィング中にガソリンをこぼす・・と言う事件が勃発していた様で、チーム員が慌てて拭き取る一幕が、あったみたいなんですが、、
この事を把握していなかったみっちーは、翌日、管理人さんからもの凄くお叱りを受けてしまうのでありました。
皆さんにお願いです。 汚した、壊した、無くした・・など、何かやってしまった時には、どんな些細な事でも必ず、必ず、報告をして下さい。
今後の為にも、よろしくお願い致します。
・・で、進行は続きます。
まずは、各チームのチーム紹介~。
【1】 スペシャルブレンド
KSR110 (渡辺・岡村・作田・丸山・瀬川)
【3】 チーム メタボ
KSR110 (中村・木村香・山崎・木村健)
【5】 チーム おこげ
KSR (高橋・吉田・森・寺田・明石・江間)
【6】 SRIME Racing
XR100 (大谷・佐藤・池浦・松村・川崎)
【8】 ウミガメチーム
NSR80 (伊藤・小笠原・辻家・早川)
【11】 富士の会
NSR80 (柏木・中澤・大越・長谷部)
【12】 チーム もーむす
KSR2 (清野・渡辺・板床・刑部・市村・井原)
【31】 パンダとゆかいな仲間たち withoutパンダ
NSR80 (小崎・古場・雨宮・高嶋・岡野)
【33】 つっことゆかいな仲間たち withパンダ
NSR80 (雨宮・曲渕・角谷・和田・藤枝・小川)
【44】 プラ仏けんめいレーシンゲ
NSR80 (関根・冨永・矢嶋・池田・福田)
【88】 うわの空 with RT
NSR80 (倉島・戸金・宇佐美・久間・勝田)
【93】 チーム 白米
TZM (中村・川村・紺野・牧・山賀)
・・と、まぁ、こんな感じの12チーム。
ちなみに、「チーム白米」は、去年はフランケンみたいなカウルでしたが、今年は全部新調して来たとの事で、真っ白な綺麗なカウルをお披露目してました。
うん。 とりあえず、綺麗な白。(謎)
その後、レギュレーションの読み合わせなど行って、スタートグリッドのぐじ引き~。
色で大体の順番は把握していた、みっちー。
「あ・・、その色は・・。」 と、思った濃い目の水色を、YOUさんが引いて行った。。(笑)
・・っつー事で、12番~。
引いて貰ったカードを開くと、中に数字が書かれていますが、今年はこんな感じの並びになりました。
引きの強かったヤジマさんが、1番グリッドゲットです。
そして、集合写真の撮影~。
今年も、コマツさんが写真を撮りに来て下さいました。 また、カッコいいアルバムが出来るんだろうな~♪ 皆さん、お楽しみに。
~~~~~~~~~~
9時からの練習走行が始まると、みっちーも、ちょっと一息。
・・っつー訳にも行かず、今度は中井食堂の方が待っているのです。
きみへーさんが作って来てくれるスイーツ類は、朝からとっても人気です。
手軽につまめるのがイイのよね。
まきさんの煮たまごがめちゃめちゃ人気なので、今年もお願いしたのですが・・
今年は煮たまごだけでなく、煮豚も作って来てくれました。
食べる人達。
ウイルスが蔓延している時期なので、手は良く洗って食べましょうね~。(遅い?)
フランクフルトは、今年はちょっと小ぶりな物を。 焼き易かったし、食べ易かったし、評判は良かった感じかな。
・・っつーか、来年は、ホットプレートが2台あると良いのかも。
きみへーさんプリンも、超~人気。
みんなで食べると美味しいのよね。
・・で、ご飯も無事に炊けたんだけど・・、しゃもじが無い~~事件が勃発!!
一番使い易いしゃもじを、選り分けておいた記憶はあるけど、それを入れた記憶が無いのよ。。 やっちゃった。。
仕方ないので、牛丼用に・・と用意しておいた穴あきお玉を、じゃもじ代わりに使う事に・・。
・・で、ブリーフィング中、温めておいた牛丼は、ちょっと目を離した隙にグツグツに・・。(笑)
お陰で脂身が煮溶けちゃって、汁が脂っこくなっちゃった感じ。。
汁の切れるお玉を、ご飯に使ってしまっているんで、牛丼の汁が切り難いお玉を使ったから・・、余計に・・です。
来年は、しゃもじを忘れない様に・・。 あと、お肉の煮込みも考慮して、もっと脂身の少ないお肉を使います・・。
ちなみに、今年のカレーは、レトルトを使用しました。 お湯で温めておいたのを、鍋に開けて湯煎で保温する形。
味は手作りには敵わないけど、手間も掛からず、管理も楽で、これは良かったかもしれないです。
旦那さまも、たこ焼き6時間耐久スタート。(笑)
今年は、青のりはちゃんと家で詰め替えて来ましたよ。(謎) かつお節も、今年の容器は使い易くて正解でした。
・・と、言う事で、たこ焼き食べる人達。
熱いよね。 (笑)
火傷しないで食べてね。
~~~~~~~~~~
そんな中、パドックの方では・・、何やらメタボの車両にトラブル発生?!
どうやら、エキパイの付け根の所が、折れたか割れたか?・・で、ワイヤー巻いて応急処置。 ・・って、コレで6時間大丈夫なの~~?
ちなみに、歩道を作った事で通路の見通しも良くなって、なかなか良かった感じですね♪
ピットからはみ出してる人が居ても、邪魔にならない。
まぁ、中には、あえて歩道を使ってる人も居ましたが。(笑)
もしかしたら、歩道の幅はもうちょい狭くした方が、紛らわしくなくて良いのかも。
今年は、練習日がいつも寒く、当日になってポカポカ陽気になったせいか、2スト勢はみんな何か調子を崩していましたね~。
特にKSR2は、ウチのチームも、もーむすも、何か調子悪い感じ。
白米のカウルは、まだ白い・・。
そして、練習走行終了~。
スタートのローリング先導を、絵馬さんにお願いしました。
・・で、スタート直前に抜けるタイミングを伝えようと思ったら、絵馬さんが、「自分のタイミングで抜けていいですか?」 って。
一瞬、うーん・・とは思ったけど、まぁ、問題ないだろうと思い、OK・・って事にしたのですが、この事が後々ちょっとしたトラブルを生む事となったのでした。
そして、9時55分。 グリッド整列の点呼を始めたのですが・・
呼んでもなかなか集まらないのよ。
そんな訳で、待ってるチームは暇なんで、写真撮影が始まる訳で・・
まぁ、それはそれで楽しそうだからイイんですけど・・。
でも、練習時間とスタートグリッドの整列については、ちょっと見直しが必要かな・・って思いました。
つなぎ着ている、白米メンバー。
白米カウルも、まだ白い・・。
そして、いよいよスタート~。
隊列が動き出したよ~。
チームおこげは、最後尾から。
スタートライダーはYOUさんでした。
そして、数周のローリングを終え、絵馬さんが先導を抜け・・
先頭車両の44番にスタート合図の日章旗を振り、6時間耐久レースがスタートとなったのでした。
つづく。
コメント
>はおりさん
楽しんで頂けて良かったです。(^_^)
でも、何も食べられなかったなんて‥。 ちょっと残念。。
小腹の足しにつまめる物も色々用意していますので、次回は是非、食堂にも足を運んで下さいね。
今年も、ありがとうございました…♪( ´▽`)
楽しかったです!
中井はいつも美味しいものいっぱいなのに緊張して何も食べられません(笑)
>カシポンさん
ネタは幾つかあるけれど、メインはやっぱりアレでしょ~。(^m^)
カシポンのアノ写真も、使っちゃってイイのかしら?
モザイク入れた方がいい?(笑)
いよっ!待ってましたぁ~ヾ(≧▽≦)ノ
今回は長編になるのかなー??
僕の知らない中井の出来事、楽しみでーす☆