自分のチームと、自分の準備の備忘録。 年末年始の中井練習の日記です。
長い事、自分のKSR2(チビ号)でレースを続けて来ましたが、流石に色んな負担も大きく、壊れたマシンも直すのが大変になってしまった為、チビ号は引退させる事になりました。
・・が、そんな訳で、マシンの準備をしなくて良くなり、今年はちょっぴりお気楽モードなのでした♪(笑)
~~~~~~~~~~
■12月10日(土)
昨年のレースが終わった直後に、aiちゃんに、しおりの説明文の所のイラストをお願いしておりました。
・・で、12月10日、チームもーむすの練習で中井に走りに来る・・と聞き、みっちーも打ち合わせをしに、中井に向かうのでありました。
・・で、中井に到着してみると・・、何かもう、1月中旬?・・って思うくらいに賑わってる。(笑)
今まで、12月上旬なんて、SRIMEさんトコくらいしか居なかったのに。 この時は、5チームくらい?、練習に来ておりました。
ま、そんな感じで、その日はイラストの打ち合わせだけで、みっちーは走っていないんですけどね。
今年のしおりは良いのが出来そう~なんて思って、ちょっとワクワクするのでした。
~~~~~~~~~~
■12月24日(土)
この日は、初のチーム練。 一昨年までスペシャルブレンドで活躍していた、店長号のKSR2にて、新チームを結成する事になりました。
ちなみに、去年、スペシャルブレンドがデトネーションと合併し、レースの方はデトネーションチームのKSR110で走った為、店長のKSRは走らせないまま1年経過した訳ですが、、
とりあえず、作動確認・・と言う事で、前の日のダンロップ練でテスト走行をしてみたら、サイレンサーにクラックが入っている事が発覚!
・・と言う事で、この日は朝から、チャンバー&サイレンサー&ステイを移植する事になりました。
チビ号はね、チャンバー&サイレンサー関係は結構しっかり直してあるんで、問題ないのよ~。 ステイも作り直したばかりだし。
そんな訳で、サクっと問題解決♪
うちのチームは、この日は3人集まりました。 みっちーと店長とmasamasaさん。
他のチームも結構来ていて、身内関係のミニバイクが6~7台は居たんじゃないかと思います。
エンデューロで使っているクイックチャージャーがKSRでも使えるか?、試しに持って来ましたが・・、最初、口の形が合わずに失敗~~。(おい)
TC用の付属パーツは必要なかったみたいでして、そのままの形で使えました。
とりあえず、2~3回練習はしてみましたが・・
本番で、果たして成果を出せるのでしょうか?(笑)
・・で、今まで事前練習に来た事が無かった店長は、フルフェイスじゃないと走れない事を知らなくて、ジェッペルしか持って来てなかった訳すが、、
「じゃぁ、ちょっと、ナップス行って買って来る。」 と、買い物に行くのでありました。
そんな訳で、その間、masamasaさんが練習~。
サクッと22秒台入りで、頼もしい感じです。
ちなみに、みっちーは、この日は走る気が無かったので、装備一式持って来なかった訳でして、、
そうこうしている間に、店長がメットを買って帰って来ました。
とりあえず、顎紐の所を調整しないと被れない・・っつー。
・・で、おニューのメットはこんな感じ。
日差しが眩しくなった時には、目元の所だけサングラス的なシールドが付いてて、ちょっと便利な感じです。
べっちさん。 去年はケンタさんのKSR2で、チームエッジを立ち上げましたが、KSRが1レースでダメになってしまった為、エッジメンバーは富士の会メンバーと合併し、NSRで走る事になりました。
そんな訳で、6耐を始めた事は主流だったKSRも、どんどん数が減って行き、今や主流はNSRになりつつある~?・・みたいな感じに。。
各チームのタイムもどんどん上がって行き、どこのチームも平気で21秒台を連発するしー、練習走行の時点で既に、去年のベストタイムを上回ってる状態だしー、
もうね、怖くて、こんなヒトタチとは一緒に走行できないわぁ。。と、ビビるみっちーでありました。
・・っつー事で、中井食堂の準備に励む。
カレー作りをして下さってたミルキーさんが、今年は都合が悪くて来れない為、みっちーが色々と仕切らないといけないのよね。
とりあえず、カレーはレトルトで対応するとして~、手軽に作れる牛丼をメニューに追加する事に致しました。
そんな訳で、試食会~。
男子の牛丼とカレーの食べ方は、みっちーの予想に反しておりました。。
~~~~~~~~~~
■1月4日(水)
この日は、年明けの練習会。 みっちーと店長とYOUさんの3人が集まりました。
某ジムカーナの練習会とバッティングしていたので、来ているメンバーは居ないかな~なんて思っていましたが、何だかんだで3チームくらいは来てたかな?
・・で、朝イチでYOUさんが走行。
特に問題は無かったのですが、、ちょっとフロントブレーキが、、効かない・・って。 そう、それは、masamasaさんも言っていたんですよね~。
そんな訳で、チビ号のフロントブレーキと交換してみる事にしました。 とりあえず、マスターもキャリパーもOHして、中の部品は新しいから、多少はマシなんじゃないか・・って。
・・で、ブレーキを換えたついでに、「ハイスロにもする?」 って話になって、店長号のノーマルスロットルを外し、チビ号のハイスロを移植致しました。
外してある時に比べると、あんまりハイスロ感は無かったのですが、実際に走ると微妙な違いはあるらしく、良くなった・・って好評でした。
ちなみに、チビ号、結構色んな所の処理が綺麗になされている訳でして、「何か、プロの仕事だなぁ~。」 と、みんなに感心される訳ですが・・、バッテリーが無いのを見て、店長が、「バッテリー外す処理って、どーすんの?」 って聞く訳です。
・・で、店長号のバッテリーを見てみたら・・、何の配線も繋がってなくてー、ただ乗っかってるだけに見えたんでー、
「このまま、バイクから下せば良いんじゃない?」 と。
その後、問題なくエンジンも掛かり、店長号は一気に軽量化を遂げるのでした。(笑)
この日のお昼も、色々と中井食堂の試食会を行って~、午後にはみっちーもいよいよ試乗。
はっきり言って、この一年、ず~っとオフだけやって来て、ロードバイクには乗ってないし・・、超~久々に走る中井で、上手く走れる自信ないのよ。。
ヤバかったら、走らずに中井食堂に徹するから・・と、言っていたんですけど、、
とりあえず、走りは忘れないモンですね。 勝手に体が覚えてました。(笑)
10分くらい走って、24秒前半~23秒後半くらいにはなったんで、「こんなもんでイイ~?」 って聞いたら、「ダメ! もうちょっと頑張れ!」 って。
仕方ないのでもう1回走りに行ったら、3周目に23秒1が出たので、そこでOKのお許しを頂く事が出来ました。
2コーナーで、ちょっとギア抜けし易いのよね。 しっかりとシフトを落とせば良いんだけど、ちょっと慣れが必要かも。
ま、とりあえず、基準タイムはクリアする事が出来たので、当日走れる余裕があったら、走りたいと思います。
SRIMEチームの、ぴのさん。
富士の会チームの、けんじさん。
そうそう、この日はピットインカウントの札を剥がすリハーサルをやってみました。
とりあえず、ボードにビニールテープで作った札を貼って、グローブをした手で剥がしてみるテスト。
とりあえず、グローブした手でも大丈夫そうだけど、ちょっと改良が必要かな。
そんな感じのお正月の練習会。
ちなみに、チームの練習会はもう十分かな~っつー事で、これで終了となりました。 あんまり走らせても、マシン消耗させちゃうだけだし。
この日、中井で走らせていた、YOUさんのNSR。
ピッカピカでカッコ良くって、NSR乗りな人達に、色々狙われておりました。(笑)
~~~~~~~~~~
■1月14日(土)
中井食堂の試食品のお汁粉と、作り直したピットインカウントのボードを持って、この日はお昼から中井へ~。
流石、1月中旬ともなると、6耐メンバーで中井も賑わう訳ですが、この日は12チーム中8チームが練習に来ておりました。
それにしても、寒い日でしたね~。 朝は、小雪がチラついてたとか。
そんな中、SRIMEさんトコでは恒例の「いくら祭り」開催~♪
本場、北海道から直送のイクラ。 みっちーも、いっぱいご馳走になっちゃいました。
ん~、それにしても、走りに来ているミニバイクメンバー、全員が身内・・って、何か凄い光景です。
どのチームも、28日(土)の6耐に向けて、頑張っておりました。
・・で、他のチームの皆さんにも協力をして頂いて、ピットインカウントの札剥がしのリハーサルをしてみました。
改良版は、ビニールテープではなくて、ポストイットを使って作ってみましたが、概ね大丈夫そうでした。
その後、更に改良して、完成版が出来上がったので、それについては別レポでアップしたいと思います。
~~~~~~~~~~
・・で、年明けから何度もやり取りを繰り返していた、しおりのイラスト説明文も、この週末には何とか形になって来て、20日(金)には予定通り、印刷担当のべっちさんに資料を渡す事ができました。
その後、印刷も完了し、しおりも既に完成されているとの事。
あとは明日、運搬荷物をぴのさんに渡して・・、金曜日には、最終食材の買い出しをして、下準備して・・、いよいよ土曜日は耐久レース♪
今週末は寒さの方も一段落して、雨の心配も無さそうなので、ちょっとホッとしています。
楽しいレースになる様に、あと少し・・頑張りたいと思いますので、皆さんよろしくお願いします。