爺ヶ岳に行った翌日は、クロスパーク勝沼へ。 クロスカップを見据えての練習に行くのでありました。
・・で、9日の長野は朝には雨も止んでたし、日中は良いお天気にもなったから、きっと勝沼のコンディションもそこそこ回復しているだろう・・と思ったら、何と!前日は一日雨が降っていたそうで、雨上がりの超~最悪なコンディション。 走りに来ている人も少なく、ちょっぴり閑散としておりました。
そんな訳で、ちょっとコースの様子を見ながらゆっくり支度をしていたら、コジマさんが登場~。
1人でコースに入って行って、戻って来れなかったらどうしよう・・と、二の足を踏んでいましたが、コジマさんが居てくれれば大丈夫♪・・と、走り出すみっちーでありました。
・・で、コースの方は、オーナーさんも言ってた通り、かなりヤバ~いコンディション。(笑)
至る所、チュルッチュル。 こんな日に練習に来るなんて、物好きとしか言いようがない訳だけど、とりあえず、このコンディションで走れる自信を付けておけば、レースの日がどんなであっても恐くないかな・・って。 黙々と練習するのでした。
奈落の坂は、午前中は結構苦戦を強いられてたけど、昼過ぎくらいにはそこそこ上れる様になり、途中で止まってしまった時にも、そこから頑張って再発進が出来る感じになりました。
その後ふと、このコンディション、MX11だったらどうなんだろう・・って思い立ち、履かせてみる事に致しました。
爺ヶ岳のゲレンデの登坂はちょっと・・な印象だったけど、勝沼はスピード域が違うから、もしかしたら悪くないかも?、と。
・・と言う事で、履かせ換えて、いざコースイン~。
すると、爺ヶ岳で感じた様なネガな部分は感じなくて、何かMX32と同じ様な感じで行ける? 奈落の坂でのゼロ発進なんかは、逆にやり易いかも?
MX11、勝沼のマディには良いかもしれない・・と、個人的には思うのでした。
ちなみに、マディ2日間を走った後、TC85のフォークオイルが駄々漏れになり、JNCCの最終戦までショップに入院となりました。
他はあんまり壊れる・・って事もなく、トラブルは少ないマシンかと思うけど、フォークシールだけはダメで、決まって年に2回くらいはオイル漏れを起こしております。
~~~~~~~~~~
帰りは、ゆりねーさんのトコへ。
10日遅れのお誕生日祝いを致しました。
ちなみに、この日は、「温泉チャレンジしてみる!」 ・・っつー事で、初めて一緒に温泉デビュー。 色々大変だったけど(笑)、一緒に温泉入ったのって4年振り。
「無理だと思っていた事」も、少しずつ、「出来る事」に変わって来るのが、凄いな~と、しみじみ思うみっちーでした。