おやきツーリング

ツーリング

10月1日(土)・2日(日)、久々におやきツーリングに行って来ました。 前回行ったのが2012年だったから、4年振りでしたね~。
しかも、その時はフォーサイトで、ゆりねーさんとサプライズ合流をした訳で・・、ちなみに今回は、セローにて、ジュニア隊に混じっての初エントリーとなったのでした。


久し振りのおやきツーにわくわくしていたみっちーは、往復で700キロくらいは走るだろうから・・と、オイル交換をしてみたり、それなりにメンテナンスも進めていた訳でありますが、直前には色々とトラブルも発生。。
まずは、定番のセローバッテリーあがり~。
まぁ、これは想定内の事でしたが、予備バッテリーに換えたのに、それもすぐにあがってしまって、結局、外したバッテリーを再充電して何とかなった・・っつー感じ。
直前まで、バタバタしちゃって、ちょっぴりヒヤヒヤもんでした。
~~~~~~~~~~
しか~し、週の初め頃は大丈夫だった天気予報が、週末が近付くにつれ雨となり・・、最終的には土曜日は90%雨との事。
当初は全部自走で行く!と覚悟を決めておりましたが、ジュニア隊5名は結局ハイエース出動となり・・、ハイエースおーたに号に、まちこちゃん・さやちゃん・JK、ハイエースみっちー号に、カシポン・みっちーが相乗りして、とりあえず、長野県の麦草峠を目指したのでした。

・・で、雨が降っていなかったら、ここからバイクで本部隊との接触を試みる予定だったのですが、、
麦草峠は冷たい雨。。
しかも、かなりガスって来た。。

誰一人として、バイクを下して走ろう・・とは、口にしないのでありました。
そんな訳で、暫く本部隊の方の動きを待ってた訳ですが、麦草手前のコンビニになかなか到着しない模様。
どうやら、そこまでの道のりも(ぶどう峠とか)かなり荒れていた様で、いつもより時間を押しての到着になった様でした。

何だかんだで1時間半くらいは麦草峠に居たのかな~。
流れる雲の切れ間から、明るい陽射しが差し込む事もあったけど、基本的には雨一色。。

そして、そろそろ来るかなぁ~ってタイミングで、スタンバっていた時も、結構な雨が降って来てました。

そして、遂に本部隊が走って来た~。
コーナーからの立ち上がりのキラーンって言うライトの感じ、一目でソレだって分かるよ♪

そして、こちらも・・。
遠目にも目立つダンロップの傘に、この顔触れなら、誰もが気付くはず・・と思っていましたが、何か・・気付いてくれたのは半分くらい? 意外と気付かずに走り抜けてる人も居る?
中には人が立ってる事も、目に入ってない人もいた??(笑)
まぁ、雨の中を走っているライダーの側からすると、濡れて曇ったシールド越しに、雨と霧とで、認識するのも大変だったみたいです。
その後、ジュニア隊も場所を移動~。
本部隊の動きを調べて、最短ルートで高速を使って、いろは堂を目指す事になりました。
山を下りると殆ど雨は降ってなくて、ホント、麦草の辺りだけ降っていた・・って感じでしたね~。
~~~~~~~~~~
そして、いろは堂に到着♪

路面も濡れていないし、ここでバイクを下して逆から接触を図ろう~と、急いで準備をした訳ですが、、
「ダメです! もう間に合いません!!」 って。
向こうの山から、音が轟き渡って来る。 ん~、初めて聞いたよ。

バイクに乗ってて合流する時も、何となく音は聞こえていたけれど、メット越しに聞く音と、こうして普通にしている時に聞く音とでは、全く聞こえ方が違うの。
よくね、おやきツーリングに参加をしていた時には、行く先々のお店の人が、「来るのが分かった。」 って言ってたけど、ホント、これの事だったのね~。(笑)
そして、本部隊が到着~。

皆さん、ご無事で・・と思いきや、多少のトラブルはあった様で・・
おーたにちゃんのCBRのクラッチワイヤーが切れたらしく、騙し騙しここまで何とか来たそうで・・
あべさんはガス欠寸前で、かなりヤバいとの事でした。

まぁ、でも、トランポもある事だし、ここまで来れば大丈夫♪
とりあえずは、いろは堂でおやきを食べるのであります。
ジュニア隊は、全種類を注文して、2分の1カットでみんなで食べるのが定番なので、お腹一杯にならない程度に色んな種類を食べられるます。

やっぱ、現地で食べるおやきは最高ですね~♪
そして、記念撮影。

・・で、クラッチワイヤーが切れてしまったおーたにちゃんのCBRを、ハイエースに積み込んで、車の運転はおーたにちゃんにお願いし、みっちー、カシポン、さやちゃん、JKの4人はここからバイクで走る事になりました。
ヘルメットには貸して貰った無線を取り付けて、いざ出発~。
数分後には本部隊が出発して、峠の途中で抜かれる算段なのであります。

・・で、走り出した訳ですが、みっちー、ここで気付いた事がありました。
ホント、無意識なんですが、走っている時って結構独り言を言っていたり、鼻歌を歌うクセがあったんですよね。。 で、川沿いにあった「きなさ」って大きな看板を見て、「あ~、きなさって書いてある~。」 なんて浮かれて喋ったら、無線でみんなに伝わってお返事が返って来たんですが、無意識だったんで思わずビックリ。
更には、聞き取り用のイヤホンの位置が良くなくて、よく聞き取れない状態で・・、会話を続ける事が出来ない。。
鼻歌とかを歌いそうになるのをこらえ、何かちょっぴり緊張しながら走り続けるのでありました。 (笑)
・・で、途中で本部隊に抜かれながら、その後、山田屋旅館に到着~。 僅か28キロほどの、過去最短ツーリングとなったのでした。
ちなみに、山田屋旅館に泊まるのは2回目で、初めて泊まった時の印象はあまり残っていませんでしたが、料理も美味しいし、お布団もフカフカだし、なかなかイイ所でしたね~。
久々に会ったジムカーナ仲間とも、色々とお喋りできたし、来年の中井の事とかも相談できて、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
~~~~~~~~~~
そして、翌日~。
天気予報では晴れだと言っていたのですが、低く雲が立ち込めていて、何故か朝から雨模様?

出発の頃には辛うじて止んでくれましたが、本部隊はカッパを着込んで出発して行くのでありました。

そして、ジュニア隊も出発の準備~。
天気が良ければツーリングする予定でしたが、このお天気じゃぁ、走る気にもならないので、スパッと観光に切り替えです。
おーたにちゃんのCBRが増えた分、万が一、載り切らなかったらセローは自走させる・・って事でスタンバイしていましたが、無事おーたに号ハイエースに3台載せられたので、その後セローも積み込んで、ジュニア隊も出発~。

栗の季節・・と言う事で、小布施に行ってみました。
長野にはかなり来ているみっちーですが、小布施に来たのは初めて。 山の中にはよく行きますが、こーゆーお洒落な観光地にはあまり来てないんですよね~。

葛飾北斎の美術館に入ったり、お蕎麦食べたり、和栗ソフトを食べたり・・と、小布施を堪能してきましたが、それにしてもめちゃめちゃ混んでいましたね~。
何だかんだで小布施を出るのが16時くらいになっちゃって、中央高速の渋滞も始まったんで、今回は大月から都留に回って、道志経由で帰ってみる事にしました。
すると、何か、めちゃスムースだし、道志道も思っていた程大変じゃなかったし、コレ使えるじゃん♪・・って感じでした。
ま、そんな感じの「2016年・おやきツーリング」。 バイクで少ししか走れなかったのがちょっと残念だったけど、楽しかったから、まぁいっか。
来年こそはフルコース(自走)で、行けたらいいなぁ~って思うのでした。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >カシポンさん
    久々のおやきツー、楽しかったです♪
    来年もまた行きたいなー。(^_^)
    日程がレースとダブらないといいんだけど‥。
    楽しみにしています。

  2. カシポン より:

    おやきつー楽しかったですねー🎵
    雨でもみっちーさんを始め皆さんとお喋りをしまくったので堪能できました❗
    また皆んなでワイワイお喋りしに行きましょ~🎶

  3. みっちー(@^^@) より:

    >N瀬さん
    あれから何度か渋滞の時には使っていますが、慣れたらホント便利ですね。
    渋滞解消までの時間潰しをしなくて良くなった感じです。(^_^)

  4. N瀬 より:

    同志道、私もよく使います。
    トラックが前にいるときは厳しいことになりますね(;^ω^)

タイトルとURLをコピーしました