JECライツin長和

オフロード

またまたちょっと間が空いてしまいましたが・・、8月21日(日)のJECライツin長和レポ。
前日とは打って変わって、良いお天気になりました。 ・・とは言え、コンディションは超~マディです。 (笑)


コース下見のスタッフさんも、「超~最悪から一歩手前くらいのコンディションです。」 ・・と言っており、コースも難所と言われていた場所が、所々カットされた様でした。
とりあえず、前の日使って濡れたままになってた装備を、少しでも乾かそうと、日なたに出しておきました。

流石、この時期。 完全に・・までは行かなくても、そこそこ気持ち悪くない程度にまで乾いてくれました♪
・・で、今回のテスト(タイムアタック)コース、通常のモトクロスコースのみかと思ったら、最後の方で一部ウッズが入っている・・と。
時間的に余裕があったので、その部分だけ確認に行って来ました。
そして、朝のブリーフィング。

ライツの場合、簡易オンタイム方式になる場合が多いのですが、今回は本格的なオンタイム。 1周毎にきちっと時間が決まっています。
・・で、今年のライツは女性クラスではなくて、男性に混じってCクラスで頑張ってみようと思ったみっちー。 とりあえず、Cクラスでの入賞(6位以内)を目標にしておりました。
パルクフェルメには、ゼッケン順に並べられたバイクがズラリ。 みっちーはゼッケン番号が大きかったので(905)、Cクラスの一番最後のグループになったのでした。

スタート前、東名横浜店のメンバーと記念撮影~。

・・で、呑気にお喋りしていたら、既にCクラスの人達はスタート前の整列準備をしておりまして、危うく初っ端から遅れそうになっちゃいました。
~~~~~~~~~~
そして、レーススタート~。

大体3人~4人のグループ毎にスタートとなったのですが、自分の所だけ5人グループ・・と、ちょっと大所帯な感じでした。
・・で、1周目は下見走行だからタイム計測は無いし、スタートからガツガツするのもあんまり好きじゃないんで、率先して前には出なかった訳ですが、、コレがちょっと・・大きな誤算に・・。
Cクラスがスタートする前に、CWクラスとC市販車クラスが既にスタートを切っており、更にはCクラスの全員がスタートした一番最後だったから、初っ端の難所でかなりの渋滞が起きてたんです。
ルートの下見をしていれば、何本かあったラインを選んで前に出られたかも・・なんだけど、ルートは見ていなかったから、どこにどうラインがあるか分からずに、合流で詰まってしまって、前に進めなくなっちゃったんです。
イライラしても仕方ないんで、じっと待ってた訳ですが、「これじゃレースにならないじゃん。」 って、何かちょっと自分の中で、レースを捨てちゃってる感が漂い始めるのでした。
バイクに時計を付けておけば良かったのですが、時間を気にせずに走ろう・・なんて思っていたんで、あえて時計は付けてなくて、それゆえ全く時間の経過が分からない。。
そのうち、スタッフさんのヘルプが入り、漸くちょっと流れ出し、走り出す事が出来たのですが、その遅れを取り戻そう・・と言う気は回らず、「1周目だし、安全に・・確実に・・。」 と、焦らず走ってしまうのでした。
・・で、ルートを走行した最後にテスト区間がある訳ですが、ここでも全く慌てる事なく、「ココ行けそうかな? 無理かな?」 なんて、わざわざ止まって確認までして、無駄に時間を使ってしまって・・、で、ようやく1周して来た時に、チェックポイントの時計を見て、自分の時間が過ぎている事に初めて気付いたのでした!
しかも、10秒・・。

「うわっ、やっちゃった!」
慌ててチェックポイントに飛び込んだけど、10秒遅着でもペナルティとして付くのは1分。
まさか、1周目の下見走行で遅着になるなんて・・。 正直、思ってもいませんでした。
「入賞を目指していたのに、1分のペナが付いたんじゃ、お話にならないよ。」 ・・と、レースが始まる前でしたが、既にこの時点で入賞を諦めるみっちー。
「しょーがないから、とりあえず気楽に楽しむ事にしよう~。」 と、タイムアタックを楽しむモードに切り替えるのでありました。
~~~~~~~~~~
・・で、2周目からテスト区間でのタイム計測が始まります。

1周目の渋滞は既に解消されていて、ルートは走り易くなっていました。 特にハマる事もなく、テスト区間のタイムの方は、3分16秒30。
全体の中で速いのか遅いのかは全く分かりませんでしたが、とりあえず、これを基準に自分の中でのタイムアタックが始まりました。
ちなみに、2周目以降は遅着はナシで。 元々、普通に走っていれば7分くらい余裕が残る状態だったので、戻って来てメットを脱いで5分休憩・・と言うサイクルになって行きました。
・・で、3周目のタイムは、3分03秒71。 一気に13秒近くタイムアップ♪
そして4周目は、3分02秒42。 タイムの伸びは、僅かに1秒・・。
タイムの伸びが少なくなり出すと同時に、この辺りから暑さと疲れで自分自身の余裕もなくなって来るのでした。

5周目に入る前にガソリン給油をしたのですが、用意しておいた5Lが殆ど入ってしまいました。 危なくガス欠になってたかも・・って言うくらい。
後で考えたら、スタート時に満タンにしておくのを忘れていたんだと思うのですが、「予想以上に燃費が悪い・・、この5Lだけでは最後まで持たない・・。」 と思い、追加でガソリンを作らなければならなくなって・・
そんな感じでちょっとバタバタ・・、しっかり休む事も出来ずに落ち着かないまま走り出したら、ルートで転倒。 転ぶと体力を消耗するんで、悪循環が始まる訳です。
テストの手前では呼吸を整え、タイムアタックに挑んだつもり・・ではありましたが、タイムを落としたくない・・と言う焦りから、慎重に行かなければなからない所で無理して開けて、見事に転倒・・。
ぬちゃぬちゃの田んぼみたいな泥の中に、思いっきりダイブしちゃうのでした。
「あ~~、マジで終わった。。」
タイムの方はダメダメの、3分31秒18。

そして、6周目も悪循環を断ち切る事は出来なくて、テスト区間でつまんないエンストゴケ。 またしても、3分23秒53・・と言うタイムを残してしまうのでした。
~~~~~~~~~~
「こんなんじゃダメだ!」
2周続けて大きなミスをして、ちょっと冷静に気持ちを整え始めました。

「とにかく、1周・・ミスをしないで走って来よう。」
攻める事も大事だけど、ミスをしては何にもならない。 まずは、原点に戻らなきゃ・・。
そんな訳で、最初の落ち着きを取り戻し、7周目は丁寧に走った訳ですが、、テスト区間のウッズの所で前車のスタックにちょっと引っ掛かるロスがあり・・、タイムは3分12秒87。
良くはないけど、とりあえず、最初のタイムには戻せた・・と。 またここから、頑張る態勢が整うのでした。
そして、8周目。 ようやくベストを更新し、3分01秒90。
そして、最後の計測となった9周目は、日差しのお蔭でコンディションも回復して来て、初の2分台となり、2分55秒33をマーク。

トータル8回のタイムアタック、最後の最後にベストを更新して、終える事が出来たのでした。
~~~~~~~~~~
・・で、全員の計測タイムとその順位は、逐一発信されましたが、レース中は一度もそれを見る事なく走り続けておりました。
何となく、走っている時に余計な事を考えたくなかったんで・・。
・・で、とりあえず、ステージ1のレースが終わって、集計タイムの順位を見ると・・、何と!、みっちー・・Cクラスにて2位?! だった?
タイムの後ろのカッコの中の数字が、そのタイムがクラス内で何位だったか・・の数字なんですが、
T2 3:16.30 (4)
T3 3:03.71 (1)
T4 3:02.42 (2)
T5 3:31.18 (5)
T6 3:23.53 (4)
T7 3:12.87 (4)
T8 3:01.90 (3)
T9 2:55.33 (2)
1回だけだけど、T3のタイムが1番タイムになってたんですよね~♪ めちゃ嬉しい。。
・・って、コレは、一番速かった人がここの周でミスをしてタイムを出せていなかったから、みっちーのタイムが1番になった訳ですが、つまりは、速い人だってミスする事はあるんだから、諦めちゃいけない・・って事なんですよね。
そんな訳で、トータル25分27秒24で、暫定2位になってましたが・・、まだこの時点ではペナルティの加算表記はされておらず・・、それが加算されると、多分3位に落ちるんだろうな・・と、自分では分かっておりました。
~~~~~~~~~~
・・で、レースはこの後、ステージ2のファイナルクロスがある訳で、そのタイムも加算されて、最終結果となる訳です。
ただ、ファイナルクロスはモトクロスコース内のショートコースを3周走行するだけだし、この時点で4位の選手とは48秒くらい差があったので、転んだり止まったりしない限り、逆転される事は無いかな?・・と。
ファイナルクロス開催まで1時間以上時間があったので、泥だらけになったウエアーのジャージを洗って干しておきました。

なので、上だけ綺麗になったよ。 (笑)
ファイナルクロスはステージ1の結果にてグループ分けされ、みっちーは第1グループになりました。

まぁ、競って転んでしまう事だけは避けたいと思っていたので、あまり無理はしませんでしたが、ほぼほぼ順位はペケの方・・。

最後の方でちょっとだけ頑張って1つ順位を上げましたが、実走8台中7位・・と、モトクロスレースはダメダメな事が露呈されてしまうのでした。

・・で、ファイナルクロスのタイム、2分28秒13を、ステージ1のタイムに加算して、ペナルティの1分を加算して・・、最終的に総合順位はCクラス3位となりました。
~~~~~~~~~~
目標としていたCクラス入賞(6位以内)を大きく達成して、3位入賞♪
みっちーにとっては、とってもとっても嬉しかった訳でして、表彰式も楽しみにしていたはず・・だったのですが、、
レースが終わったら泥まみれになったバイクの洗車に夢中になって、表彰式をすっかり忘れ・・、気付いた時には終わっていた・・と言う、何とも悲しい結末が・・。

本当は、この写真の3位の所に立ってる予定だったのに・・。
そんな訳で、表彰式が終わってから、ポツンと残されていた自分の景品をコソっと頂いて帰って来ました。

次は絶対、表彰式に出るぞぉ~~。
~~~~~~~~~~
帰りは、佐久南インターに向かう途中の温泉施設「立科温泉権現の湯」に寄りました。
広々とした施設とお風呂が400円で利用できて(HPのクーポンを見せると更に10%引き)、お得感満載のイイ温泉でした。 長和に行ったら、帰りのお風呂の定番にしたいと思います♪

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >ヒロさん
    あの日は本当に暑い一日でしたよね。
    マディだったし、マシンの重さもかなり影響したと思います。
    ニューマシンは何にしたのでしょうか?(^_^)
    お披露目楽しみにしています♪
    権現の湯は、今回初めて行きましたが、景色もお湯も料金も大満足の温泉でした。
    長和は結構お気に入りの会場になったので、次開催がある時にも、是非行きたいと思ってます。
    あと、51番さんには伝えておきますね。
    助けて貰ったありがたさって、ホント、忘れられないですよね。(^_^)

  2. ヒロ より:

    みっちーさん
    3位入賞おめでとうございます。
    あのマディなコースで完走、しかも3位なんて凄すぎます。1周もできずに熱中症になった私にとって、信じられないです。
    悔しい思いが募り、あれからニューマシンを調達しました。練習に励み、来年こそは完走したいと思います。
    追伸1
    権現の湯、私もお薦めです。毎週の頻度で行っています。露天風呂から眺める浅間連峰は最高です。
    追伸2
    コースで熱中症で苦しんでいるとき、Bクラスのゼッケン51の方に助けれました。「あの時は本当にありがとうございました」とお礼を伝えて頂ければ嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました