7月17日(日)、WEX爺ヶ岳戦当日~。 朝から結構な雨が降っておりました。
出場クラスは120分レディースA、スタートは午後からなので、ホテルでゆっくりと準備をして、10時くらいに会場入りを致しました。
預けてあったバイクを取りにハスクのパドックへ行くと、TC85に色々問題があった様で・・、取り付けた方のリヤのホイールベアリングがガタガタとの事。 スペアーの方は、逆にアタリが付いていなくて、渋いらしい。。
まぁ、とりあえず、走れない・・って訳ではないので、今回はこのまま行く事に致しましたが、ここの所、リヤブレーキの利きがおかしかった原因は、どうやらココにあったみたいです。
朝一に開催された90分レースを無事完走した、ジムカーナ仲間のまさぺっとさん。
ハードコンディションでのデビュー戦となりましたが、爺ヶ岳を楽しむ事が出来た様で・・。 クラス順位も上々で、今後が楽しみになりました。
ちなみに、今週末はクロスカップで勝沼デビューの予定です~。
昼近くになると、雨も止んで来てくれましたが、レースは完全にマディ・・って事で、ヘルメットにクリアーバイザーを付けてみました。
クリアー下敷きをハサミでカットして、取り付け~。
以前は、B5サイズの下敷きをそのまま使ったりもしましたが、サイズ的にちょっと大き過ぎるので今回はカットしてみたのですが、取り付け方を工夫して、手で簡単に角度調整を付けられる様にしてみたら、コレがなかなか便利でしたね~♪
・・っつーか、雨の日だったらツアークロスでもいいのかなぁ。
~~~~~~~~~~
そして、120分のレーススタート~。
JNCCの時は最前列からですが、WEXでは最後尾からのスタートになります。
・・で、去年はWAクラスの選手は5分とか10分とかのスタートハンデ付けます・・って話になっていましたが、今年は総合順位で上位に食い込んでくる選手にだけハンデが付けられる様になったみたいで、JNCCのトップ選手5~6人だけ、遅れてスタートとなっていました。
・・と言う事で、レディースAクラスにエントリーしていた自分達は、120TOPクラスの人達と一緒にスタート。
スタートしてすぐ計測ゲートを通過した1周目の順位はクラス2位の表示でしたが、その後ロックンロールリバーからゲレンデに戻る上り坂で大渋滞が発生~!
上れるラインが限られている中、そこで何人もスタックしちゃって道を塞いでしまっていた為、全く前に進めなくなってしまいました。
・・で、こーゆー時に無理して前に進もうとすると、無駄な体力を消耗するんで、とりあえず事態を見守ります。 行けそうならば行くけれど、行けるかどうか分からない時には、無理はしない様にします。
エンジンも掛けっ放しだと、いざ・・って時に被ってしまうし、無駄にガソリンも消費するので、進みそうにない時はエンジンも止めてしまいます。
最終的にはマーシャルさんがラインを1本開けてくれて、そこから流れ出したので、どうにか脱出できましたが、ブラックホールの様な場所で10分くらい足止めを食ってしまいました。
まぁ、それでも、その渋滞から脱出できたタイミングが、若干早かったお蔭で、2周目の記録はクラス1位になっていました。 でも、2周目に掛かった時間は30分。(笑)
3周目になると、もう渋滞も解消されてて、コンスタントに走れる状態になっていて、タイムの方も19分40秒まで上がって来ました。
・・で、この時、時間は、スタートしてから54分経っていて、本当ならこのタイミングで給油をしたかったのですが、JNCCの時と給油エリアの場所が違っていたんですよね。
JNCCの時は、計測ゲートを過ぎたら右にピットがあったんですけど、何か全然違う所で・・、その入口が分からないまま、もう1周走らなきゃいけなくなって、、
ちょっとガソリンヤバいなぁ・・とは思ったのですが、最初の渋滞で10分くらい止まっていたし、実際の走行距離から考えれば、あと1周なら何とか持つかな・・と思って、給油タイミングを次に延ばしたのでした。
そんな4周目のコース途中、今度こそはガソリン給油を・・と思いながら走っていたら、給油エリアの前を通過・・。 ゲレンデに上り始める轍の所で、ハッと気付いたよ!
「もしかして、今の所に入口が・・あった?!」
恐る恐る振り返って、よーく見ると、給油エリアの出口が見えた! そして、向こうに入口があった!!
ちょっと行き過ぎちゃったけど(おい)、このまま行っちゃう訳には行かない。 まぁ、エンデューロの場合、坂とか上れなかった時には戻ってやり直す事も多々あるから、多少の逆戻りは許されるはず・・。(おいおい)
・・っつーか、このまま行ったら絶対途中でガス欠だし、戻る以外に道はないのよ。
・・っつー事で、めちゃめちゃ重たいフカフカの中、バイクから下りて押して逆戻りさせました。
そして、無事に?ピットイン。
タンクの中には、あと500mlくらいしかガソリンが残っていなかったので、本当に、ここで気が付いて良かった~って感じでした。
そんな訳で、4周目タイムは21分台となり、総合順位も90位から96位まで落としましたが、クラス順位はどうにか1位を保ったまま、後半に突入となりました。
~~~~~~~~~~
コースにも大分慣れて来た5周目、6周目は、タイムの方も順調にアップ。 19分15秒、19分10秒と、特に大きな失敗はなく走る事が出来ました。
給油で落とした総合順位も、また90位まで復活♪
下見の時には、あれ程怖かったCOMPガレ下りも、頂いたアドバイスがかなり効いて・・、ペースは決して速くはないけど、大きなミスなく下って来る事が出来ました。
ただ、ラスト1周の表示が出た7周目は、更にタイムを縮めようと頑張り過ぎて、空回り・・。 転んだり、スタックしたり・・で、かなりボロボロな感じでした。
タイムも、最低~の21分30秒。
幸い順位は落とさずに終える事が出来ましたが、やはり転ばずに走る事が一番大事なんだなぁ~と、改めて思った次第です。
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、WEX爺ヶ岳戦、120分レディースAクラス1位、総合順位は90位。 丁度180台出場していたので、全体のド真ん中・・っつー成績となりました。
そして、表彰式~。
翌日もお休みだった事もあり、帰りは健康ランドに寄って、ゆっくり疲れを癒してから、中央高速の渋滞が解消したのを見計らって一気に帰って来ました。