オーランド0626

オフロード

8月だって言うのに、まだ6月の記事書いてるって・・どーなんでしょ、って感じですが。。 ま、とりあえず、頑張って早く8月に追い付く様に頑張ります。(笑)
・・と言う事で、6月26日(日)は、TC85でオーランドに練習に行って来ました。 この日はちょっと、やってみたい事があって。


それは・・、ハンドルの高さ調整。
スタンディングのし難さとか、下り坂が苦手な事とか(上り坂も苦手だけど。笑)、何となくハンドルの高さにも改善点があるんじゃないか・・と、思った訳です。 なので、この日はオーランドで、ハンドルの高さの見直しをしてみようかな・・と。
・・と言う事で、とりあえず一番簡単に出来る事から。

付属品のカラーを追加してみました。
・・で、社外品のトップブリッジは、ハンドルの位置を3段階で変えられる事をこの時発見♪(今更?)

最初、真ん中になってましたが、走ってみたら「手前にしたい!」って感じたので、一番手前に直してみました。
ちょっとイイ感じになって来た。
・・で、もう一つ。 この日はハンドルも持って来たのです。
今、付いているのは社外品。 持って来たのは、元々付いてた純正品。 社外品に換えてたけど、もしかしたら純正の方が良いのかな・・って気がして来て、ちょっと悩んでいた訳です。
なので、オータ社長にアドバイスを求めてみました。
すると、両方を見比べてみて、「こっち(純正)の方がいいと思う。」 って。

「ハンドル交換くらいなら自分でも出来る事なんで、頑張って交換してみよう!」 ・・と思ったら、手伝いにいらしていたマサさんがやって下さる・・って。。(うるうる)

サクサクっと交換して下さいました。

ありがとうございます。
・・っつーか、ハンドル交換するんだったら、新しいグリップ用意しておくんだった・・。(普通は、左グリップは付けっ放しにしておくみたい。) そこまで気が回らなかった自分に、反省。
・・で、作業ついでにあちこちチェックしていたら、リヤブレーキのリターンスプリングが無くなっている事が発覚! 何か、感触がおかしいなぁ・・とは思ってましたが。 (おい)
・・っつー事で、応急処置で輪切りチューブのゴムバンドを取り付けて下さいました。

その後、午後の練習時間は、ハンドルやレバーの角度調整を繰り返し・・
ハンドルを交換した事でかなり高くなって来たので、最初に入れたカラーを抜いたり、また戻したり・・、かなり一日頑張って良い所を探ってみました。
何か、ジムカーナの頃を思い出すなぁ~。
最終的には、「ハンドル純正+カラー付き」の一番高いポジションで、暫く乗ってみる事に致しました。

0
タイトルとURLをコピーしました