JNCC鈴蘭・前日レポ

オフロード

6月11日・12日は、JNCC鈴蘭戦で岐阜県の鈴蘭高原に行って来ました。 まずは前日の、6月11日(土)のレポから~。
神奈川からは地味~に遠い鈴蘭高原。 神奈川を朝5時前に出発しましたが、何だかんだで到着したのは11時過ぎ・・。 11時半からスタートする下見ツアーに、ギリギリ間に合った・・って状態でした。


ちなみに、鈴蘭高原のコース内で朝方小熊の目撃情報があったそうで、コース下見はできるだけ1人で行かない様に・・と、アナウンスがありました。

「熊、出そうだよね・・。」 なんて話していましたが、やっぱりココでも出るんですね。
そんな訳で、なるべくツアーの集団から離れない様に頑張ってみた訳ですが・・、

それでもやっぱり、鈴蘭のコースはハードなので、徐々に離されてしまうのですが・・、
まぁ、時間帯的にも単独になる事は無かったので、とりあえず熊には遭遇しませんでした。(笑)

ちなみに、今回のコースはこんな感じ。

印象としては、例年通りって感じですが、だだ、去年スタックポイントになった場所が2ヶ所ともカットされていて、更には、あまり難しいラインは使わずに比較的楽なラインが使われている・・っつー印象?
グルグルと走り回るスピード勝負になるのかなぁ?・・って、印象を受けました。
イメージ的には、爺ヶ岳の時と同じ様な感じかな~。 どうやら今年の傾向は、こう言う感じみたいですね。
そんな訳で、約2時間コースの下見(・・っつーかほぼ登山。笑)を終え、13時半頃パドックに戻って来ました。
そうそう、いつもは長靴でコース下見に行ってましたが、今回はちゃんと山登り用の靴で行きましたよ~。

やっぱ、こっちの方が楽でいいです。
~~~~~~~~~~
ちなみに、今回はハスクのワークスパドックの方にトランポは止めず、一般パドックにトランポを止めたのですが、(一般パドックの方が静かなので、旦那さまがお昼寝しやすい様に・・)、お昼過ぎに到着されたハマさん一家が隣にいらして、何となく、前後左右ハスクメンバーが集まる感じになりました。

ちなみに、ハマさんご一家は、奥様のリクエストで午前中に高山観光をされて来たとの事でしたが、土曜日の午前中に行くのって、ある意味正解だと思いました。
だって、過去二回、レース後に行った事がありましたが、日曜日だって言うのに食事の出来るお店って、何処もお昼と夜しか営業してなくて、15時~18時くらいの時間帯は閉まってるお店ばかりなんです~。
午前中のレースを終えてから行くと、どうしても14時か15時になっちゃうし、だからと言って店が開く18時までは待てないし・・で、食べたいお店にはなかなか行けず、、なのでした。
有名な飛騨牛ハンバーガーなんかも、一度食べたいとは思ってるのですが。。 いっつも、営業時間外です。。
そんな感じで、受付開始の16時までのんびりと過ごし、受付後はバイクだけハスクのパドックに預けて、終了~。

宿へと向かうのでありました。
~~~~~~~~~~
宿は、ペンション「YesNo」。

料理がとっても美味しいんで、鈴蘭に来た時は、ココって決めているんです♪
一番乗りのチェックインだったので、お風呂もゆっくり入れて、18時半からお夕飯。
オードブルは、まさにお酒のツマミ・・って感じなので、みっちーもコップに3cmくらいビールを飲みました。(笑)

レース前日じゃなかったら、ワインとか行くんだけどなぁ~。 (笑) お酒が残る体質なんで、レース前日は自粛です。
その後、サラダとスープがあって、お魚料理はサクサクのフリッター。 基本、料理は毎回同じ内容ですが、これがまた美味しいんです。

そして、メインディッシュは飛騨牛のヒレステーキ。

お肉もとっても柔らかいし、ワインの効いたソースも美味♪
ちなみに、初めて来た時は、一品一品出て来るまでの時間が長くて、お酒を飲まないみっちーには待ちくたびれ感があったのですが、今回は、食べ終わるとすぐ次・・すぐ次・・と言った感じで出して頂け、全く待たずに頂けました。
ちなみに、食事の途中くらいの時間に宿泊の団体さんが到着されたのですが、何と!ハスクチームの皆さんでした。(笑)
同じペンションだったんですね。
そんな訳で、お腹一杯になった後は、20時くらいでバタンキュー。 もともと寝不足な上、コース下見で結構体力消耗するんで、ホント寝るのは早いです。(笑)
翌日につづく。

0
タイトルとURLをコピーしました