一年中、バイク三昧のみっちーですが、ここ数年、GWだけはバイク抜きで普通に旅行をしておりまして、そのパターンで今年は関西方面に遊びに行って来ました。
本当は・・、SUGOのアタックエンデューロとか行ってみたかったんだけど、ね。 ただ、レース後のリザルトを見ると、多分、完走できなかっただろうなぁ・・って思ったんで、諦めもついた訳ですが。
ちなみに、今回の旅のテーマは、「懐かしの修学旅行~♪」
学生時代に修学旅行で回った思い出の地を、大人になってからまた回ってみよう~って事になりました。 あとは、大阪とか、レースで良く来ている場所なのに、未だに一度も街には行っていないので、大阪の街にも行ってみたいな~と。
ま、そんな感じでスタートをした訳です。
~~~~~~~~~~
5月4日(水)、夜中の2時頃出発をして、嵐のような暴風雨の中ひたすら高速道路を走り、朝8時頃、京都に到着~。
宿は駅前だったので、車はそのまま駐車場に置いて行き、お寺回りは市バスで行く事に致しました。 1日乗り放題チケットが500円。 結果的には、これが一番正解でしたね~。
・・で、まず向かったのが清水寺。
朝、早いうちの方が混んでなくて良いと聞いてたので、一番最初に向かいました。
それなりに人はいたけれど、歩くのに苦労はしないレベル。
振り返ると、京都タワーが見えました。 宿は、あのタワーのふもと。
ちなみに、隣で解説をしていたガイドさんが、「京都タワーはロウソクをイメージしています。」 って言ってました。
前の日とか、京都で30℃を記録した・・とか言っていたので、相当暑いんじゃないか・・ってちょっと覚悟してましたが、本堂に入ると空気がホントひんやりしていて、めちゃめちゃ心地イイんですよね。
あ~、やっぱ、京都はイイわぁ~って感じでした。
・・で、定番の撮影スポット。
斜め後ろの塔も一緒に。
何かね、清水寺って坂が多くて歩くの大変・・ってイメージでしたが、エンデューロの下見に比べれば、坂の傾斜は緩やかだし、地面は石畳とか舗装路だし・・で、全然歩き易かったです。(笑)
ただし、清水寺からの帰り道は、上がって来る人の波が凄くて・・、人と車とタクシーで身動き取れない状態でした。
やっぱ、観光するならば朝10時前が狙い目ですね。
~~~~~~~~~~
そして、三十三間堂。
旦那さまのリクエストで。
何かね、三十三間堂が一番好きらしいのです。
・・で、三十三間堂の中は、写真撮影禁止なので、写真はナシ~。 ・・っつーか、基本的に京都のお寺は撮影禁止の所は多いので、他のトコでもあまりカメラは持たずに動いておりました。
その後、梅小路公園に行こうと思ったのですが、三十三間堂から直接向かうバスが無かったので、とりあえず一度京都駅に戻る事に。 その後、駅でバスを乗り換え、梅小路公園の京都水族館に行きましたが、この時期、まだ冷房を入れてないバスの中が、ムシ暑くて一番過酷でした。 (笑)
~~~~~~~~~~
そんな訳で、京都水族館。
何気に、みっちーは水族館好き。 丁度、「桜といわし」のプロジェクションマッピングをやっている・・との事だったので、楽しみにしておりました。
・・が、
造花の桜が飾られてる中、イワシ柄のライトアップがされてるだけ・・で、ちょっと期待と違ったなぁ。
オオサンショウウオ、大きかったなぁ。
ペンギンちゃん、可愛かったなぁ。
イルカショーは、混んでて見れなかったなぁ。
とりあえず、1回行ったから、もういいかな。
~~~~~~~~~~
・・で、線路を挟んで梅小路公園の南側に東寺があったので、お散歩がてらちょっと歩いて行く事に。
時間的にも観光のピークタイムとなっていたのか、観光バスでの団体も多く、東寺の拝観受付所はかなり混雑してました。
桜が満開の時期だったら、桜越し写真が撮れる絶好の撮影スポット~。
ちなみに、藤の花なら間に合うかな~と思っていたら、今年は早咲きだったんだとか。
残念ながら、藤の花も殆ど終わっておりました。
五重塔も、今は期間限定で中の方まで色々見れて・・、丁度、旅行に来る前にテレビで特集をやっていたんで、「あ~、これが~。」 ってな感じに、見て回るのもとっても楽しかったです。
・・で、帰り道。
またバスに乗って京都駅まで戻ろうとして、バス停の場所を探しながらようやく駅に行くバス停に着いたら・・、何と!駅に戻るバスは1時間に1本きり?! ・・で、時計を見ると、オンタイム?!
え?? って思って顔を上げたら、向こうからバスがやって来る・・という、何とも絶妙なタイミングでバスに乗れたのでありました。
~~~~~~~~~~
そして、夜~。
宿での食事を済ませた後は、鴨川沿いのサイクリングに行ってみました。
ちなみに、我が家には自転車は1台しか無いので、来る前にハスクの東名横浜店でお店の折り畳み自転車を借りて来ました。 勿論、ハスクバーナチャリ。(笑)
昼間は人も多かったし、日差しも結構キツかったけど、夕暮れになると人混みも解消されるし、風もとっても心地良くて最高でしたね~。 鴨川沿いの景色も綺麗だし。
何だかんだで祇園近くまで行っちゃって、帰りは京都タワーを目指して戻り、約1時間ちょい走ったかな。
いい運動になりました。
~~~~~~~~~~
翌日~。 朝から宇治の平等院へ。
朝11時くらいには周囲の駐車場がいっぱいになる・・って聞いていたので、9時半くらいに向かいましたが、10時前なら駐車場は全然余裕~って感じでしたね。
平等院は、個人的にちょっと思い出深い場所。 中学生の時、美術の授業で平等院を描いたんですよね~。
金の鳳凰。
いや、、それにしても、ウン十年ぶりに見る平等院は、何かやたらと綺麗な感じ?
昔、こんなに綺麗だったかなぁ?・・って思っていたら、2年前に平成の大改修が行われ、2年掛かりで綺麗に改修をしたそうです。(知らなかった。。)
・・と言う事で、綺麗なお寺に生まれ変わったとの事でしたが、ホント綺麗でしたね~。
鳳凰も、正面から撮影したら、ホント金ピカ。
そして、みっちーが子供が頃には、「平等院」=「10円玉」のシンボルでしたが、今や「一万円札」のシンボルですよね~。
・・と言う事で、一万円札を10円玉をかざして見比べてみるのでした。
~~~~~~~~~~
この日の宿は、有馬温泉。
あっちこっちドライブしながらのんびり向かった訳ですが、途中、大阪に立ち寄りました。
レースで何度か行っているけど、レースの時だと結局どこにも立ち寄らずに帰って来ちゃっていたんで、一度行ってみたかったの。
・・で、あべのハルカスでちょっと車を止めた時、行列の出来てるタコ焼き屋を発見!
これだけ人が並んでいるなら、さぞかし美味しいに違いない・・と、タコ焼きチェックをしてみる事に致しました。
・・で、タコ焼き~。
出来立てだったんで、口に入れた瞬間、マジで火傷するかと思うくらい熱かった。。 少し冷ましてからじゃないと、タコ焼きってマジ危険だわっ。(笑)
ちなみに旦那さまは、待ってる間、作ってるトコをずっとガン見~。
来年の中井耐久のタコ焼きに、何かが反映される・・のかな? (笑)
その後、道頓堀に行き、有名なグリコの看板を発見~♪ 夜の方が、ネオンで綺麗なのかな?
それにしても、どこも看板がデカくて派手だわぁ。
そして、かに道楽のカニ看板も発見~。
そして、楽しみにしていたタラバを食べて、大阪の街を後にするのでありました。
~~~~~~~~~~
三日目~。
雨の予報が出ていたので、ちょっとゆっくり目に宿を出て、この日は奈良公園までドライブ~。 JRのCMでずっと宣伝していたんで、「今、ふたたびの奈良へ。」 って事で、春日大社に行きました。
20年に一度の式年造替。
回廊には、ずっと灯篭が・・。
これが灯されるタイミングに来たら、めちゃめちゃ綺麗なんだろうなぁ。
ちょっと小雨が降っていたけど、それもまたオツな感じで。 京都とはまた違った風情がありますね。
そして、奈良公園には鹿さんがいっぱい。
何か、野生の鹿と比べると、奈良公園の鹿って妙に可愛い顔をしているのよねぇ。 人に慣れているせいなのかな。
・・で、結構な距離をお散歩して、東大寺までやって来ました。
天気が良かったら、自転車下して公園内の散策しようと思ってたんですが・・、雨だったので、それはナシに・・。
そして、東大寺~。
東大寺の大仏様は写真撮影OKだったんですけど、何となく、撮らずに心に収めたい・・って気になって、写真は撮りませんでした。
平日だったって事もあり、小学校とかの遠足かな?・・って思える団体も多かったけど、自分自身が子供の頃に見た印象を思い出しながら、大人になってからこうして再び見て歩くの・・って、何か楽しかったですね~。
また、時間がある時に、お寺巡りに来たいな。
~~~~~~~~~~
美味しい物食べて、温泉入ってのんびりして、久々に卓球やったりボーリングなんかもしちゃったり・・と、色々楽しんだGWの旅行でした。
そして、最終日の8日(日)は、学生時代のクラス会。 そして、去年亡くなったクラスメイトの一周忌。
みんなでお墓参りに行った後、食事に行って、カラオケ行って・・。 多分、毎年、GW最終日の行事になって行くんだろうなぁ。