サクサクっと書いてしまおうと思っていたのに、すっかり遅くなってしまったJECライツレポの続きです。
朝一の自分のレースが終了し、お昼前からは3時間のA・Bクラスのレースがスタートしました。 朝はチュルチュルだった路面も、この時間にはイイ具合に乾いて来て、ほぼほぼベスコン状態です。
そんな訳で、カメラを持って、みんなの走りを見学に~。
A・Bクラスのコースには、C・Wクラスの時には無かった難所セクションが幾つか組み込まれています。
その中の一つのログプール。
ライダーの邪魔にならない所であれば、コース内の間近な所でも見学が可能です。
軽快に駆け抜けて来る、タナカさん。
この日はウエアーがとっても地味な、ワダさん。
オアシスのご主人は、奥様のセローを借りて来てのエントリー。 グラフィック、貼ってある所は初めて見たけど、なかなかイイ感じでしたね~♪
JNCCでご一緒しているコンドウさんは、JECにもライツにも出場されている様で、凄いなぁ・・といつも思ってしまいます。
ちなみに、ここのログプール、・・走ってないから分からないけど、、ログも動くし、もがくと潜るし、見た目以上に難しそうな雰囲気でした。
ちなみに今回、ハスクバーナ東名横浜チームより全部で6人エントリーをしておりまして、Bクラスでも何人か頑張って走っておりました。
そのうちの1人、アイザワさんは、エンデューロを始める前にはモタードをやっていらして、丁度みっちーと時期が一緒なんですよね~。
伊那でも何度か同じイベントに参加してたりしましたが・・(その当時は、お話しした事は無かったのですが)、まぁ、みっちーの周りには、そんな感じでモタードからエンデューロ転向の人達が、結構いらっしゃるのでした。
今年からフルサイズのマシンに乗り換えたイヅミさん。
丁度、手持ちのブーツゲイターがダメになったとの事で、レース前にみっちープロデュースのブーツゲイターを1つ買って下さいました。
青と緑で悩んだ末、バイクに合わせて緑をチョイス。
最近、緑に人気があって、チョイチョイ売れているんですが、カワサキ系のバイクにはやっぱり緑が合いますね♪
~~~~~~~~~~
テストコースは、始まってすぐ、ミニモトコースを走るレイアウトになってましたが、ミニモトコースのちょっとしたジャンプが結構難しかったんですよね。
そんなに大きなジャンプスポットじゃないんだけど、それが逆に難しい・・っつーか、、スピード乗せると上に飛んじゃうし、飛び過ぎると変な所に着地しちゃって恐い思いをする感じ。
だから、ここのジャンプの所をどう処理したらいいのか分からず、上手い人達の走りを見て勉強しようと思ったんです。
・・っつー事で、クギムラ選手のジャンプ~。
ダメだ、、全く参考にならない。
・・っつーか、意味が分かんない。
ちなみに、ケンジ監督とクギムラ選手は、招待選手と言う事でエントリーをしておりましたが、
テストコースのタイムアタックは、常に2台で追い掛け合う様な形で走っていましたね~。
KOMAさんのジャンプが、何かとってもスマートで良いなぁ~と。 ちょっと憧れてしまいます。 あーゆーのが、サラっと出来る様になりたいなぁ。。
コンドウさんのジャンプ。
ハンドル切ったり、バイクを寝かせて飛ばしたり・・って、多分、高く飛ばさない為の秘訣なんだと思うんだけど、何の為に・・、どうすれば・・、って理屈が分かっていないから、みっちーの場合、結局何も出来ないのよねぇ。。
だから、ポヨ~ンって上に飛んじゃって、そのまま下に落ちるから、着地のリバウンドで怖い思いだけ残る。 前じゃなくて、上に行くから、実際スピードにも繋がらない・・。
う~ん。。 上手に飛べる様になりたいなぁ。。
~~~~~~~~~~
その後、見学に行ったのは、丸太が連続で並べてあった所のセクション。
手前の大き目な3本丸太を越えた後、すぐに2本丸太があるんで、短い距離の間にフロントに掛かっていた荷重を抜いて2本丸太に備えなければならない・・っつー、ちょっと大変そうな所。
こーゆートコ、上手な人はどうやって走って行くんだろう・・と思って、クギムラ選手の走りをじっと見ていたら、、
2つまとめて飛んだぁ~?!
想定外だったんで、構えて待ってた所から、フレームアウトしちゃったよ。。
ちなみに、ここのセクションは、丸太の手前には大きなタイヤが並べられてる訳でして、
それの最後に丸太が並んでいる訳です。
成田に行けばいつでも設置してある訳で、練習しようと思えばいつでも走れる場所なんですが、、臆病者のみっちーは、未だ一度もトライした事が無い訳で、、
でも、JNCCで同じWAクラスを走ってる選手がみんな、クリア出来てる場所なんだから、
今度行ったら頑張って、ちょっと練習してみようかなぁ・・と。 思った訳であります。。
・・で、程なくしてまた、ケンジ監督とクギムラ選手の追い掛けっこタイムアタックが始まった訳でありますが、
前を走るクギムラ選手が、最後の丸太はまとめて飛ぶ事は分かっていたので・・
ちょっと引き気味にカメラを構えて・・
今度はちゃんとフレーム内に収めました。
でも、やっぱり、参考になるレベルじゃないっす。 (笑)
~~~~~~~~~~
そんなA・Bクラスの3時間のレースも終わり、パルクフェルメの車両保管も解除になった辺りから、ポツポツと雨が降り出して、あっという間に本降りに・・。
午前中でレースが終わったみっちーは、バイクも洗って既にトランポに積んだ後ではありましたが、A・Bクラスの皆さまは、片付け前のこの雨に肩を落としておりました。
まぁ、レース中、降られなかった・・っつー事で、まだ良かったかもしれないけど。。
そして、表彰式。
残念ながらCクラスでの入賞はならず。
雨が酷くなって来た上、眠気もピークになって来たので、写真も撮らず、早目に撤収致しました。
~~~~~~~~~~
帰りは成田市内にあるスーパー銭湯「華の湯」に行ってみました。
お風呂上りに仮眠室で1時間半程爆睡して、ご飯を食べて出発~。
ちなみに、お風呂は良かったんだけど、思いの外、成田市内の渋滞がちょっと大変だったので、次回は大栄インター近くにある香取市の温泉にしようかな~なんて思っている所です。
高速道路の渋滞は殆どなくて、順調に東名高速の港北Pまで来たのですが、ここで眠気に襲われたのでちょっと休憩する事に。 あと15分も頑張れば、家に着く距離だったのですが、ある意味、ここまで帰ってくれば一安心・・って思いが働いたのかも、、です。
ちょっと仮眠を取るつもりが、結構爆睡しちゃっていて、「2~3時間、寝ちゃったかな?」 なんて思って時計を見たら、深夜?3時40分。
港北に着いたのが21時過ぎだったので、6時間半くらい爆睡をしておりました。(笑)
相当疲れていたんだろうなぁ。(笑) とりあえず、無事に帰れて良かったです。