WEX勝沼・前日レポ

オフロード

WEXに出場する為、先週末は勝沼に行って来ました。
ちなみに今回も1人で行かなきゃ・・だったので、エントリーは120分無給油で行けるCRF100Fにしてたのですが、やらなきゃいけない整備色々に手が回らないでいた上、当日、KTMのサポートで給油サポートが受けられる・・って分かった為、急遽TC85に車両変更をしたのでした。
事務局に確認をしたら、車両の変更は当日受付で言って貰えれば大丈夫・・って事だったので。


そんな訳で、まずは前日の3月27日(土)のレポから。
渋滞を懸念して、またまた早目に家を出て・・、勝沼手前のパーキングにて時間調整の仮眠を取り、11時ちょい前に現地入り。 既に、ノモトさんが場所のキープをして下さっておりました。

・・で、WEX勝沼戦、今回は120分LAクラスにエントリーをした訳ですが、ゼッケンが「901」ゆえ、5を1に直さなければならないのですが、、
予め「1」を作っておいたので、これを上から貼ればOK♪

レース毎にゼッケンの貼り替えをするのって、めっちゃ大変だったりするけど、数字1コ貼るだけだなんで、めちゃ楽チン~。 遠目にだったら、全然分からないレベルだし。

ちなみに、新しくした外装、今回初めて見た~って人が多かったのですが、「随分と印象が変わるもんだね~。」 って。
ブログの写真で見てるのと、実際とでは、ちょっと違って見えるみたいで、青色の面積と色の濃さで、引き締まった感じに(バイクが小さく)見えるみたいです。
・・で、お昼~。
今回、みっちーは差し入れにおでんを作って来たのですが、小池田さんが食べにいらしてくれました。

ちなみに、この日は13時から、実際のコース内での「セクションスクール」が開催される予定でして、小池田さんはその講師をされる事になってましたが、前回のJNCC大阪大会で肩を脱臼したとの事で、バイクには乗らずに指導にあたる・・って事でした。
それにしても、3時間レースのラスト3周くらいの辺りで、肩を脱臼する程の転倒して、脱臼した肩を自分で入れてまた走り出してそのまま優勝・・って、凄いなぁ・・って感じです。
~~~~~~~~~~
そして、13時からの「セクションスクール」♪
クラス毎に分かれて、練習ポイントへと移動しました。

まずは、勾配のキツい下り坂。

幅も狭いし、轍ラインも1本だし、転んでる人や止まってる人がいたりすると、結構難しくなるポイントです。
・・で、小池田さんの解説のもと、マーシャルさんが見本走行を見せて下さり、その後、各自で練習~。

説明されたラインをそれぞれ1回ずつ、2回走らせて貰いました。
そして、次のセクションへ移動~。
そう、例の「奈落の坂」でありますっ。

バイクを置いて、坂の上り口まで移動。 こちらは、勾配は急だけど距離が短めな右側の坂。

コンディションが良ければ、みっちーでも上れるんだけど、コンディションが悪かったり、坂の途中で誰かが止まっていたりしてラインが塞がれちゃってたりすると、まず上れない坂なのよ。
特に、雨が降った後は、アプローチ区間がぐちゃぐちゃで、助走が付けられなかったりするんで。

・・で、この隣にある左側の坂の方が、傾斜がちょっと緩いんで少し楽に上れるの。
そんな訳で、右と左をそれぞれ1回ずつ、チャレンジさせて貰える事になりました。 しかし、チャンスは1回のみ。 やり直しは許されません。
成功する人、失敗する人、それぞれのチャレンジを見守りながら自分の番を待っていた訳でありますが、いざみっちーの番になり、勾配のキツい右の坂にチャレンジ~!
・・と、思いきや、坂の途中であえなく失速。。
再発進を試みるも、全然力が及ばない。。
そんな訳で、みんなの注目を浴びる中、トボトボと坂を戻って来た訳ですが、下りて来てエンジンを掛けようとした時に気が付いたよ!!
「コックがオフになっていたぁ~~!」
サイドスタンドが付いてないから、バイクを置いておく時に、コックをオフにしていたの。 戻し忘れちゃってたのよ。
・・って、上れる訳ないわなぁ。。
せっかくのチャンスを、棒に振っちゃったよ・・って思って、ちょっぴりしょんぼりしていたら、マーシャルさんが、「今のは失敗ではなくて、コックがオフになっていたから・・なんですよね?」 と、助け舟を出してくれた?!
・・っつー事で、皆さまからの温情も頂いて、再度チャレンジさせて貰えたのでした。
今度はちゃんとコックをオンにしましたよ~。 坂の加速も、さっきとは違う。
失敗は許されない・・と思い、気持ちを集中させて坂を上ったら、何とか上まで辿り着け、上り切る事が出来たのでした。
その後、左側の坂にもチャレンジしましたが、左の方がやっぱり多少楽な感じで、ラインの融通も利かせられるので、多少止まっている人が居ても、上れるかなぁ~?って印象でした。
その後、ウッズの中を通って戻って来た訳でありますが、クロスカップでも使われているあのイヤラシイ斜め丸太はしっかりコースに組み込まれており・・、越えられずに詰まってしまう人もいる中、みっちーは失敗せずに無事通過~。
先日の、ワタライスクールでの丸太練習が、かなり効いてる感じです。
・・と言う事で、1時間半のセクションスクールも終了~。

コンディションも良かったので、洗車も埃を落とす程度で、すぐに終わらせられました。
~~~~~~~~~~
そして、この日は現地キャンプ~。
ハイエースでの車中泊は、実は初めてだったみっちー。 旦那さまが一緒の時は、絶対「宿!」って言うんで、ね。
夕飯はキムチチゲ鍋って事でしたが、実はみっちー、キムチが苦手だったので、ノモトさんの奥様がキムチを入れようとした瞬間に、思わず阻止してしまうのでした。 (おい)
ちなみに、キムチの入っていないチゲ鍋は、そんなに辛さも強くなく、とっても美味しかったです。 家では作った事なかったけど、今度は自分でも作ってみたいと思いました。
予定よりちょっと早目にお風呂に行って、就寝はかなり早目の21時前くらい。 前の日、2時間くらいしか寝ていなかったんで、もう限界だったのよね。
2列目シートをフラットにして、窓にカーテンを付けただけのホテルハイエースでしたが、真冬仕様の寝袋は超ポカポカで暖かく、とっても快適に過ごす事が出来ました。
唯一、難点を言うのなら、この時期はまだ寒いゆえ、勝沼の水洗トイレは凍結しない様に水を止められてしまうので、夜は使えなくなってしまう事。
駐車場横に仮設トイレはあるけれど、電気も点かないし水も流れないし・・(なので、自分で灯りと水を持って行く)、更にはお化けが出そうなくらいに恐いし・・で、とてもじゃないけど夜中にはトイレに行けませんでした。

0
タイトルとURLをコピーしました