ハイブリッドカップレポ

オフロード

半月以上前の話になっちゃいましたが、3月6日(日)、「ハイブリッドカップ in 八方」に行って来ました。
八方・・と言うと、何となく白馬の八方尾根のイメージで、長野県かな~?なんて気がしてたし、ハイブリッドカップ・・ってネーミングも、何となくエコカーレース?みたいな感じに思えるのですが、場所は栃木県の八方スポーツランドと言うオフロードコースで、レース名も「ガレージハイブリッド」と言うショップが主催しているゆえのネーミングでした。


初めてだったので場所も分からず・・、会場近くまで行ったらノモトさんがお迎えに来て下さって、無事パドックに到着。
ちなみに今回、旦那さまは仕事で来れなかったので、1人で運転して来ました。 ・・っつーか、4月半ばくらいまでは1人で頑張る生活が続いてしまうので、その第一弾・・って感じです。
車両は、CRF100F。 TC85はお店に入院中なので。 でも、戻って来ててもCRF100Fを持って来たかな?

元々、ハイブリッドカップ自体が、旧車やXR系の車両にウエイトを置いているみたいだし、それ以外にも、1人で参加する時は途中で給油をしないで済むマシンの方が楽なので、ソリ号を出動させました。
朝の受付。

ちなみに、今回、エントリークラスは当日決めて良いとの事だったので、決めていませんでした。
クラスは3クラスあって、初心者向けの40分レース(わくわく&初めてレース)、レース経験者向けの40分レース(バトル オブ 八方)、メインイベントの90分レース(ハイブリッドカップ)となっておりました。
エントリーフィーも安いので、ダブルエントリーする人も結構多い状態で・・、みっちーもちょっと迷ったのですが、40分レースはスタート前に1周の下見走行が出来るけど、90分クラスは下見走行無しでのスタートになっちゃうので、40分でコース慣れして、90分に挑もうかな・・と。
普段、2時間とか走るレースが多いから、40分と90分なら走る量としては変わらないかな?・・なんて思ってしまいました。
間違いであった事に、後になってから気付くのですが・・。
そんな訳で、「バトル オブ 八方」のトレールクラスと、「ハイブリッドカップ」のトロフィクラスにダブルエントリーしちゃいました。
帰りの体力、残るのかしら?(笑)
景品もかなり豪華です♪

そして、参加者全員に景品が渡る様、くじ引き抽選なのです。
どこに繋がっているか分からないアミダの先っぽに、自分のゼッケン番号を記入。

タイヤ(ツーリスト)当たります様に・・♪
~~~~~~~~~~
ブリーフングまでちょっと時間があったので、ノモトさんに教えて貰って、90分で使うルートをちょっと下見に行って来ました。
ちなみに、前日も走行が出来たみたいで、土曜日入りをして一日練習をされてた方も、結構いらしたみたいです。

・・で、朝一番の初心者レースが行われ、その後、「バトル オブ 八方」の40分レース。 スタート前の1周の下見走行が始まりました。

ちなみに、この日の天気予報は、雨の予報が出てたんですけど、良い方に外れた感じで良いお天気になりました。
しかーし、そのせいでコースは結構な埃っぽさ。。

コースを知らない上に、見えない・・っつー状況に陥るのでした。
そして、レーススタート~。
下見走行の時以上に埃で目の前は真っ白で、とにかく最初の1~2周はヒヤヒヤ状態でしたね。。 そのうち、全体がバラけて来たら、見易くなっては来ましたが。

・・で、自分の中では午後の90分レース前のウォーミングアップ・・くらいの感じで参加しちゃったレースでしたが、いざ始まると、全体の流れがめちゃめちゃ速いんですよ。
40分なんで、殆どスプリントレースな感じ。
時間の長いレースだと、みんなペース配分をするから、序盤からそんな飛ばしたりしないんだけど、40分なんてホントあっという間だから、みんなガンガン走ってました。

そんな訳で、のんびり走ろうと思っていたのに、頑張らなくちゃいけない雰囲気に飲まれてしまい、それなりに頑張って走ってしまう訳であります。
しかーし、初めてのコースで、しかも久々のCRF100Fで、何かちょっと思い通りに走らせられない感じが強く、何かめちゃめちゃ下手っぴー。。

乗ってる姿も何かへっぴり腰だし。。

しかも、途中、フカフカの土の所でフロントからスリップダウンしちゃって・・
ソリ号は、コケるとフロントがヨレちゃうから、立て直してから蹴って直して・・で、タイムロスも大きくて、コケてる間に6~7台に抜かれてしまうのでした。。

40分は、あっという間。
時間で区切られるレースだったので、40分になったタイミングでチェッカーフラッグが振られ始めたのですが、それが自分の2台前からだったので、「あ~、あそこで転んでいなければ、もう1周行けたのに・・。」 と、ちょっと思ってしまいました。
結果は、トレールクラス26台中13位、丁度真ん中でしたね。 総合だと、48台中32位になりました。

しかーし、40分を結構頑張って走った事で、普通のレースを走ったのと同じくらい疲労感が残っているのよ。
みっちーは、ここで初めて気が付きました。 時間の長いレースはそれなりにペース配分をして走るから、意外と疲れないんだな・・って。
疲れない・・って言い方は、語弊があるかもしれないけど、何て言うか、40分でも90分でもエネルギーの消費量はあまり変わらないのかも・・って。

そんな訳で、ウォーミングアップのつもりだった40分のレースにて、予想以上にお腹一杯になってしまっておりました。
~~~~~~~~~~
お昼休みを挟んで午後は、90分の「ハイブリッドカップ」です。
ちなみに、お昼休みには、フリー走行(ビギナーさんの体験走行)の時間が設けられておりました。
・・で、ノモトさん、午前中のレースにてちょっとマシントラブルがあった様で、お昼休みは修理に追われておりました。

フリー走行の時間が終わる少し前に何とか直して、確認走行で走って来て、とりあえず大丈夫だったみたいです。
良かった、良かった。
そして、90分の「ハイブリッドカップ」スタート~。
午前中より人数も多いし、レベルもアップしているし・・で、スタート直後の埃は更に凄くなり、再び始まる、前が見えない事の恐怖・・。
でも、埃っぽかったのは40分で使用していたオフロードコースの辺りだけで、90分レースで使用したウッズの中は、全然埃も無かったので、ある意味走り易かったかも。

午前中、走った事がイイ練習になったみたいで、午後の方が楽しくなって来てました。
午前中も走っていたモトクロスコースの方では、段々速く走れるラインが分かって来て、走り方も少しずつ変わって来るのを感じてました。

やっぱ、走り込みって重要なんだなぁ~。
正直言って、40分レースが終わった時には、ダブルエントリーは失敗だった?・・なんて思ってしまいましたが、40分レースを走ったからこそ90分がより楽しく走れる様になった訳で、ダブルエントリーして正解♪ って、思う様になりました。

上り坂は相変わらずパワーが無いので遅いけど、途中、後ろに付いて下さったノモトさんと半周くらい一緒に走っていた時は、とっても楽しかったし、知り合いともすれ違う事が多かったので、時間も疲れも感じる事なく走り続けていられました。

終盤、キツめの下り坂でちょっと渋滞があったけど、あとは殆ど詰まる事なく走り続け、ラスト1周、時間内に滑る込めるか・・?! ってタイミングで、またしても午前中と同じパターン。 丁度、自分の3人前からチェッカーフラッグが振られ始め、終わりとなってしまうのでした。
チェッカーフラッグを見た時に、「あ~あ・・(終わっちゃった)」って思うか、「良かった~(終わった)」って思うかで、自分の疲れ具合が分かるけど、「あ~あ・・」って思ったのだから、本当に楽しかったんだと思います。
結果は、トロフィクラスの中では24台中22位でしたが、総合では47台中24位・・と、午前中より大幅アップ♪

午前中からこの走りが出来ていれば良かったのになぁ~、なんて、ちょっぴり思いました。 まぁ、練習不足なんだから、仕方ないですけどね。(笑)
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、表彰式。
全体の順位とは別に、WOMENクラスの表彰があるので、午前中の40分クラスでは3位に・・

そして、午後の90分クラスでは2位に入る事が出来ました。

どちらも、優勝は姫丸さんです。
楯と一緒に頂いた景品が、女性目線で選ばれてるな~って感じの物で、何気にお気に入りでした♪

ノモトさんは、参加者の中で最年長だったみたいでして、レジェンド賞を頂いていました。

そして、お楽しみ抽選会。
何が貰えるかな~なんて、超~楽しみにしていましたが、一番最初に自分のゼッケンが呼ばれてしまい、呆気なく終わってしまいました。
頂いた物は、潤滑スプレー。 使える物だから良いんだけど、タイヤが当たるかもしれない・・って思うワクワク感が、始まった瞬間に終わるのは、やっぱりちょっと寂しい感じ。(笑)
そして、みっちーのツキの無さに反して、お隣にいたEモリさんは、いつまで経っても名前が呼ばれず、結局、最後にタイヤをゲット!

ツーリストだったら譲って貰おうと思ってたのに、残念ながらモトクロスタイヤの方でして、更には残った景品のじゃんけん大会でも、もう1本タイヤをゲット! そして、スポーツタオルにTシャツに・・と、帰りのお風呂ですぐに使えるアイテムまでもゲットして、貰いまくりの一日でした。
みっちーは、ノモトさんの奥さんと、ワコーズの椅子缶を掛けて決勝まで行ったけど、最後の最後の4人じゃんけんで仲良く負けて帰って来ました。。
~~~~~~~~~~
そんな感じのハイブリッドカップ。 開催は年に1回との事で、お楽しみはまた来年になってしまう様ですが、楽しかったので是非また来年も参加したいと思います。
それにしても、杉花粉が凄かったなぁ。。 花粉症にはちょっぴり辛い一日でした。
帰りは、矢板インターに向かう途中にある「城の湯」にて、温泉に入って来ました。
1号館(大浴場&露天風呂)と、2号館(ジャグジー&サウナ)があり、一回の入場でどちらも入れるのですが、難点は一回着替えて行かないとダメな事。
最初は、両方入る気で大浴場に行ったのですが、流石に洗ってお風呂から出たら疲れちゃって、そこで終わりにしちゃいました。
その後、駐車場でちょっと仮眠。
以前だったら4~5時間爆睡しちゃう所でしたが、1時間くらい寝たらすっきりしたので走り出し、その後も1時間走って1時間仮眠して・・を繰り返し、深夜0時過ぎくらいに無事に神奈川に戻って来ました。
大丈夫かなぁ・・と心配だった、ダブルエントリーの単独遠征。 まぁ、遠征・・って程の距離でもないですが、以前より体力も付いて来たのかな? 意外と大丈夫だったな~って言うのを感じた一日でした。

0
タイトルとURLをコピーしました