成田モトクロスパークへ

オフロード

中井6耐が2月に食い込んだ事で、みっちー的にも、その後は結構忙しい日々を送っていました。
・・と言うのも、ジムカーナの開幕戦は3月20日と聞いてますが、エンデューロの開幕は2月28日な訳で、、1ヶ月近くも早いんですよ。 しかも、今年に入ってから、全くTCにも乗ってなかったもんだから、少しばかり焦りの色もありました。


そんなTC、実は乗って無かった間に、ちょっとリニューアルさせました。 85ccから105ccにボアアップさせたのです♪
元々、TC85を買った時から、いづれ105ccにアップさせたいな~と思っていたんです。 最初からやっちゃえばいい・・とも言われたんだけど、まぁ、とりあえず85がどんなモンか乗ってから・・と思いまして、1年半ほど85のまま乗り続けていた訳であります。
・・で、そんな新生シロ号が出来上がったのが、1月31日。
本来なら、中井も終わって翌週からはオフ練再開~と行きたかったトコでしたが、雨で耐久が2月に食い込んで・・、2月に入ってからも週末は雨に見舞われて・・
結局、2月10日(水)に、相模川で1時間くらい走らせて、慣らしだけ終わらせた状態で、2月17日(水)に、成田モトクロスパークでのワタライスクールに行くのでした。

ちなみに、TC85は、105ccにした事でトルクが増え、上が無くなった・・って感じ。 フラットダートとか走ると、完全にギアが1速足りない?・・って思えるくらいに伸びなくなったので、とりあえずスプロケだけ50T→49T(85の標準)に戻して、スクールに持ち込みました。
あとは、キャブとかも色々やらなきゃ・・なんだけど。。 まぁ、レース前日、現地にて合わせるしかないかな~とも思っていますが。。
~~~~~~~~~~
デコボコランドの閉鎖以降、ワタライスクールが成田開催となりましたが、みっちーにとっては初成田。
神奈川から成田・・って聞くと、めちゃめちゃ遠くなった気がしていて、足が向かずにおりましたが、実際に行ってみると、高速下りてからがすぐだし混まないし・・で、全然楽に到着できるのでありました。
ま、その分、高速代は掛かるけどね。(笑)
道に迷う事もなかったから、5時50分頃家を出て、7時40分頃着いた感じ。

誰も来ていなかったから、ゲートの前で仮眠してたら、8時半頃だったかな?、ワタライさんがいらっしゃいました。
ちなみに、成田モトクロスコースは、アップダウンが激しくて過激なコースだ・・って聞いてましたが、モトクロスコースを見た瞬間、「え?? 滝ですか?」 って思う様な急勾配が目に飛び込み、ビビるみっちーでありました。

さてさて、この日のワタライスクールは、「中級エンデューロスクール」でしたが、何と!参加者は3人・・と言う、超~プライベートスクール♪

JNCCで結構走られている方と、時々参加されている方。 しかもお話を聞いてみたら、1人はスターズさんのお店の方で、もうお1人はみっちーの実家近くにお住まいの方でした。
~~~~~~~~~~
9時過ぎに受付を済ませ、スクールが始まる10時まではフリーのウォーミングアップタイム・・と言う事で、道路向かいのフラットコースで、ファイナルを換えてきたマシンの状態を見てみました。
まだちょっとショートっぽい気はするけれど、大分マシになったかな? 細かい事は、実際にコースを走ってみないと分からないけど・・。

それにしても、ベスコンかな~と思っていたのに、コースは何処もぬちゃぬちゃで・・、フラットコースも霜マディ。 コースの方も、日曜日に降った雨の影響で、結構酷い事になってる様でした。
・・で、フラットコースで軽く走ってみた後に、「エンデューロコースに行ってみませんか?」 って誘って頂いたので、3人でエンデューロコースに行ってみる事にしたんです。
スクール開始まではまだ15分くらいあったし、始まるまでには帰って来れるだろう・・って思って。

しかーし、成田のコースって、コースインすると最初に下って、一番低い所に入り込むのよね・・。 そして、日曜日に降った雨の影響で、一番低いその場所が、田んぼみたいになってたの。
そんな訳で、そこから上って行く道で、上れずにもがいている人達が何人も居て、自分達も同じく餌食となって・・、
「どうしよう・・、10時までに戻れない。。」 と思ったら、ワタライさんが助けに来て下さいました。
どうやら、左に迂回路があるらしいの。 でも、今ハマっている場所から、そっちの迂回路に方向転換するのにも、結構大変な感じだけど・・。
なので、すかさず聞いてみました。 「こーゆー時は、どうやってそっちに行けば良いんですか?」 と。
すると、ワタライさんがTCに乗って見本を見せて下さいました。
そっか・・、ぬちゃぬちゃの所でもがくんじゃなくて、先でターンして戻ってくれば良いのね。 こーゆーの、めちゃめちゃ勉強になるのよね~。
その後、迂回路の方を無事に上り、地獄の様なエンデューロコースから戻って来る事が出来ました。
~~~~~~~~~~
そして、いよいよスクール~。
1時間目は、轍を使ったコーナリング。

上手く轍を使う方法・・、轍を切って走る方法・・、色々とテーマを持って練習して行く訳ですが、久々のTCでの練習に全然体が馴染んでなくて、めっちゃ下手っぴーなみっちー。。
それでも、練習しているうちに少しずつ感覚も戻って来るのでした。
・・で、2時間目に入る前の休憩時間。
この日のコンディションが、ぬちゃぬちゃだった事もあり、参加者のお二人が、みっちーのブーツゲイターに注目。 「それ、いいですね♪」 って、買って下さったのでした。
ラスト1枚の蛍光キイロ、この日のウエアーにぴったりで、かなり気に入って貰えた様子。

青いウエアーを着ていた方も、この日はあいにく青の在庫が無かったのですが、それでも 「赤でいいです。」 と、喜んで付けて下さいました。
ちなみに、製作当時から今日まで、「お試し&お友達価格」と言う事で、材料代だけでお譲りしていた状態ですが、特別価格は2月いっぱいまでとして、3月以降は1セット2000円でお願いしたいと思いますので、よろしくお願い致します。
・・っつー事で、2月中ならお安いですよん。 開幕戦にも、いくつか持って行きます~。
~~~~~~~~~~
2時間目は、コース内での轍の練習。
成田のエンデューロコースには、こういった深い轍があっちこっちにあるのです。

フルサイズなら問題なくても、85サイズだとステップとかが引っ掛かり、動けなくなる事があるんですよね~。
そんな訳で、ワタライさんが、TCでの走りの見本を見せて下さいました。

轍の中を行く時のコツ。
そして、轍を避ける術。

ちなみに、傍から自分のバイクを見てみると、排気量が変わった事で今までとちょっと音が変わりましたね。 あと、サイレンサーのグラスウール換えないとかな。 新車の時から使いっ放しだから、かなりオイル吸ってるっぽい。

その後、他の方のバイクでも同じ様に見本走行をして下さり・・

そして、練習~。
引っ掛かりそうなポイントを、勢いを付けて抜けるのがミソ。

イン側ラインに入るのは、バイクも小さいのでそんなに苦もなく・・、これ以上轍が深くなる様だったら、こっちの方が楽かな。

上り坂も、轍に入らずに斜めに切って行くラインの方が、自分的には走り易くて好きでした。

ちなみに、この日は「中級エンデューロクラス」でしたが、このコンディションと内容から、「上級エンデューロスクールですね。」 って、ワタライさんが言っていました。(笑)

・・と言う事は、上級エンデューロスクールの時でも、参加しても大丈夫・・って事かな?
そんな感じで午前中のスクールが終了し、お昼休み~。
ちなみに、この日は水曜日でしたが、結構知り合いが沢山走りに来てました。 神奈川からでも、結構いらっしゃるんですね。
~~~~~~~~~~
そして、午後。 3時間目のレッスンは、丸太越えから始まりました。

結構、見た目でヤラれちゃいそうな丸太でしたが、「このサイズの丸太なら、何もしなくても越えられます。」 と、最初、何もアクションせずに越える体験をしましたが、思った以上に何事もなく越えられちゃうんだな~って感じ。
自分でも、ちょっと意外でしたね。

その後、積極的に体を使って越えて行く練習もしましたが、みっちーはどうもフロントが越えてからリヤを抜く(抜重)のが下手っぴーで、リヤタイヤが跳ね上げられてしまうんですよね。 タイミングが悪いのかなぁ。 要練習!って感じです。

その後、質問タイムの時、林道ツーリングの時に、斜めってる丸太を越えるのにちょっと苦労しちゃったので、そのコツを聞いたりしてみました。
勝沼のクロスカップでも、ちょいイヤラシイ斜め丸太があったりするので、そこにも生かせるといいな~と。
その後は、コース内の下り坂の練習~。

下り・・、結構、前転のトラウマがあったりするんで、最近微妙に苦手意識があるのよねぇ。。
・・で、ふと見ると、向こうの坂に知り合いが・・。

結構、あっち側の坂も、チュルチュルで大変そうでしたね~。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、スクールは14時で一旦終了となり、そこからはフリーの練習時間となりました。
・・と言う事で、105ccに変えてみたTCの方向性を見つける為、ちょっとアドバイスを求めてみました。 ファイナルとか、キャブセッティングとか、あとは足回りの事とか・・。

すると、ワタライさんがTCに乗って、2周くらいコースを走って下さって・・

言われた事は、「フロントに対してリヤサスが柔らか過ぎる?」 と言う事。 リヤのプリロードを1回転くらい掛けてみるといいんじゃないか?・・って。
ちなみに、1年くらい前、まだTCの足回りが全然見えて来ない頃、デコボコランドで和田ぽんさんに見て頂いた事がありましたが、その後、爺ヶ岳を走った時、ガレでちょっと弾かれる感じがあったので、リヤのプリロードを少し抜いてみたんですよね。
まぁ、体重が違うから、多少調整の必要なぁ・・とも思ったし。
確かに、爺ヶ岳のガレだけ考えたら、抜いても良いかもしれないけど、他も考えると、この状態だと後ろ下がりになり過ぎていて曲がり難くなってる・・との事。
そんな訳で、みっちーが抜いた分だけ戻す形となった訳で・・、あ~、やっぱりあそこがベストだったのね~と、思ったのでありました。

・・と言う事で、この状態で走ってみた訳でありますが、確かにターンがやり易い。 リヤブレーキを踏んだ時、リヤを振って曲がれる様な感覚もある。
とにかく、今現在、違和感なく乗れてるんだから、これで練習して行こう・・と、暫く走り込みをしておりました。
ちなみに、85ccから105ccにした事の印象は、今までより回転数の低い所で走れるので、85の時に比べると、ぬちゃぬちゃ路面は走り易かった気がしました。
ファイナルも、フラットダートを走った時には頭打ちを感じたけど、急勾配や泥が重たい状況では、意外と1速が使い易くて、悪くないんじゃないかなぁ・・?と。
その後、ちょっとモトクロスコースの方も走ってみましたが、アップダウンがやっぱり凄い。。(笑) 雨が降ると、完全にこっちの方がエンデューロコースみたいになる・・って聞いたけど、ホントそんな感じでした。
ただ、週末だとIAやIBの速い選手が走っていて、「え?ここ飛ぶの?」 ・・って思う所を飛んで来て、結構危ない状態だから、走るなら平日の方がいいみたいです。
~~~~~~~~~~
そんな訳で、16時くらいまで練習して、最後、洗車機で洗車して、本日の練習終了~。
ちなみに、成田の洗車機は、10分500円との事でしたが、タイマー設定で切れる洗車機じゃなかったので、途中で止めて手洗いも出来て、結構綺麗に洗う事が出来ました。
・・っつー事で、洗車に時間を掛け過ぎて、すっかり遅くなっちゃったので、その後の片付けは結構バタバタ。 写真を撮ってる暇もなく、コースを出たのは一番ビリっけつでした。(笑)
4月3日(日)には、JECライツが成田で開催されるとの事。 今回は、タイムスケジュールとか色々見直されてるみたいなので、エントリーしてみようかな~って思ってます。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >べっちさん
    2月中は勝沼が走れなかったので(林道補修工事の為)、余計に・・だったのかもしれませんが、コースも色々分かれていて凄く練習になるトコだったので、是非また行きたいと思います。
    CRF100Fもあるし、2台積みも余裕なんで、走りたい時にはいつでも声掛けて下さいね~。

  2. べっち より:

    またもや千葉なのに神奈川率が高かったのですね(笑)
    今期はタイヤが変わりやる事が多いので
    来期はまたオフも走りたいです(^O^)

タイトルとURLをコピーしました