中井練習0120

中井走行記録

中井平日練習会2回目となった、1月20日(水)。 この日も2チーム、バイク4台、ライダー8人が中井に集合しました。
「チームおよめ」からは、みっちー、つじーえさん、そしてハナさんが参加。 ポート加工をし直して良くなったと言うKSRに、乗るのを楽しみにしておりました。


ちなみに、この日も中井は貸切~。 自分達以外は走りに来ていない状態です。
・・で、いつもは計測器を借りてタイムを計るみっちーですが、この日はちょっと倹約? つじーえさんがラップタイマーを持っていたので、それでタイムを計る事にしました。

まぁ、データはある程度取れているし。 ガソリン給油も、そんなにギリギリを攻めるつもりも無いし。
この日走ったタイムだけ、分かればいいかな?・・っつー事で。
~~~~~~~~~~
まずは、ハナさんが20分くらい走行して、60周くらい走行。
ただ、センサーの取り付け角度がちょっとよろしくなかったみたいで、タイムは取れたり取れてなかったりで、正確な事は分からない状態でした。
その後、みっちーも走行~。
15分くらい走ったかな。
先週は、22秒9を出すのが精一杯・・って状態でしたが、22秒後半でラップできる状態となり、ベストタイムは22秒56が記録されておりました。

良かったぁ・・って感じでしたねぇ。 マシンも、そして自分自身も、やっとここまで取り戻せた・・って言う思い。
エンジンも、チューニングをして貰ったお陰で、回転も軽くなった気がするし、上り坂の加速も良くなってくれました。
特に、ケンタ君と一緒に走っていた時に、前回までは姿が見えるとあっという間に追い付かれて、抜かれていた・・って状態でしたが、今回は、姿が見えても追い付かれるまでに結構時間が掛かった感じ。

何かね、今年は楽しくレースに挑めるんじゃないか・・って、そんな思いも沸いて来ました。
その後、つじーえさんが10分くらい走行して、タイムも22秒19をマーク!

ちなみに、鼻血は出してません。 (謎)
あれ程遠かったタイム域が凄く身近になって来たし、常に22秒台中盤は維持して走っている状態でした。

チビ号を良くして下さって、ホントありがとうございます。
ちなみに、走行しているライダーには、ストップウォッチの手計測でタイムを表示していましたが、2回目、みっちーが走った時にも、また何回か22秒5は出せていて、
・・で、ハナさんの手計測では前半タイムもあった?・・みたいでしたけど、ラップタイマーの電池切れで記録自体は残っておらず。 その辺りは、分からずな感じとなりました。
まぁ、正確なデータを残しておきたい時には、やっぱり計測器は借りた方がいいかもですね。

そんな感じで、マシンの心配はかなり減って来ましたが、ただ・・、1つだけ、個人的な心配事が起きていて・・
昨年末くらいから、右肘の筋が1ヶ所痛いんですよね。。 ハンドルに手を載せてスロットルを捻る操作は別に大丈夫なんですけど、2Lくらいのペットボトルとかを持ち上げようとすると痛みを伴う状態なの。 どうも、垂直に上げる操作に弱いみたいなのよね。
走る時には平気だから、大丈夫・・って思っていたけど、長い時間走っていると、走った後に痛みが大きくなる感じで、負担が悪化に繋がってるのかもしれない・・と。
筋は痛めると治るのに時間が掛かるんですよね。。 良くなってくれるといいんだけど。

ちなみに、レース当日ですが、指揮の代理を290君に任せられる事になったので、みっちーもちょっとは走れそうです。 やっぱ、全く走らないと、終わってから寂しさが残ってしまいそうだし。
~~~~~~~~~~
そんな訳で、トータルで30分くらいしか練習しなかったのですが、自分のタイムも確認できたし、もういいかな~と、早々に着替えてしまいました。(笑)
あとは、ね、レース当日のシミレーションで、色々やる事もあったし。
チーム白米のしょーりゅう君が、燻製を作ってくれると言うので、そのスペースはこの辺りでお願いしようかと思いました。

・・で、もし煙が食堂に充満しちゃう様なら、燻す時だけ階段上がった上のスペースでお願い出来たらな~と。

多分、ココなら煙が食堂には行かないので。
・・で、食堂で使う電源用の発電機は、食堂裏の土手上に並べて頂いて、そこからコードを引いて貰う形でお願いします。

食堂も、午後になると日差しがかなりキツいので、ちょっと日除けをつけようかな・・と思ってます。

こんな感じで付けてみましたが、眩しさが減ってイイ感じ。
ちなみに、試してみた場所は右から4区画目でしたが、当日付けるのは3区画目の方が良いかもですね~。

・・っつーか、大き目のすだれを持ってらっしゃる方いましたら、当日貸して下さいませ。 みっちーは、コレ1つしか持ってないので。
当日、ローリングスタート担当の絵馬さん。 この日も一緒に練習しました。

レース当日は、練習走行の時間は一緒に走りますので、皆さんよろしくお願いします。
つじーえさんも、安定して、22秒前半タイムにて走行。

ハナさんも、23秒5くらいまでベストを上げて来てました。
ちなみに、ハナさんが着ているつなぎ、つじーえさんのだと大き過ぎる・・と言う事で、みっちーの古いつなぎを貸してあげました。

もう着ないつなぎなので、以前ケンタさんちのレイジ君に貸し、マイナちゃんに貸したのですが、子供の成長は早いもので、あっという間に着れなくなり・・(大きくなったなぁ。)、完全に今はレンタル専用です。
でも何か、パッと見、自分のつなぎが走っているのは、ちょっと変な感じです。 (笑)
それにしても、某チームのベストラップが凄いんですけど。。

何か、走りの組み立てを変えたら、一気にタイムに反映されたらしいんだけど。 チーム内でも、1人だけ異次元のタイムを出してました。
そんな訳で、そろそろ前歯が生え始めているすずちゃんですが、果たして自分の離乳食に「魚沼産」を食べる事は出来るのでしょうか?

「パパ、よろしくね~♪」 って、言ってるかどうかは知らないけど、乞うご期待!って感じです。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、中井平日練習会も無事終了~。
・・で、更なるタイムアップを目指すつじーえさんが、フロントのキャリパーの引き摺りが気になる・・って事で、再び持って帰って、シール交換をして下さる事になりました。
・・で、そのテスト走行で、23日(土)もまた来るとか?
みっちーは、色々準備に追われているので、土曜は行かない予定ですが。 ハナさん的には、空いてる平日より、混んでる土曜日とかの方が、良い練習になるみたいなので。
雪の予報が出てますけど、どうやら夜からみたいだし。 そもそも中井はあんまり降らない地域だから、きっと昼間は走れるかな~って思ってます。
・・と言う事で、晴れる様に祈っておきますので、土曜日中井に行かれる皆さん、頑張って来て下さいね~。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >きみへーさん
    診断方法見てみたら、まさにそのものでした!
    肘を伸ばして手首を曲げると、肘の外側に結構な痛みが走ります。
    ただ、手を使う作業を控える・・って言われても、仕事で使わざるを得ないし。。
    辛いところですねぇ。。
    日除けに関しては、テントで使っていた物なんかもあったので、幾つか持って行く予定です。
    午後になると、ホント、西日がキツいんですよね~。

  2. きみへー より:

    肘はテニス肘かしら?
    ワタクシもべっちさんも昨年やって、結構長引きました・・・(これの診断方法)
    http://www.joa.or.jp/jp/public/sick/condition/lateral_epicondylitis.html
    冷蔵庫を開けて肘を伸ばしてビール缶が持ち上げられないのが地味に辛かったです(´・ω・`)オダイジニなさってくださいませ
    日よけは良いですね!食材に日が当たってしまったりするのも気になっていたので大変助かります!
    中井、もうすぐですね!楽しみですヽ(´▽`)ノ

タイトルとURLをコピーしました