12月2日(水)、ハスクバーナ東名横浜店にての「平日にオフ遊びをしよう~♪」企画に乗って、群馬県の日野オフロードカントリーランドに行って来ました。
ショップ開催のまったりとしたイベントで、10時半くらいに現地集合との話。 9時頃、横浜を出発すれば到着する・・って聞いていたので、まぁ、そのくらいから動き始めた訳ですが、、神奈川から群馬は結構遠くって、とてもじゃないけど全然着かない~。
途中、ハスクのバイクを積んだトランポに2台くらい会ったので、ちょっとホッとしましたが、現地に向かう林道は、果たしてココで合ってるの?・・って不安になってしまうくらいで、どうにかこうにか11時半頃に現地に到着したのでした。
当然ながら、もうみんな集まっているもの・・と思いきや、、
駐車場にはトランポが1台止まってるだけで、そのライダーと思われる方が遠くの方で走ってるだけ。。
到着してからも、「ホントにココで良かったの??」 って、不安になってしまうくらい、寂しい状態なのでした。
その後、途中の高速ですれ違ったトランポの方が到着され、12時頃にはお店の黄色いトランポも無事に到着した訳ですが、そんなこんなで結局動き出したのは昼過ぎからになるのでした。
あ、でも、午後になってしまった事で、走行料金を午後から分にして頂けたのはラッキーでした。
ショップのイベント・・と言う事で、来ていた人はお店のお客さんばかり。 でも、顔見知りだったのは2人くらいだったかな。
モタードの頃にご一緒していた・・と言う方も、中にはいらっしゃいました。
ここのコースは、昔ゴルフ場だった場所をオフロードコースにしたそうですが、駐車場から見える辺りにモトクロス用のコースがあって、その向こうの山の中にエンデューロコースがあるそうです。
とりあえず、最初はモトクロスコースにてウォーミングアップ~。
完全に整備されたモトクロスコース・・と言うよりかは、ちょっとエンデューロチックな感じのモトクロスコースで、難易度的にもみっちーのレベルには丁度良いくらいの感じだったので、結構楽しかったです。
その後、ちょっと冒険をしてみようかな~と思って、脇道に入って行き、エンデューロコースと案内されているルートの方へと行ってみました。
どこがどうなっているか分からないゆえ、探り探り走っていると、完全に助走が足りずに上れなくなってしまったり(笑)、誰も走ってない場所ゆえに、土がフカフカでスタックしたり・・と、何かかなりエンデューロの雰囲気を味わう事が出来ました。
・・で、暫く走って行くと、コース脇に落ちかけたバイクを必死に引き上げてる人が2人・・。 キラさんと、大崎店長でした。
・・っつー事で、みっちーも止まってバイクの引き上げをお手伝い。
その後、3人で山の向こう側の方まで探検してみる事になり、杉の木の立ち並ぶ尾根をどんどん進んで行きました。
・・で、下って行っているうちは何の問題も無かったものの、その後、すすきが深くなり道がなくなり出して来ちゃった為、戻ろうか・・って事になったのですが、、
何となく調子の良くなかったキラさんのイタリアンハスクのエンジンが、遂に掛からなくなってしまい、必死にキックしまくるも、掛かってくれない訳であります。
大崎店長と交代しながら、2人でキックをしまくって・・
こんな所まで来るなんて思ってなかったゆえ、飲み物も(当然カメラも・・)持って来ておらず、これ以上頑張ったら、倒れてしまうんじゃないか・・っつー様な状態となり、とりあえず、倒れる前に一旦休憩~。
まぁ、ちょっと冷やせばエンジンも掛かり易くなるかも・・だし、ね。
そんな訳で、汗だく状態の2人がちょっと復活するまで休憩して、その後、再びチャレンジしたら何とかエンジンが掛かりました。
良かった、良かった~って感じです。
しかーし、そこからが再び試練の始まりでした。
下りて来る時は何て事なく下りて来ちゃった訳ですが、いざその道を戻ろうとしたら、段差になってる木の根っこがステア状態になっていて、行く手を遮る訳であります。
結構な傾斜に根っこの段差。 とてもじゃないけど、上れないよ~。
・・っつーか、セローで行ったツーリングでも、こーゆー状況はあった訳で、でもその時は結構上れていた訳で、、しかしながら、TC85だとこーゆー所はとっても難しい・・と言うか、上れるイメージが沸かないのよね。。 バイクの特性の違いなんだろうね~。
まぁ、それでも3人居るんでね、3人で1台ずつ頑張れば、どうにかなってくれる訳で、スイーパーして押したり引いたりの奮闘しながら、何とか3人、無事生還を果たすのでした。(笑)
~~~~~~~~~~
駐車場に戻ると、姿が見えなくなったから・・と、他の人達が心配をしていた様でして、遭難しかけていた経緯を説明。
そして、大崎店長の、「楽しかったから。」 と言うセリフにそそのかされて?、今度は全員で今のルートに行ってみる事になったのでした。
・・で、そんなメンバーの中には、今回、オフロード走行が2回目・・と言うビギナーさんがいらした訳で、コースに入っていきなりの下り斜面で下りれずに固まる。。
・・で、みんなが見守り、大崎店長のマンツーマンの指導の元、何とか無事に下り切れ、先に進むのでありました。
その後も、要所要所にてみんなでビギナーさんのサポートをしつつ、
ちょっとした林道ツーリングを楽しんだ訳で・・
先程の、杉林の下りの尾根の所までやって来ました。
しかーし、時間は既に15時半を回り、もう間もなく、日が落ちて来る時間な訳です。
この人数でここの坂を下ったら、相当な時間が掛かるのは目に見えている訳でして、(いや、ある意味、人数がいる分、スイーパーが沢山だから楽だったかもしれないけど。)、暗くなったらちょっと危ない・・っつー事で、ここで引き返す事になりました。
まぁ、ここから全員が戻って来るのにも、結構な時間を要したから、行かないで正解だったとは思うけど、今度は是非、午前中から走り出して、あちこちを堪能してみたいと思いました。
設備の整った綺麗な洗車場もあったので、走行後はバイクは綺麗に洗ってから積み込む事が出来ました。
洗車機を持っていないみっちーにとっては、こーゆー事も有り難い。
そうそう、前から気になっていたキラさんのバイク(TE125)に試乗させて頂きました。 結構、ローダウンしてあるので、かなり足付きも良いとの事。
確かに、みっちーが跨っても、つま先が着いてくれるので、安心感がありましたね~。
あと、大崎店長が乗っていたTE250にも、乗らせて頂いちゃいました。 こちらは全然足は付かず。(笑)
以前だったら、足の付かないフルサイズなんてとても乗れる気がしませんでしたが、最近は、試乗くらいならしようと思える所まで成長して来た~って感じです。
・・とは言え、何とか乗って走って来るのが精一杯で、良し悪しまでは語れる域じゃ~ないですが。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、初めて行った「日野カントリーオフロードランド」、みんなでわいわい走ってみたら楽しくて、すっかり気に入ってしまいました。
ちょっと遠い・・って思ったけど、道と場所が分かってしまえば、そんなでもないかな~と。 知らない場所に初めて・・だと、不安で余計に遠く感じますよね。
平日オフロード企画は、今後も定期的に開催される様なので、またタイミングの合う時には参加したいと思いました。