1ヶ月前の話になってしまいましたが・・(汗)、11月22日(日)、WEX・GAIA戦当日レポです。
エントリーした120分クラスは午後からのレースゆえ、比較的午前中はゆっくりな感じ。 ちなみに、午前中は朝イチで90分レースが開催され、その後、40分レースがあって、お昼休みには試乗会・・と言ったスケジュールになっていました。
通路の一部がコースとして使用されていた為、レース時間中は上の駐車場の方には車の乗り入れが出来ない為、しばしの間、待機となり・・、90分レースが終わったタイミングで上の駐車場に上がって来ました。
その後、40分レースが開催され、出場している知り合い選手の応援をしながら自分自身の支度を進め、午後13時過ぎくらいからいよいよ120分レースです~。
ちなみに、WEXのレースは今までレディースAクラスにてエントリーをしていましたが、今回初めて120Cクラスで走る事に致しました。 なので、ゼッケンは「734」。
理由は・・、レディースAクラスってエントリーが殆どいないんですよね。。 仮に今回、自分がエントリーしてたとしても、1人っきりだったし。。
1人しかエントリーが無いクラスで1人で走って、クラス優勝とか・・ってなっても、何かちょっと・・って感じだし、、そもそも走っている間の順位表示が、常に「1」しか表示されないから、つまんない・・って思ったんで、あえて一番激戦区?の120Cクラスにしてみたのでした。
まぁ、エンデューロって凄く沢山クラス分けがされていて、女性には特権?で女性クラスが設けられているんですけど、別にそれを選ばなくても良い訳で・・、走りたい時間と走りたいクラスを選んでエントリーが出来るんです。
特にWEXは、トレールのナンバー付きクラスみたいなのもあるから、セローで90分クラスにチャレンジしてみる~なんて事も出来ちゃう訳。
ちなみに、スタートラインの並びはゼッケン順に呼ばれて行くので、最終戦で初めてこのクラスにエントリーしたみっちーは、当然このクラスの最後の番号な訳でして、呼ばれるのも一番最後なのでした。
~~~~~~~~~~
いよいよ120分レーススタート。
いつもなら周りに居るのは女性ライダーですが、今回は男性の中に混じっております。
いつもとちょっと雰囲気が違うので、ちょっとだけ緊張。。
ちなみに、120分クラス全体の出場者は50人ちょいくらいな感じで、そのうち120Cクラスは35人くらいだったかと思います。
そして、スタート~。
GAIAのコースは、モトクロスコースとエンデューロコースを組み合わせた感じのコースレイアウト。
モトクロスコースの土質は、結構サンド感の強い印象。
・・で、1周目は殆ど集団が固まったまま走って行くので、ウッズのスタックポイントとかでちょっと渋滞が起きたりして、それを上手くかわしながら前に進んで来た感じ。
ちなみに、前日の試走の時にヤバかった丸太の所と一番酷いぬちゃぬちゃの所は、カットされておりました。
・・で、1周目のタイムは14分33秒。 クラス順位は20位での通過となりました。
~~~~~~~~~~
1周目20位の順位を基準に、ここから少しずつ上げて行こう・・と思って2周目に入って行った訳ですが、
前日にスクールでレクチャーのあったぬちゃぬちゃの所、1周目には通れた抜け道があったんだけど、2周目に行ったらコーステープが張られていて、そっちに行ったらいきなり通れなくなっていたんですよね・・。
仕方なく、そこからバイクを押し戻して隣のラインに戻る・・と言う、結構なロスをしてしまいました。
多分、1周目の時は、たまたまコーステープが外れてたとかで、通れる状態になっていたけど、それが戻されて通れなくなっていたんじゃないか・・と。 思いもよらぬ罠にハマってしまいました。(笑)
その後、deepジュラシックパークの所でも若干渋滞が起きていた為、その渋滞を迂回する様に遠回りラインを選んだら・・、必要以上に遠回りし過ぎで、「どこ走ってるんだ??」 みたいな状況に陥って・・
何かね、GAIAを走り慣れてないから、地形を理解していない・・っつーか、どこにどんな抜け道があるとか、こっちに行くとどうなってるとか、そーゆー事が探り探りなんですよね。
そんなロスが色々響き、タイム的には1周目の渋滞の時とほぼほぼ変わらぬ14分30秒。 そして順位は23位・・と、上げるどころか落としてしまうのでありました。
~~~~~~~~~~
流石、人数の多いクラスだけあって、ちょっとミスると大きく順位が落ちて来る。
そんな事を思いながら、3周目に突入~。
もうこの頃になると、ほぼほぼどこを走っても単独走行になり始めていた訳ですが、丁度目の前に良い感じのペースで走っている人を捕まえられたのでした。
・・と言う事で、コバンザメ走法開始~。 (笑)
GAIAでのWEXのレースって結構開催されていて、ちなみに、今回の前のレースもGAIAでの開催だったんですよね。
・・で、参加していた人の話では、ほぼほぼ前回と同じレイアウトらしくって、それ故、前回も参加していた人にとっては、結構走り込んだコースっぽい訳。
まぁ、コースが同じでもコンディションが違ったり、走り込んで荒れて来れば豹変して来るのがエンデューロだから、全く同じ・・って訳ではないけど、それでも、コースを知ってる人は走り慣れている訳で・・、多分、みっちーがコバンザメしているこの選手も、かなりGAIAを走り込んでいるんじゃないか?・・と。
しかーし、良いナビゲーターになってくれてたその選手が、途中でスタックしてしまい、、残念ながら自分が前に出る事に。。 ホントは、あのまま1周走っていたかったんだけど。。
まぁでも、かなり、良い勉強をさせて頂いちゃいました。
お蔭で3周目のタイムは12分53秒までアップ♪ しかしながら、周りの人もペースアップしている様で、順位の方は変動なく23位のままでした。
~~~~~~~~~~
4周目。
モトクロスコースを走っている時に、真後ろに張り付かれている感じがあったので譲ったら、ミニモトに乗ったマーシャルさんでした。
張り付かれていたんじゃなくて、後ろから見守って下さっていたのかも・・です。
でも、前に譲った事で、またまた良い先導者を得た状態になり、頑張って付いて行こうとした訳ですが、マーシャルさんは腕が良いので飛ばしてなくても速いのです。 めちゃめちゃ余裕がある訳です。
そこを必死に追い掛けて行くみっちーには、全く余裕は無い訳で、、頑張ってみた訳ですが、そのせいで、どーって事ない上りの途中でミスっちゃってバイクを倒し、せっかくのマーシャルさんの先導を見失ってしまうのでした。
レースも始まって1時間近く経って来ると、結構あちこち掘れて来て、序盤は通れていた所でも通れなくなる場所が出て来る訳です。
・・で、ちょっと難所と化していた所には、何人かギャラリーやスタッフさんが集まっていて、新しく通れそうなラインを教えて下さったり・・って事もあり、そっちに行ったら、別ラインでハマっていた人をパスできた~なんて事もありました。
そんな訳で、ミスもあったけど運もあった?状態で、4周目タイムは13分22秒。 順位は1つ取り戻して、22位となりました。
~~~~~~~~~~
「1時間あたりで給油をする。」・・と、旦那さまに伝えておいたので、給油エリアではスタンバイしてくれてましたが、入りそびれてしまったので、「次入る~。」 と合図を送って、5周目に突入。
何かもう、この辺りに来ると内容の記憶が無くなって来てしまっていますが・・、とりあえず、大きなミスはない状態で走り続けておりました。
一つ、記憶に残っている事・・と言えば、順位を争っている選手が常に目の前に居て、その選手がミスして自分が前に出ると順位が22位になり、自分がミスって後ろになると順位が23位になる・・って事が分かって来た事かな。
なので、結構その選手を意識しながら走っていたのを覚えています。
5周目の最後、給油に入ったのが1時間09分頃。
給油エリアには、ハスクのメカさん達も来て下さっていて、旦那さま+2人のトータル3人でサポートをして下さいました。 ありがとうございます~。
ガソリンは結構入った感じかな。 用意しておいた5Lのうち、4.2Lくらいは入った感じです。 転倒やスタックが少なかったから良かったものの、リスクを考えたら、4周目で入れていた方が良かったのかもしれないです。
そんな5周目のタイムは、13分50秒。 給油時間を含めてなので、悪くはないとは思うのですが、ベストタイムが2周目の12分53秒だったので、旦那さまが、「タイムが落ちて来ているよー。」 って。
・・っつーか、「そんな事言われたって、走り続けていりゃ疲れるんだもん、仕方ないじゃんー。」 って思ったけど、とりあえず、「落ちてる」 と言われた言葉が引っ掛かり、ちと頑張って6周目に挑んで行くのでありました。
~~~~~~~~~~
・・と言う訳で、ちょっとペースを上げ気味にした6周目。
しかしながら、心とは裏腹にやっぱり体は疲れている上、コースはどんどん荒れて来て難しくなって来る訳です。
序盤はそうでもなかった所に、いっぱい木の根っ子が出て来ていたり・・、石の周りが掘れていてズボっとタイヤが埋まったり、さっきまではそんな状態じゃなかったのに、誰が掘ったか・・轍の中に凄い堀り跡が出来ていたり、、
まだ体力があるうちは、咄嗟の事にも反応する事が出来るのですが、疲れて来ると判断力も反応も悪くなって来る訳で、、些細な所で、転ぶ・・転ぶ・・。
前回のJNCCの爺ヶ岳で無転倒だったのが嘘の様に、終盤は1周走って来る間に必ず1~2回は転んでいた・・っつーくらい、転びまくっておりました。
この時は転ばずに乗り切ったけど、バランスを崩しかけてギリギリの所でプルプルしながら耐えていた写真。(笑)
危なく、パタン・・と行くトコだったわぁ。
そんな6周目のタイムは、13分18秒。 ミスした分と頑張った分が相殺された感じかな。 順位の方はちょっと上がって21位となりました。
~~~~~~~~~~
7周目。
頑張ると、そのツケがその後に回って来る訳で・・、更には頑張った上に転んでしまうと、著しく時間も体力を失う訳で・・、結局は、エンデューロは自分の体力をどう使い切るかが勝負の様な気がする訳です。
・・で、そんな7周目。 2本並んでいた丸太・・、避けるラインはあったのだから、無理せずにちょっと遠回りをすれば良かった訳ですが、「無理かもしれない・・。」 と思いながら踏み切ったら、案の定ダメだった訳で、、そこで結構派手に転んでしまうのでした。
やっぱね、走る前からダメだと思った時点で自分が負けてるのよね。
丸太に乗っかったバイクを引っ張り出して起こし、フロントタイヤがヨレちゃったからフロントタイヤを蹴って直して、ヘロヘロになりながらエンジン掛けて・・戻って来たよ。。
そんな7周目のタイムは15分04秒。 無難に走り続けていれば13秒台であった所、順位の方も再び23位となり、大幅にタイムも順位も落としてしまったのでした。
~~~~~~~~~~
8周目。
このタイミングで「L1」のボードが掲示されました。
このタイミングでまだ1時間37分。 120分レースだから、もうちょい後かと思ってましたが、予想よりも少し早くに終わりそうな感じでした。
まぁ、深い轍のぬちゃぬちゃエリアが、かなり酷い事になっていたから、この1周で終わるのはある意味救いだったかもしれないです。
7周目の教訓があったから、とにかくミスをしない様に気を付けて・・、それでも、確か1回くらいはバイク倒した気はするけど、、
初エントリーしたGAIAでの120分Cクラス。 無事チェッカーフラッグを受けて終了となりました。
8周目のタイムは13分22秒、順位は1つアップさせて22位(35台中)。 総合順位は34位となりました(50台中)。
トータルで1時間50分走行。 転んだせいで結構疲れた。。
それでも、楽しかったから、また走りたいな~って思う訳で、、(笑) WEXも、そしてGAIAも、結構イイな~と。
来シーズンは、レディースクラスじゃないWEXにも、色々とチャレンジしてみたいな~と思ったみっちーでありました。
~~~~~~~~~~
帰りは、GAIA近くの「すずむし荘」で温泉に入ろうと思ってましたが、駐車場がトランポで埋まるくらい混んでいたので、諦めてそのまま中央高速に乗り、石和に向かったのでした。
ゆりねーさんトコで温泉に入り、その後、結構遅くまでゆっくりさせて貰ってから、夜中に帰って来ました。
お陰で渋滞もすっかり解消~。 3連休で中央高速も混んでいたので、まともに帰って来なくって正解だったかもしれないです。