何か、殆ど1ヶ月前のレポになってしまいましたが、11月21日・22日に行って来たWEX最終戦・GAIAレポです~。
WEXでGAIAに来たのは、記憶の中では多分2回目。 スクールとかイベントでは2~3回来た事はあったけど、レースではあまり走っていませんでした。
ゲートオープンの時間を目安にGAIAに向かい、パドックはノモトさんの所にご一緒させて頂きました。
・・で、最近のWEXは、前日にトップライダーによる「無料実践セクションスクール」が開催されているんです。 翌日レースで走るコースでレクチャーをしてくれるので、良いイメージに繋がるし、コース下見も兼ねられるので、コレがかなり有り難い♪
そんな訳で、13時からのスクール参加をする為に、バイクの準備をしておりましたら・・、何か違和感を感じる訳。
・・で、マジマジと見てみたら、、フロントタイヤが逆履きになってる~~!
超~、ショック。。
前回のJNCC爺ヶ岳戦で新品組んで、その状態で今日に至っている訳で・・、せっかく新品組んだのに、逆履きで走っていた訳です。。
もしかして、爺ヶ岳の時、いつも以上に下りでフロントが流れて怖い・・と思っていた原因には、これがあったのかもしれない?・・って。 ちょっと思ってしまうのでした。
すると、スクールまでまだ1時間くらいあったので、ノモトさんが組み直して下さる事になり・・
フロントタイヤが正規の向きに直ったのでありました。
水色のラインが向かって右側にあるのが正解なんですね。
ノモトさん、本当にありがとうございました。
~~~~~~~~~~
その後、スクールが始まって、本部前にバイクに乗って集合~。
・・で、今回のスクールの講師を務めるのは、先日の爺ヶ岳での選抜クロスで同じチームだった、サイキ選手でした。
ちなみに、後で思い出した事ですが、サイキ選手は山梨の出身で、クロスカップの時にオーナーさんが紹介されていた方でした。
速い選手だって事でオーナーさんが紹介していたのは覚えていたんだけど、それがサイキ選手だった事に、みっちーの中で繋がっていなかったのよ。
ま、そんな感じでスクールが始まって・・
・・で、WEXは、40分クラスと、90分クラスと、120分クラスがあって、それぞれにコースがちょっと違うんですが、今回は特に120分クラスだけが大幅にコースが違っておりました。
そんな訳で、序盤は40分クラスと90分クラスのコースをざっと説明して、その後、120分クラスのコースの説明となり、ちょっと渋滞が起き易い所でレクチャーが始まりました。
・・で、ココ走ります~って所で止まって、サイキ選手が見本走行。
しかーし、その先が泥沼状態のとっても酷いコンディションで・・、例えて言うなら、チョコプリンの沼とかーー、つぶあん地獄とかーー、そんな感じの場所な訳。
・・で、ホシノさんにそこを走る様に指示されると、サイキ選手、思わず小声で、「よ、、よごれる・・。」 と呟いたのには、ちょっと笑ってしまいました。
枯れ葉が落ちてるから分かり難いんだけど、この週は結構豪雨が続いていたんで、轍の中は結構ぬちゃぬちゃしていたのよね。
そんな感じで、序盤は何ヶ所かで走りの見本とレクチャーがあり、その後は全体の下見を兼ねてコースを1周した感じです。
ちなみに、GAIAには「deepジュラシックパーク」と呼ばれるエリアがあって、結構そこは難易度の高いエリアになっているらしいのですが、以前走ったレースの時にはそこは使われていなかったので、みっちーにとっては初めて走る場所なのでした。
途中、かなりイヤらしい感じの丸太があったり、普通の轍かと思ったら、底なしプリン沼みたいになっていて、ズボっとハマって動けなくなったりしたけれど、前回ケンジ監督に教わった脱出テクを駆使したら、どうにかこうにか抜け出す事が出来ました。
deepジュラシックパークエリアは、道幅も広くて、正直何処を走って良いのかも分からない状態だったので、走り慣れていたワダさんの後ろにくっついて行き、ラインを盗むみっちーでした。
お蔭でその後はハマる事なく、回って来る事は出来ましたが、楽しそうだけど難しそう・・と言った感じのコースでした。
~~~~~~~~~~
バイクも結構ドロドロに・・。
とりあえず、洗車をして、バイクはパドックに預けて行き、その晩は安曇野のペンションにて一泊。
爺ヶ岳の時には大町温泉に泊まっているので、今回は趣向を変えて安曇野のペンションにしてみましたが、やっぱり大町温泉の方がトータル的には良かったかな~。 ただ、今回のペンションは、お風呂だけはとってもとっても良かったです。
翌日につづく。