JNCC最終戦・AAGP爺ヶ岳レポ

オフロード

ちょっと間が開いちゃいましたが、11月8日(日)に開催された、JNCC最終戦・AAGP爺ヶ岳レポです。
前の日までは降らずにもってくれてた天気も、日付が変わる頃から降り出し、朝は完全なウェット状態。 最終戦は、マディレースとなるのでした。


いつもの様にホテルでの朝食バイキングを済ませ、7時45分頃の現地入り。 ハスクのブースに預けておいたバイクの最終チェックを済ませ、レースに向けての準備を整えるのでした。
小雨が降る中、ウィンドブレーカーを着たまま走るか・・、脱ぐべきか・・迷いましたが、とりあえずスタート地点には羽織って並んでおりました。
待ってる間に濡れるのが、一番体が冷えるんで、ね。

・・で、Wクラスのお呼びが掛かり、スタート地点に並んでみると、一様にみんな一枚羽織って来ていて、「着たまま行く?」 「脱ぐ?」 と、相談が始まりました。
そんな所に、#901コンドウ選手の傘持ちにケンジ監督がやって来て、「うわぁ~、ケンジ監督が傘持ちしてる~~。」 「すごいー、すごいー。」 と、ちょっとざわざわする訳です。
すると、ケンジ監督が、今日のコンディションでこのコースの攻略法を語り始め、スタート前のプチスクールが始まったの。
スクールにはいっつも参加しているし、色々聞いてはいるけれど、「今日のコンディションで、このコースで、」 って説明は、イメージが直結する訳よ。 だからね、ケンジ監督を取り囲む様に女性陣が集まって、真剣に話を聞く訳です。
「ゲレンデのあそこの所は滑り易いから、あー行って、こーするといい。」 とか、「ウッズの轍にハマった時には、こーするといい。」 とか。 もうね、最高のアドバイス!
・・で、言われる事は分かるんだけど、でもね、後ろに人が居たり・・で、状況としてそれが出来ない・・って時があるから、「コレコレこうなってしまった時には、どうすればいいんですか?」 って、具体的な質問をしてみたんです。
すると、「そう言う時は、こーしてみて、そーするとこーなるから、そこで一気にアクセル開けて・・。」 と、アドバイスを下さった訳。
本当は、忘れてしまわない為に、全部書いちゃいたいくらいだけど、あまりにも教えて貰った事が貴重過ぎて、とてもじゃないけど詳細をココに書く事は出来ません。(笑)
何かね、今までハマっていた場所で、何とかなりそうなイメージが、かなり沸いて来るのでした。
そして、いよいよレーススタート。
直前で、「脱ぐ」事にしたウィンドブレーカー、受け取って貰える人が近くに居なくて困っていたら、お隣にいたキムラ選手のご主人が預かって下さって、本当に感謝・感謝でした。
FAクラスからスタートして、FBクラスまでは順調でしたが、人数の多いFCクラスではかなり転倒も発生して、ちょっと大変そうでした。
・・で、そんな光景をボーっと見てたら、Wクラスのスタートでヘルメットタッチをし忘れていて、ホシノさんに指を指されてしまう始末。。 すみませんでした。

そして、Wクラスがスタート~。
今回は、WA・WB・WDクラストータルで、女性ライダーが30人くらい居るのよね~。 いつもの5割増しくらい。
特に、TC85に乗るライダーがとっても増えて、前回まではみっちー1人だったのに、今回はWAに3人、WDに1人・・と、合計4人になった訳。
まぁ、他の方達は16モデルとか15モデルのTCで、みっちーのは14モデルだから外装は違うんだけど、ね。

・・で、スタートをして、、相変わらず、前には出られず・・真ん中くらいのポジションでゲレンデを上って行ったのですが、上った上で左に曲がる所にて、渋滞が起きておりました。
曲がる所で転んだり、転んだ人がいて減速したら上れなくなってしまったり・・と、そう言う人達がちょっともがいている状態。
・・で、その中に突っ込んで行ったら自分も動けなくなるだろうから、右ラインからテープ際まで狙って上がり、そこから向きを変えて左方向に下って行く・・と言う、教えて貰った事を実践♪
すると・・、渋滞に巻き込まれる事なく、先に行く事が出来たのでした。
その後は、10月のスクールでレクチャーのあったコーナーと上り坂。 ちょっと難しいトコだったけど、転んでる人をかわしながらクリアして・・
FUNガレは、昨日の下見で「無理」と判断していたので、迷うことなく迂回路へ。 でもね~、ここの迂回路が、思った以上に長かったです。
その後、合流地点の先のプチガレでは、案の定、ちょっと渋滞が起きていて、左の最短ラインには沢山バイクが止まっていた為、無理せず遠回りラインを選択。
1ヶ所、ちょっと上り難そうな石の所だけ、サクっとバイクから下りて押し、遅いけれども止まらない・・でクリアする事が出来たのでした。
その後、最初のウッズを抜けて・・
2つ目の上りのウッズはキャンセルになったので、迂回路ラインの方へとまわり、勿論、昨日長々と歩いたCOMPウッズなどはある訳もなく(笑)、あとはいつものパターン・・って感じで、戻って来るのでありました。

1周目の通過タイムは22分32秒。 WAクラス9人中、4位の表示が出てました。
~~~~~~~~~~
2周目。
丁度、目の前に前後カメラのいでりんさんがいらしたので、付いて行く様な形で走行。 きっとあの後ろカメラには、みっちーがかなり映っている事でしょう。(笑)
1周目に起きてたゲレンデ渋滞も無くなって、順調に走れる様になってた状態。 イイ感じで、いでりんさんに引っ張って貰えていた訳ですが、迂回路に行く・・と思っていたFUNガレで、真っ直ぐガレに向かって行っちゃったんです。
「え~~、ガレ行くの??」 って、一瞬迷い、でも、昨日のガレを見た感じではとても行ける気がしなかったから、みっちーは迂回路へと回ったのです。
でも、遠目に見て、ガレで渋滞が起きてない事が気になって、もしかしたら、そんなに走り難くないのかも?・・と。
実際そこで、いでりんさんとは大きく差が付いてしまった訳で、合流地点では遥か先に行ってしまっていた訳ですから。
・・っつー事で、次の周はFUNガレにチャレンジしてみる事にしました。

そんな2周目のタイムも、1周目とほぼほぼ変わらずの22分25秒。
レースが始まって50分くらいの時間でしたが、みっちーはこのタイミングで給油ピットインをする事にしました。
~~~~~~~~~~
3周目に入ってすぐ、そのままハスクのピットへ向かう~。
打ち合わせをしていなかったので、メカさん達が、「どうした?」 と言った感じで、ちょっとキョトンとしてしまったので、「ガソリンを入れようかと思って・・。」 と伝えると、慌てて準備をして下さり、給油をして下さいました。
・・って言うか、普通だったら3周走って、4周目に入るタイミングで給油なんだけど、今回、ここのピットで給油するTC85が全部で5台も居るのよね。
走るペースが違うから、必ずしも同じタイミングにはならないだろうけど、万が一、他の選手と被ったりしたら、迷惑かけてしまうかな・・って思ったから、みっちーはタイミングを早めてみたんです。
しかーし、5L用意しておいたガソリン・・、走った時間は45分くらいだから3Lも入らないだろうと思っていたのに、4L以上入ってしまったんですよ・・。
「え? こんなに?」 って、ちょっとビックリしたくらい。
・・っつーか、4L以上入ったって事は、タンクに残り800ccくらいしか残っていなかった・・っつー事で、その状態で3周目に突入してたら、途中で間違いなく止まってた・・かと。
めちゃ、ヤバかった~~。

「何でそんなに入ったんだろう・・。」 って思ったけど、思い当たる事と言えば、前日の選抜クロスを走った後に、満タンにしておくのを忘れた?・・っつー事で、、っつーか、それしか考えられない。
入れる為の混合ガソリンは作ったけど、それを入れた記憶が無いのよ。(おい)
選抜クロスで確か15分くらい走ったから、それを合わせれば4L以上入ったとしても納得できる・・。
何かとっても重大なミスをしちゃっていたけど、ただの思い付きのピットインで命拾いした・・って言うか、、とにかく、良かった~って感じでした。
その後、FUNガレに行ってみましたが、昨日のアレは何だったの?・・って言うくらい、全然荒れていなくって、、逆に言うなら、雨で地面が締まっていて走り易くなってるの。
そして、その先のプチガレも・・、渋滞が解消していれば、普通に上れてしまうのでした。

とにかく、何処も、「速くは無いけど止まる事なく」 走り続けていたのでした。
そんな3周目のタイムは、22分37秒。 順位は相変わらず4位のまま。 給油ピットインの時間も含んでのタイムだから、実走タイムとしては3周目が一番良かったんだと思います。
~~~~~~~~~~
そして、4周目~。
相変わらず、マイペースで走っていた訳でありますが、レースもいよいよ1時間を過ぎ、コンディションも悪化し始めて来るのでした。

それまで渋滞が無かった場所でも、動けなくなった人が増え、止まってるバイクが増えて来るの。
そうすると、それを縫って走らななきゃならないから、結構大変なんだけど、教えて貰ったラインを狙って走ったので、この辺りも一度もハマらず上り切れておりました。
・・そんな感じで、上りは無難にクリア出来ていたのですが、何か、、どうも、下りがダメダメなんですよねぇ。。 前はそんなじゃなかった様な気がするんだけど、日高やほおのきで下りで転んでトラウマになっちゃったのか、とにかく下りが怖いの。
特に、一番上った所から下りて来て、ウッズまでの下り斜面が、ズリズリとキャンバー斜面に吸い込まれて行ってしまう感じで、制御不能・・って感じなのよ。
なので、とにかく慎重に。。 転ぶよりかはゆっくりでも転ばない方が速いから・・と、ただひたすらに丁寧に、下り続けておりました。
ウッズの轍もどんどん深くなって行って、ミニの車両には結構厳しくなる訳ですが、教えて貰ったテクを駆使して、前に進んでおりました。

そんな4周目のウッズの出口付近にて、丁度後ろに同じTC85に乗るイシモト選手が居た様で、この先で、抜かれてしまう訳でして・・
ちなみに、ここのタイミングまで何度か入れ替わりを繰り返しながら、みっちーが4位、イシモト選手が5位となっていましたが、ここで逆転したのを最後に、みっちーが5位、イシモト選手が4位に上がったのでした。

ちなみに、「あ、みっちー・・って思ったら違う人だった~ってのが、何回もあった。」 って、レース後、みんなに言われました。(笑)
走り出すと全然レベルが違うんですけどね、止まっているとパッと見、あれ?・・って思いますよね。
前が詰まっている所では、無理にラインを変えたりせずに、前の人がクリアするのを大人しく待って走っていたので、周回時間は若干延びて、23分32秒。 順位表示も、WAクラス5位となりました。

そしてここで、ラスト1周の表示が出されるのでした。
~~~~~~~~~~
5周目。
最初のゲレンデの上りでも、あちこちにスタック車両が居る状態。
そんな中、何とか縫って上り続けて行ったのですが、あとちょっと・・と言う所で、目の前の選手が止まってしまって、ジ・エンド。。 みっちーも、スタックしてしまうのでした。
前が進んでくれたなら、どうにか行けそうな気もしたけど、前の選手はもう諦めちゃっている感じで、足掻く事もしない訳。 でも、みっちーは進みたい。
とにかく、ここの轍の中から脱出したい・・と、右を見ると、マーシャルさんと目が合った。
「たすけて。。 おねがい。」 涙目で訴えてみる。
すると、「こっちに上りな。」 って、轍から一段上の斜面の所までバイクを引っ張り出して下さり、「ここから行けば行けるから。」 って、ラインを教えて下さいました。
・・とは言っても、結構難易度は高めのラインで、「行けるかなぁ・・。」 って思ったけど、チャレンジするしかない訳で、一回は途中まで行ったけど、そこでスタックしてしまい、でも、もがいたら路面を掘って更にハマってしまうから、駆動力の掛けられる所までちょっと下がってやり直したら、何とかクリア出来ました。
今までだったら、多分ココでもがきまくって、タイムオーバーで終わっていたんだと思います。 ハマった後の対処が出来る様になった事が、ここ最近の成長かな?・・って思えました。
その後も、あちこちで止まってる人が居る中を、必死にラインを見極めながら走り続け・・

ゴールに向かって、少しずつ進んで行った訳であります。

途中、霧も濃くなって来て、視界も悪くなって来て・・
そんな中でも、いでりんさんの蛍光キイロのブーツゲイターは、遠くからでも一目で分かる♪

そうそう、最近、色んな人から、「それ(ブーツゲイター)いいですね。」 って声掛けられる様になって来ました。 作った物を10個くらいはいつもトランポに積んであるので、欲しい方いましたら、気軽に声掛けて下さいませ。
1ヶ所、1ヶ所、丁寧にクリアしながら前に進み、ようやく、最後、ゲレンデからゴールゲートが見えて来たよ~。
この写真は、1時間52分の時の物。 みっちーが到着をする7分くらい前のです。

ゲレンデのラインも、かなり荒れて来ていたから、とにかく荒れていない場所の最短ラインを選んで走り・・

もう、目の前のゴールゲートで、ホシノさんがチェッカーフラッグを振ってる姿が見えたんです。
「やった~、戻って来た~。」 って思って、最後、ちょっとペースを上げて・・
ゲートの目の前に来た時に、時間表示が「1時間59分59秒」 って言うのが見えて・・

でも、その場所で、ホシノさんはチェッカーフラッグを振っていなくて、みっちーの通過と同時に、目の前で表示板の電気が消されたのでした。
「え?? 間に合わなかったの?」 って、一瞬思ったけど、でも、アナウンスでは何となく、「ここまで・・。」 みたいな感じで言ってたから、私までは入れて貰えた?・・って思ったけど、でも、確信は持てない感じ。
そんな不安を抱きながら、トランポの所まで戻ると、旦那さまが、「頑張ったのにねぇ~、最後。 残念だったね。」 「前の人までチェッカーフラッグ振ってたんだよ。」 って、大笑いして言う訳。 旦那さま的には、カウントされてない・・って言うの。
「いや、そんな事は無いはず!」 と、アナウンスを信じて、リザルトを確認してみると・・、
5周目、カウントされていました♪(やった~)

~~~~~~~~~~
・・と言う事で、5周走行。
カウントされてもされなくても、WAクラスの5位に変わりはないけれど、やっぱりそこは自分の中では大きな違いがある訳で・・、頑張って走って来たラスト1周、ギリギリ滑り込めてホント良かった~って感じでした。

スタート時間の調整で、最後修正が入るから、ゴールタイムはリザルト上は1時間56分23秒と言う事で。

WAクラス9人中5位。 総合順位も370人くらいの中で183位。
そう言えば、前の日の選抜クロスも21人中10位・・と、今回は見事なまでに全部ド真ん中だったな~。(笑)
ま、この結果のポイントを追加して、今シーズンの成績はWAクラスでランキング5位、来年のゼッケンは「905」番・・と、今年より2つほど上がった感じになりました。
まぁ、実力的に見ても、これ以上上に行くのは無理だろうな。(笑)

・・と言う事で、JNCC最終戦、無事に終わる事が出来ました。 一年間、怪我せず終われたのが何よりです。 うん。
ちなみに、11月22日・23日は、当初JECのSUGO2daysに行こうと思っていたのですが、諸事情によりWEX最終戦のGAIAに行って来ましたので、次はそのレポをアップしたいと思います~。

0
タイトルとURLをコピーしました