10月25日(日)の勝沼、いよいよ午後のウィメンズカップが始まりました。 去年に引き続き、ダブルエントリー2年目。
しかしながら昨年は、午前・午後ともにフロントタイヤがパンクして、何となく消化不良で終わった感じ。 今年はとにかくトラブル無しでの完走を、一番の目標にしていました。
オーナーさんにせかされながら時間ギリギリに下見走行に入ったけど、序盤の大坂でスタックしていた選手が居て、更にその先でもハマり掛けてた選手が居たので、ちょっと安心した感じ。
自分が最後尾になる様だったら、急いで回らなきゃ・・だったけど、そんなに慌てる必要はないな・・と判断し、落ち着いて走って来る事ができました。
コースの方は、クロスカップで使ったコースの難所の上り下りを3ヶ所くらい端折った感じで、あとは午前中とほぼほぼ同じレイアウトでした。
まぁ、あの3ヶ所が無くなるだけで、随分楽になりますが・・。 特に、奈落の坂の所は、失敗するかしないかの瀬戸際の坂だったから。
・・で、ウッズからエンデューロコースに合流する所(右ラインと左ラインがある所)で、前の選手に追い付いて、そのまま一緒に左ラインに行ったんですよね。
すると、ちょっとステアになってる上りの所で軽くスタック。 そこで足止めを食らった事で、今度は自分がハマってしまって・・、午前中には一度もしなかったリカバリーをする羽目になったのでした。
「クロスカップとウィメンズでは、ちょっと勝手が違うかも・・。」
クロスカップは、自分よりペースの速い人が多かったし、とにかく自分が他の人の邪魔をしない様、必死に走らなきゃ・・だったのですが、ウィメンズはビギナーさんも一緒ゆえ、そのミスに巻き込まれない判断をする事が、ポイントになる・・って思った訳。
・・で、ここのラインは、殆どの人が侵入で入り易い左ラインに行くだろうから、左に行くのは止めておこう・・と。 クロスカップの序盤では、確かに走り易かったけど、良く見たらかなり荒れて来ていたし、多分、ビギナーさん達のスタックポイントになるんじゃないか・・と。
そんな事を思いながら、1周の下見走行を終えるのでした。
・・で、戻って来たら、そのままグリッドに着く事になっていたのですが、クラス分けの腕章を付けて来るのを忘れてしまったんですよね。
それゆえ、スタッフさんに断って、腕章を付けにトランポの所に戻ったのですが、コース内に残っている選手が戻って来るのに、もうちょっと時間が掛かる・・と思って、ついでにTC85のガソリンも再満タンにしておきました。
たかが1周分のガソリンだけど、これが運命の分かれ道になる・・って事もある訳で、、そして、実際にこの給油が、大きなポイントになったのでした。
ウィメンズのスタートは、モトクロスレースで使用するスタートバーを使ってのスタート・・と言う事で、空いてる所に並びました。
丁度、JNCCでご一緒しているイワサキさんがいらしたので、そのお隣にスタンバイ。 ・・で、記念撮影~♪
しかーし、先程コースを走っていた2~3人が、まだ戻って来てない・・と言う事で、暫く待ち時間が発生し、その事で時間が若干押した為、「90分で予定していたレース時間を、若干短縮します。」 ・・と言われたのでした。
みっちーにとっては、ある意味、ラッキーな展開です。
まぁ、短縮時間がどれくらいになるのかは、この時は分かっていませんでしたが、TC85はほぼほぼ1時間25分でガス欠になってしまいます。 なので、1時間30分のレースだと、給油をしないと走り切れない・・。
・・で、仮に10分短縮になったとしても、トップ選手の通過時間で最終的な自分の走行時間が変わるから、無給油で行けるとは限らない訳で、給油するかどうするかは、状況次第・・と言う状態になったのでした。
・・っつー事で、本来1時間経過時点で給油する・・と、旦那さまには伝えてましたが、スタート間際で作戦変更。 リザーブにしていたガソリンコックはONに切り替えて、最終的には状況を見て判断する・・と言う事に、自分の中で決めたのでした。
~~~~~~~~~~
そして、スタート~。
相変わらず、姫丸さんは速くって、ぶっちぎりでトップを取って行ったんじゃないか・・と思うけど、先頭の方は埃で正直分からない。。
スタートの遅いみっちーは、多分、6~7番手だったかと思うけど、序盤は前に居た選手に着いて走る様な形となり、その間にトップ集団は見えない位置に行ってしまい、随分と離されて行ってしまうのでした。
しかーし、その後、スタック渋滞が起きると予測したラインの所で、先頭集団は左ラインに行き・・(たぶん)、そしてみっちーは右をチョイス。
左のラインの詳細は走ってる時には見えないから、正直、自分ではその時どういう展開だったかは、分かっていない状況でしたが、予想通り、そこの場所では何台かがスタックをしてしまった様で・・
その後も、後ろから来た選手が、その通過待ちで足止めを食っていたみたい・・。
そんな訳で、1周回って来た時には、姫丸さんに続いて・・(いや、、かなり離れていましたが)、2番手で通過する事が出来たのでした。
まぁ、でも、そんな事は知る由も無く、自分的には多分4番手あたりかなぁ・・と思っていた訳でありますが、、順位を気にしても始まらないし、とにかく完走する事が一番の目標だったので、ただひたすらに周回し続けるのでした。
クロスカップの時と違って、ミスする坂も無くなったので、比較的コンスタントに走れた感じ。
タイムの方も、2周目の8分03秒から始まって、その後3周目から5周目までは7分台で安定して走行できておりました。
その後、折り返しに入った6周目からは、再び8分台になっていましたが、それでも、8分01秒とか、02秒とかだったので、以前に比べれば疲れてガクッとタイムが落ちる割合がかなり少なくなったかな・・と。
普段は静かなウッズの中も、沢山ギャラリーが見に来てくれていて、とにかく何処を走っても、声援を送って貰える感じ。
そんな事も、エネルギーになっていたんだと思います。
TC85も、バンクも無く、マシントラブルも無い状態。
午前中は、かなりピーキーで扱い難かったエンジンも、午後になり若干気温も上がったお蔭で、ほんの少し改善されて来てました。
レース開始から1時間を過ぎた辺りで、旦那さまがピットの所で給油の準備をしてくれてましたが、「給油しないー。」 って合図を送って、そのまま走り続けるのでした。
レース時間は、何処で終わりになるんだろう・・。 気になり掛けて来る状態。
そして、少し遠くの方から聞こえて来る・・、レベルの違うエンジン音。 咄嗟に、それが姫丸さんである事は、想像がつく状態でした。
今回のウィメンズ、「ダブルエントリー無事完走」と言う、一つの目標がありましたが、実はもう一つ、自分の中で密かな目標がありました。
それは、「姫丸さんにラップされない事」。
初めてウィメンズに参加した時、「次回は、姫丸さんにラップされずに走りたいです。」 と、生意気な公言をしたみっちー。 姫丸さんがそんな戯言を覚えているとは思ってないけど、みっちー自身はずっと覚えていた事で、達成を目標にしていた訳です。
ラップタイムでほぼほぼ1分の差がある状態。 7~8周も走っていれば、そろそろラップされる頃。 逃げ切る事が出来るかどうかの、瀬戸際の時間なのでした。
・・で、姫丸さんも姫丸さんで、全員ラップを目前にしていた様でして、場内アナウンスでは、「姫丸選手、全員ラップなるか?」 「残すはあと1人、みっちーだけ~。」 みたいな、煽りが入っていた様でした。
まぁ、走っている本人には、そんな事は全く聞こえていませんでしたが。
そんな事もあってか、何かやたらと計測地点付近のギャラリーが声援を送ってくれてる気がしたけど、多分、見ている側としても、「後ろに迫っているぞ~。 頑張れ~。」 みたいな事があったのかもしれないです。
・・で、ガソリンの心配もあったけど、リザーブに切り替える事なく「ラスト1周」の表示を確認。 リザーブ後、1周は余裕で走れるから、給油の心配は無くなるのでした。
あとは、この1周・・追い付かれずに逃げ切れれば・・と、思って力を振り絞るみっちー。
午前中からトータルで3時間半以上は走っているんで、正直、ちょっとフラフラな感じ。
そんな最終ラップの終盤、木の根っ子を乗り越えられずに転倒~。 そして、エンストをしてしまうのでした。
多分、ガソリンが足りなくて、力がなくなり上れなかったんだと思い、ガソリンコックをリザーブに切り替え、再発進を致しました。
このロスタイムで追い付かれるかな?・・と思ったけど、走ってる選手も少なくなって来たせいか、ウッズの中に響き渡るバイクの音は聞こえなくて、もしかしたら、もう追い掛けて来ていないのかも・・と、そんな予感もしておりました。
そして、チェッカーフラッグ~。
予想通り、殆どの選手がゴールしていて、勿論、その中に姫丸さんも居た訳で、、結局、姫丸さんは、みっちーに追い付く直前にゴールになって、チェッカーフラッグを既に受けてたみたいです。
ゴール後、そのままバイクを並べて・・
2015年ウィメンズの記念撮影♪
3時間以上も走った後で、小汚い上に疲れ切った顔してるけど(笑)、どうせ顔なんか見えないだろうから、まぁいっか・・っつー事で。
~~~~~~~~~~
結局、レースは1時間15分の姫丸さんの通過時点で終了となり、みっちーのゴールタイムは1時間22分。
バイクも殆ど倒さずに走り続けていられた事で、比較的燃費は良かった感じですが、それでも多分あと10分は走れなかったんじゃないかな・・と。
成績の方も、Aクラス2位。 総合でも2位。
給油してたら間違いなく抜かれていた・・って状態だったし、レース時間の短縮が無ければ果たせなかった目標でしたが、とりあえず、色んな「運」に味方されて目標達成できた事を、少なからず嬉しく思うみっちーでした。
ラップタイム表は、こんな感じでした。
~~~~~~~~~~
そして、表彰式~。
最初に、クロスカップの方の表彰式が行われ、こちらは女性クラスで優勝。
景品には、工具セットとブドウ2キロを頂きました。
そして、ウィメンズの表彰式~。
こちらは2位です。
・・っつーか、私もホタテの帽子被れば良かったな。
その後、恒例のじゃんけん大会が行われ、ゴーグルをゲットしたりしましたが・・、貰った物、全部合わせるとこんな感じ~。
そして、ウィメンズ限定のじゃんけん大会では、毎年プチダイヤのネックレスがあるのですが、何と!今回、そのじゃんけんに勝っちゃった~。
3人分の景品があって、1番に勝ち抜けたみっちーは、どれでも好きなのを選べたのですが、一番シンプルなのを選択しました。
個人的には、ダイヤよりタイヤの方が貰って嬉しかったりもするけど(笑)、たまにはお洒落でもしてみようかな・・と言う事で、有り難く使わせて頂きたいと思います。
ちなみに、前回、「何も貰えない人がいるのは可哀想だ。」 って言って以来、「何も貰えなかった人」専用の景品が用意される様になって、今回もブドウが配給されていました。
しかも今回は、「応援に来た人」にも配給が♪ こちらも同じく、ブドウ1箱。
応援に来ていたのに、最後までいないで帰ってしまったチュータさん。 もうちょっと残っていれば、ブドウ1箱貰えたのになぁ・・と、ちょっと思ってしまいました。
・・と言う事で、2015年の勝沼のレースも無事終了~。
クロスカップは全戦参戦して、4戦中3戦優勝できた事で、今年もクラスランキングトップとなり、ジャージを1枚貰える事になりました。
工具セットも今シーズン3箱ゲットできたので、今年の中井も景品が豪華になりそうです♪
コメント
>姫丸さん
コメントありがとうございます。
去年は2レースともパンクでしたが、今年はようやくトラブル無く2レース走り切れました。
ミニモト対決、楽しそうですね♪
CRF100Fも倉庫に寝かせちゃってる状態ですが、また走らせてあげないと。
姫丸さんの乗るTTR125には敵いそうもありませんが、是非とも挑ませて頂きたく、よろしくお願い致します。
何か、来年に向けての楽しみが増えました。(^^)
これからも、よろしくお願い致します。
今回もWエントリお疲れ様でしたー。最近はWエントリ仲間も増えてきてますね!
みんなスゲーや(^^)ゝ みっちーさんの走りは見られなかったけど、
写真見るだけでカッコよくなってて、レベルアップなさってるのがわかります!(≧∇≦)
女性ライダーって、男性と混走だと、つまり、ほとんどすべてのレースで、
「自分より速い人ばかりの中で走る」ですもんね~。
ウィメンズクロスは初心者女性ライダーだけじゃなく、初級以上の女性にとっても
「自分と同じくらいのひととバトれる」「自分よりビギナーさんをどう抜くか」
という貴重な経験の場ですよね!(^^)
アナウンスは、走ってる我々は全然聞こえないけど、やっぱ盛り上がるから
あるといいよね~。ラップとか気にしてなかったけど、アタシ、ラスト
1周で転倒しちゃいまして★ そのときだけは、ああこれでみっちーさんには
追いつかなくなったな(>_<)とよぎりました(^^; 次回こそ無転倒したいです!w
来年はTTR125で出ますよ!ミニモト対決よろしくお願いします!
もちろんその前でも、練習やレースでご一緒するのを楽しみにしています!(≧∇≦)