9月15日(火)、最終整備をお願いしていたセローを引き取りに、17時過ぎお店に行くと、丁度クラッチの交換作業中でした。
クラッチは、真ん中の2枚目と3枚目が著しく焼けてしまっていて、オイルもかなりドロドロに・・。 オイルフィルターも使える状態じゃなかった為、急遽、近所のドラスタまでオイルフィルターを買いに行ったり・・と、走り回るのでありました。
そんなこんなで、最終的にセローの作業が終了したのが20時過ぎ。
ちなみに、スペアーパーツを詰め込んだ段ボールも受け取ったものの、充電済みの予備バッテリーを詰め忘れてしまっていた訳で、、ある意味、一番必要な物だったかもしれないんだけど、、気が付いたのが、現地に着いてからでした。
・・で、とりあえず、21時にはハイエースに積み込み完了。
そこから、出発前に終わらせなきゃならない最後の仕事をする為に、また仕事場へ戻るのですが・・、朝8時まで頑張ったけどどうしても全部終わらせられなくて、結局、北海道から帰って来た日に仕事に来る・・と言う事で、切り上げるのでありました。
~~~~~~~~~~
そこからは、時間との闘い・・のはずでしたが、徹夜続きで限界だったみっちーは、荷造りしながら思わず寝落ち。(おい)
気付いた時には、2時間くらい時計が進んでおりました。
荷物はホント山の様・・。
4日分のウェアー関係(ブーツもメットも2コずつ持ったし)、更には気温も分からないからフリースからTシャツまで、あらゆる状況に対応できる服もそれなりに。
勿論、向こうで洗濯もする気でいたから、洗濯カゴから洗濯ピンチ、更には物干し竿まで準備。(笑) 勿論、洗剤も柔軟剤も消臭剤も持ったよ~。
そんなこんなで、詰め込んだ荷物をトランポに積んで、結局家を出られたのが、14時近くになっちゃって、、
17時には大洗に到着しなくちゃ・・って状況なのに、首都高も微妙に混んでいて、、
途中でフェリーターミナルに電話して、「最悪、何時まで大丈夫ですか?」 の、確認までしてみたりして、、
最終的には、「17時半を過ぎる様なら電話を下さい。」 と言われたけど、ギリギリ17時20分に大洗港に到着した~って状態でした。
マジで、間に合って良かったよ。。
・・っつー事で、9月16日(水)、18時30分に無事に大洗港を出港したのでありました。
~~~~~~~~~~
部屋は、最大で12人使用のカジュアルルームだったのですが、ラッキーな事に他の人は居なくって、自分達2人だけの貸切状態♪
静かだし、広々使えるし・・で、お得感満載でした。
多少の食料は持ち込みましたが、温かい物が食べたい・・って事で、食事はフェリー内レストランの「夕食&朝食券」を購入。
美味しかったし、ビュッフェなんでお腹一杯食べられるし・・で、夕方便なら食料の持ち込みは要らないな~って感じでした。
乗船してすぐ食事をしたら、もうね、すぐに眠気に襲われ、20時前には爆睡でした。
海も穏やかで殆ど揺れず、多分、今まで自分が乗った船の中で一番揺れが少なかったと思います。
目が覚めたのは、朝4時半。 薄っすらと空が明るくなり始めようとしてました。
そんな訳で、カメラを持って甲板に出てスタンバイ。
水平線から上る朝陽、綺麗だったなぁ~。
老夫婦が朝陽に向かって何度もお祈りしてたのが、ほんのちょっとウケたけど。(笑)
その後、ゆっくりと朝風呂に入り、7時から朝食を食べ、9時からシネマ上映との事で観ようと思っていたんだけど、部屋に戻ってゴロっとしたら再び寝落ち。(おい)
結局、映画は観ないまま、気付いたらお昼を回っておりました。
苫小牧が見えて来たよ~。
お天気最高~♪ 海も空も真っ青です。
そして、港に着岸。 あっという間の20時間の旅でした。
そんな感じで、16日(水)に出た船は、無事に苫小牧港に着岸できたのでありますが・・、1日後に出た人達は、この港で思いもしなかった不運に遭うのでありました。。
~~~~~~~~~~
・・で、苫小牧と言えば、マルトマ食堂。
本当は、マルトマ食堂にて北寄貝を食べたかったんですけどね・・、お店の営業が14時までで、船を下りたのが14時ゆえ、泣く泣く諦めたのでした。
そんな訳で、買い出しも兼ねてイオン苫小牧店に行き、軽くお寿司を食べました。
そして、日高へ~。
時間に余裕があったので高速は使わず、日高自動車道~日高国道を使うルートで向かいましたが、こっちで正解でしたね。
無料の日高自動車道は殆ど高速道路だし、国道も信号の無い一本道。 普通に走行していても、ナビで出ていた時間より1時間以上も早く到着しました。
丁度、夕陽が沈む時間で、イイ感じのドライブタイムでしたね~。
そして、「ひだか高原荘」へ。
17時半くらいには着いたかな。 まだ明るい時間だったので、ある程度、パドックの位置の目星を付けておきました。
周辺では、「H.T.D.E.(日高スリーデイズエンデューロ)」の準備が着々とされてましたが、この日は関係者よりも一般客の宿泊の方が多い・・って感じで、前々日入りした自分達数名で、軽く飲んで(みっちーはお茶ですけど)、床に就くのでありました。
つづく。
コメント
>aiさん
貸切のカジュアルルームは、本当にラッキーでした。
平日だったので、どの部屋も上のベットは空いてましたが、それでも何処も4~5人は居たみたいなので。
土曜日着のフェリーでも、津波の影響、やっぱり受けていたんですね。
金曜朝着の人達は、長い人で12時間、船の中で待たされたとか。
予定が半日つぶれた・・って、みんなボヤいていました。
貸切、うらやましいです。
こちらは18(金)の深夜に大洗発でした。
地震が遠くであったようで下船できたのは予定の4時間後くらいでした。前の便もなかなか着岸できなかったようで、やきもきしたと思います。
船は揺れてつらかったです…そして苫小牧では夜ごはんもどこも閉まってました…(>o<、)
>えりあさん
北海道にはジムカーナ時代に何度もバイク持って行ってるんですが、走るのはいつも教習所の中ばかりでした。(^^;
ツーリング目的じゃないけどいつかバイクもって北海道行きたいな~