JNCC菅生戦レポ

オフロード

8月2日(日)、JNCC菅生戦レース当日~。
前日よりかは3℃くらい気温は低くなりましたが、それでも32℃くらいある猛暑の一日となりました。


エンデューロのレースって、開催地がスキー場だったり高原だったりが多いので、暑い時期でもその暑さの質がちょっと穏やかなんですが、今回は、全くそれが当てはまらない・・っつー感じで、、ホント、暑さとの戦いになりました。
モトクロスコースでは、散水が行われていましたが、この天気では・・焼け石に水状態。

レースが始まってしまえば、すぐに埃で凄い事になってしまうんだろうな・・と。
前日の状況が、目に浮かんで来るのでした。
レースの成績云々以前に、完走できるんだろうか・・って。 熱中症でダウンしちゃうんじゃないだろうか・・って。 ホント、その事ばかりが心配。

そんな中、朝一番で開催されたトライ&キッズクラスでは、ユメミちゃんがレース後ダウン・・。
幸い、大事には至らず済んで、ホント良かった・・って感じでしたが、周囲の人達も口々に、「とにかく、無理はしない様に・・。」 と、言い続けている状態でした。
~~~~~~~~~~
レースの方は、熱中症を懸念して、各クラスとも10分~20分程度短くされ、FUNクラスのレース時間も90分で行われる事となりました。
上のクラスから順次招集が掛かるものの、太陽が照り付ける中、待ってる時間がマジで辛い。

そんな訳で、最初に並んだ人達は、スタートラインにバイクを置くと・・

ライダーは、テントの下に避難している状態でした。

少しでも、自己防衛しておかないと、始まる前にダウンしちゃいますよねぇ。
・・で、Wクラスは割と後ろの方なので、バイクに乗ったまま待ってましたが、前回の爺ヶ岳戦で傘持ちをして下さったノグチ社長が、ゲンを担いで、また傘持ちをして下さいました。
この暑さの中、傘の日蔭はホント有り難いです。

ちなみに、ウチの旦那さまは、テントの下から望遠で写真を撮ってた訳でして、日蔭から出て来ておりませんでした。
ま、そんな感じで、レーススタート~。

FAクラスから始まって、FB、FCと続いた後は、Wクラスのスタートです。
WA(6台)、WB(3台)、WD(1台)、全部で10台くらいだったかな? WAクラスのエントリーが一番多い状態でしたが、WBクラスの選手の方もとってもレベルが高いゆえ・・

相変わらず、スタートダッシュは出遅れてしまう、みっちーなのでありました。

とりあえず、頑張ってみる。

・・っつーか、集団から離れると、土埃がマジで半端なくなっちゃうから、とりあえず、埃に飲み込まれない様に・・と、頑張ってみる訳です。

スタート直後のモトクロスコースセクションは、前の日少し走っておいたので、落ち着いて走る事が出来ました。

その後、ウッズに入って行くと、埃も暑さも緩和され、かなり落ち着いた状態で走る事が出来たのですが、、最悪だったのはババストレート! とにかく、埃で前が何も見えないの。
ちなみに、SUGOのエンデューロレースを走り慣れている人達は、ある程度、カンや景色のイメージとかで開けて行けてた様ですが、初めて走るみっちーは、その距離感も景色のイメージも全く分からない状態で、とてもじゃないけど、見えない中、アクセル開ける事が出来ないのよ。。
いきなり、転んでいる人とかが目の前に現れたらどうしよう・・とか、真っ直ぐ進んでいると思いきや、曲がっちゃってたらどうしよう・・とか、基本、臆病者なんで、安全ペースでしか走れないんです。。
モトクロスコースの埃が凄い・・なんて言っていましたが、ババストレートのあの埃は、ケタ違いの酷さでした。。

まぁ、そんな感じでとりあえず、1周無事に走って来て・・
2周目は、ババストレートエンドにて多重クラッシュもあったりして、かなりビビりが入るみっちー。 ゆっくり行ったから転んでいる人に気が付いたけど、あそこに突っ込んで走って来たら、絶対に転んでいる人を避けきれないで転びますよね・・。
ちなみに、午後のCOMPクラスのレースでは、あまりに危ない・・っつー事で、ババストレートの往復区間は、カットになっておりました。
・・で、2周目には、更にその先にある1つ目のプチ上りで、渋滞が発生して足止め状態になったんです。
上った先に転倒者が居て、坂の途中でも3台くらい転んでいて、とりあえず、転んでいるバイクをコースから出すのを優先させる・・っつー事で、マーシャルがストップを掛けていた状態。
そんな訳で、ちょっと離されていた選手には追い付いて・・、逆にちょっと離した選手には追い付かれ・・みたいな状態になったのでした。
ちなみに、2周目のここの転倒トラブルに巻き込まれていたハマさんは、この時、クラッチレバーを折ってしまったらしく、無念のリタイヤとなってしまった・・との事でした。
そうそう、今回、WBクラスにいらした選手で、CRF100Fに乗られていた方がいたんです。
・・で、スタートからこの辺りまでは抜きつ抜かれつの展開だったんで、ずっと走りを見させて頂いていましたが、めちゃめちゃ上手いんですよね~!
地元の選手の様だったので、SUGOのコースは走り慣れているのかな・・って感じでしたが、ホント、アグレッシブでスムースで・・。 自分もCRF100Fを乗る身として、ホント勉強させて貰った・・って感じです。
~~~~~~~~~~
給油に入ったのは、3周目を走り切ったタイミングで。

順位の方は、WAクラスの4位をキープしておりました。
いつもより少し早い給油でしたが、レース時間も短縮されたし、自分自身もちょっと止まって休みたい・・っつー感じだったので。

・・で、給油に入ると、メカさん達が一斉に作業をして下さる訳ですが、ピットインをした時に掛けて貰おうと思っていたペットボトルの氷水を探して、思わず振り向いてしまったんです。
そのせいで、満タンに給油したガソリンがちょっとこぼれてしまった感じで、みっちーの右脚(太腿の内側あたり)にちょっと掛かってしまったんです。
その時は、バタバタしていたし、大して気にも留めないまま、また走り出して行ったのですが、、間もなく内腿にビリビリとした痛みが走り出したのでした。

「やばい・・、ガソリンで火傷する・・。」
思い出すのは、三宅島の時の事。 あの時も、膝の内側にガソリン被って、痛いのをこらえて走り続け、薬品火傷した訳で、、今回も、またあの時の二の舞か・・と。
しかも、内腿だし。 っつーか、座るのも痛いし。
・・っつー事で、座ると痛いって言う理由で、出来る限りスタンディングで走行する様にしたんです。

すると・・、我慢してスタンディングをし続けた事で、逆に走りもイイ感じになり、更には、風と気温のお蔭で、結構ガソリンが乾いてくれたんですよね~。
正に、怪我の功名?!(笑)
あ、でも、結構ガソリンで火傷しちゃうタチなんで、次からは忘れずに、給油の時にはタンクの上にタオルを置こう・・と思いました。
~~~~~~~~~~
その後、4周目の後半では、ウッズの所でちょっと飛び出た木の根っこに、フロントタイヤを引っ掛けて転び、多少タイムロスをした感じ。

でも、前日にモトクロスコースだけを走っていた時に比べたら、ウッズの中は大分涼しく感じたし、暑さを凌ぐ事が出来たので、思ったよりかはバテずに済んだかもしれないです。
まぁ、本部の隣を通過する時、ホシノさんがホースで水掛けをしてくれていたのも、かなり効果がありましたね~。

写真は、午後のCOMPクラスの時のですが・・。
・・っつーか、午後のレースでは、この辺りを走行する時に、チーム員に水掛けして貰ってる人が沢山居たので、自分もこの場所で旦那さまに水掛けをお願いしておけば良かったな~って、後になってから思いました。
ウォッシュボードでは一回フラついて斜めに入ってしまった時に、危なく転びそうになったけど、何とか立て直して、転倒は免れた・・って感じです。

それにしても、疲れている時のウォッシュボードは、マジで体力を奪われます。。
5周目に入る時に、「L1」の表示が出された感じです。

もう、1ヶ月も前のレースになっちゃったし(苦笑)、レポを書く為に用意しておいたこの時の出走証明書が・・見当たらなくて、、細かいタイムや経過が分からない状態で(おい)、記憶を辿りながらしか書けていない状態ですが、、
結論から言うと、終始クラス4位で。 上位3人とはレベルがまるで違うので、このコースでは自分的にも良くて4位って思ってましたが、その通りの結果になった感じです。
最後まで体力がもたない事を恐れ、ペースを崩さず、無理せず走り続けた事で、ラップタイムは終始変わらずな感じでした。

SUGOまで行って、ノーポイントで帰って来る事だけは避けたい・・と、思っていましたが、とりあえず、その目標だけはクリアする事が出来たので、良かったかな・・と。
あ、あと、怪我せずに終われたし。
ちなみに、暑いし、晴れてるから・・と、今回はブーツゲイターを使わず出走しちゃいましたが、思った以上にブーツの中が汚れたので、仮に天気が良い場合でもしておいた方がいいな・・って、思い直した感じです。

・・と言う事で、JNCC菅生戦、無事完走~。
~~~~~~~~~~
走行後、自分自身がマジ臭くって(笑)、初めて現地で着ていた物を、一式全部洗いました。
とてもじゃないけど、そのまま持って帰ったら、匂いが発酵しそうだったし。 トランポの中が、凄い事になりそうだったんで。

ちなみに、洗い場には同じ様に洗濯している人が沢山いて、みんな口々に、「臭い! 臭い!」 と言いながら、装備の洗濯をしていました。(笑)
洗濯に時間が掛かったけど、14時過ぎ頃には現地を出て、お風呂と食事をする為に名取市内に向かいました。
利久近くのスーパー銭湯「極楽湯」にてお風呂に入って、16時過ぎに行ってみたら、利久の営業は17時からで・・、だったらあんなに急ぐ必要も無かったな・・と。

そんな訳で、40分くらい近くで時間を潰してから、お店が開くのを待って、利久へ。

久々に現地で食べる牛タンは、やっぱり美味しかったです。
今回、JNCCでは3年振りにSUGOでの開催となった様ですが、SUGO主催のエンデューロレース等は頻繁に開催されている様なので、苦手なコース克服の為に・・、そして、美味しい牛タンを食べる為に・・(笑)、また来たいな~って思いました。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >べっちさん
    ハイエースネタ以外での、コメントありがとうございます。(笑)
    バタバタしていて、お返事が遅くなってすみませんでした。
    久々に現地で食べた牛タンは、やっぱり美味しかったです。(*^^*)
    来月の北海道からの帰りにも、また寄りたいですねぇ~♪
    >はまさん
    お疲れ様でした。
    ‥って、既にほおのきですね。(笑)
    宿泊先が同じみたいで‥。
    また明日、よろしくお願い致します。
    あ、コース下見して来ましたよ。
    アップダウンがこれでもか!‥って言うほど続く、糸魚川と鈴蘭をミックスさせた様なコースでした。

  2. はま より:

    SUGO戦お疲れ様でした。
    バハストレート以外は楽しかったのですが、
    クラッチレバーには笑うしかなかったです。
    モタの時からSUGOは好きな場所なのでまた行きたいと思います。遠いけど...
    週末ほおのきですね。
    仕事で下見にいけませんが、楽しみましょう。

  3. べっち より:

    牛タン美味しいですよね~(^O^)
    北海道の帰りは欠かさず寄ってます(笑)
    今年は290家と行った利久・多賀城店に狙いを定めて行きました!
    あっ!レースお疲れ様でしたwww

タイトルとURLをコピーしました