勝沼JECライツレポ・2

オフロード

サクサクっと書いてしまおうと思っていたのに、レポ1からレポ2まで1週間も空いちゃいました。。 先週末はクロスカップで、今週末は爺ヶ岳・・。 ふじレポもアップしてないし、、頑張らないと、、って感じです。(笑)
・・と言う事で、6月21日(日)のJECライツの後半レポ~。 A・Bクラスのレース開催となりました。


レース時間は3時間。 1時間の間に4周回る感じだから、全部で12周くらい走るのかな?
同じパドックの皆様方は、みんなこちらのクラスなので、応援はみっちー1人。 皆さん、頑張って下さいね~って感じでした。
コース修正をして下さってる、マーシャルさん。

背中に背負ってる大きなカゴが、何とも言えずにイイ味出してる~。
・・で、ホタテの会(←勝手に命名)の皆様方は、雨かもしれない・・って思っていた所、降られもしないでレースを迎えてしまった為、「雨、期待してたのにな~。」 とか、「ドライじゃつまんないじゃん~。」 とか、おっしゃっている訳であります。
既にレースが終わっているみっちーとしては、これから雨が降ったとしても痛くも痒くもない訳で(おい)、「でしたら、雨乞いしましょうか?」 と、お伺いをしてみました。
すると、「おぉ、一雨降らせてくれ♪」 と。
ふつっ。 ジムカーナ界じゃ、みっちーにそんな言葉言う人なんかいないのに、みっちーの雨乞いパワーを完全に舐めてるな。(笑)
・・と言う事で、お空に向かって、ちょいと雨乞いしてみました。
~~~~~~~~~~
そして、レーススタート~。
まずは、一番上のクラスの、ケンジ監督とワタライさんが2人一緒にスタートです。

いやぁ、流石、見応えがありますね。
その後は、3~4台づつのグループ毎にスタートが切られ・・

オータケさんとか、KOMAさん達も、スタートして行った訳ですが、、
その頃から、ちょっと雲行きが怪しくなり、、ポツポツと雨が落ち始めて来た訳です。

あまりのタイミングの良さに、ちょっと笑ってしまうくらい。
ちなみに、スタート地点を出て、20mくらい先にタイムアタックのスタート地点がある訳で、計測をするのはこの場所から。

・・で、オータケさんがスタートして行った訳ですが、、
ジャンプの先の右折の所で、転んじゃった?!

その後、起こして何とか戻って来ましたが、計測地点を過ぎた所で一旦止まり、フロントのヨレを蹴って直しておりました。

・・と言う事で、多分、ルート区間を走り終わったら、パドックに戻って来るに違いない・・と思ったみっちーは、一足先にパドックに戻って待機しておりました。

すると、案の定、戻って来た。

・・と言っても、JECのレースは、他の人がバイクの修理とか手伝ってはいけないルールなんで・・、(今回のはJECライツだから、別に手伝っても構わなかったのかもしれないけど、、)
そもそも、自分のバイクすらまともに整備できないみっちーが、他の人に手を貸せる訳も無い訳で、、
とりあえず、見守る。
・・で、バイクを直して再び出て行ったオータケさん。
他の皆様も、また走り出して行ったのですが、、
その後、目も当てられない土砂降りが~~。

みっちー、知ぃ~らない・・っと。
「雨、降らせてみろ~。」 と言っていた、タナカさん。

「ごめんなさい。 もう、勘弁して。。」 って。

コースの方は、結構大変な事になっていた様です。
そんな中でも、鈴木ケンジ監督は、1本目に出してたタイムを、この雨の中更新した~とか、、やっぱ凄いなぁ~って思ってしまいました。
1時間の間に4周走るオーダーで、1時間毎にタイムチェックがあるもんだから、大体みんなが戻って来て休憩するサイクルが決まって来て・・、みっちーもそれに合わせて、みんなが戻って来た時には、氷出したりおしぼり出したり・・と、できるサポートをしておりました。
しかーし、そんな、氷やおしぼりのサポートも要らないくらい雨が強くなって来て・・、みっちーは、暇つぶしに受付小屋の所に行って、オーナーさんとお喋りをしておりました。

すると、「この状況じゃ、ファイナルクロス大変だよ。」 って、オーナーさんが。
「え?? ファイナルクロス、やるんですか??」 と、みっちー。
みっちーの中では、既にファイナルクロスは無くなっていたんですけど。(笑) ウェアーだって着替えちゃったし、今さら泥まみれになるのは嫌だし。
そもそも、こんなチュルチュル路面走ったら、痛めた右腕に更なるダメージを与えかねない状態だし。 普通に走る事は出来ても、押したり引いたりはとても無理!
・・っつー事で、ファイナルクロスが中止になる様、更なる雨乞いをしてみました。
すると、一気に雨脚が強くなり、A・Bクラスのレースまでもが中断に・・。
結局、A・Bクラスのレースは、その1クール(1時間分)がキャンセルとなり、その後、雨脚が弱まってから再度開催されましたが、ファイナルクロスは全クラス中止の決定がなされるのでした。
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、パルクフェルメに保管されていた車両も解放~。

レースが終わってしまう前に・・と、速攻で仕上げ洗車をするみっちー。

みんなが泥まみれになって戻って来た頃には・・

ソリ号は、ピカピカ~。

でも、積み込みは大変でした。
そもそも、TC85との2台積み。 足場も濡れてるから、チュルチュルだし。 そして、棚が壊れた事で、来る時と同じポジションで荷物が収まらなくなっちゃったのよ。。
~~~~~~~~~~
積み込みに苦戦していたら、表彰式も始まって・・、片付けをしていた格好のまま表彰台に上がった感じ。。

・・と言う事で、レディースクラス2位でした。
でも、2位の賞品が良かった~♪ 欲しいと思っていたランドリーバックだったのよね。 あと、壊れたんで新しいのが欲しいな~と思っていた、LEDの懐中電灯。

お陰様でランドリーバックはとっても重宝していますが、欲しい物が貰えるのって、ホント有り難いですよね。
終わってからは、ゆりねーさんの所に行って石和温泉を堪能し、中央高速の事故渋滞が解消するまで仮眠も取らせて頂いてから、遅い時間に一気に帰って来ました。
とてもじゃないけど、1人で運転であの渋滞は耐えられないし。
でも、それ以上に右腕のダメージが結構酷くて、その後10日以上にわたり右腕のこわばりが取れない始末。。 毎日の仕事にも影響が出て、少しばかり辛い日々を過ごす羽目になりました。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >オータケさん
    お返事遅くてすみません。
    爺ヶ岳ではありがとうございました。
    日高までには指を治して、万全の体制でお願いします。(^_^)
    また、よろしくお願い致します。
    >テツさん
    勝沼にはコース脇に栗の木があって、秋になると山ほど栗が採れるんです。
    あのカゴ背負って拾いに行ったら、沢山拾って来れそうだなぁ~なんて思ってしまいました。(笑)

  2. テツ より:

    2枚目の写真…新しい農業の装いに見えました。
    最近はトラクターもカッコよくなってるし、オフジャージの農業スタイルはアリかもです。
    みっちーさん、是非ともトライしてください。

  3. オータケ より:

    ネタにしていただき、ありがとうございます。
    結局、あの転倒で右のあばらと左手の中指をポッキーしてしまい、当日がぼろぼろだっただけでなく、先日のJEC本戦も途中リタイアしてしまいました。
    養生して出直します。(笑)

タイトルとURLをコピーしました