5月24日(日)に開催された、JNCC爺ヶ岳戦のレポです~。
まずは、前日の23日(土)のレポから。 朝6時くらいに自宅を出て、爺ヶ岳には丁度ゲートオープン時刻の10時に到着しました。
・・で、事前の案内では、パドック規制がかなり厳しくなったとかで、入場順に端からパドックを割り当てられるとか・・って聞いていましたが、まぁ、会場に行ってみると今までと変わりは無い感じで。 それぞれ自由に車を止められる感じでした。
ただ、メインとなってる第2駐車場は、やたらと通路と区画が狭くて、ロングやワイドのハイエースだと、向かい合わせに止めちゃったら見動きが取れなくなる感じ? 正直、出る時どうするの??・・って思っちゃう様な状態でした。
・・と言う事で、ハスクバーナのブースに近くて出入りのしやすい場所を選んでハイエースを止めた訳ですが、テント設営をしているスタッフさんに、見慣れた姿が・・と思ったら、ジムカーナ仲間のハヲリちゃんがKTMのスタッフとしてお仕事をしておりました。
まさか、こんな所で会うとは・・♪
・・で、とりあえず、TC85をブースに預けたら、その後、ハイエースもブースの裏に止めさせて頂ける事になったので、狭かった第2パドックからお引っ越し~。
トイレも近くて超~広々な所を使わせて頂けるのでした。
いちいちドアを開ける時に、隣のトランポにぶつけそうになるのを気にしなくていいのが有り難いです。
・・っつーか、トラックの横だと、ハイエース・・ちっちゃい。(笑)
~~~~~~~~~~
11時半から下見ツアーが始まったので、本部前へ。
先着数名分だけ、カラー印刷のマップを頂けました♪
超~ありがたいです。 白黒印刷だと、見難いのよね~。
・・で、中腹まで4駆のバギーとハイエースでピストン輸送となる訳ですが、、全員がこれで上り切るまでには30分くらい掛かりそう?
・・っつー事で、30分あれば中腹まで歩いて上れるだろう・・って事で、近くにいた知り合いの人達とゲレンデを上る事になりました。
今回は、いつもとコースレイアウトが変わっていたので、歩いて正解でしたが、、それにしても、やっぱりゲレンデ上りはキツい。。
既に途中でハァハァゼィゼィ言ってます。
その後は、いつものレイアウトとほぼほぼ同じ感じでしたが、冬を越したシーズン最初の路面なんで、浮き石も多くて結構リスキーな印象です。
・・っつー事で、ガレクライムは無理をせずに迂回路を行く選択肢をとる事にしました。 迂回路の方も、いつもに比べれば、短めの設定の様だったし。
・・で、迂回路とガレクライムの合流地点となるガレセクション。 何気にココが、迂回路から行くと進入ラインが苦しくなって、ちょっと難しくなるんですよね。 ・・って、写真撮ってないんですけど。
だから、本当はもっと念入りにラインの下見をしておけば良かったんですけど、、下見の時にはそんなに気にせず、サラっと歩いちゃっておりました。。
FUNのレースで一番標高の高い場所(上り坂)は、いつもよりちょっと延長されてる感じで、CRF100Fだったら、ここの坂を上り切れるかどうかが勝負所になる感じでしたね~。
TC85だから、多分その辺は問題なく上り切れる・・と思ってました・・が。
その後、ウッズへ。
新しく使う場所も多く、ラインも色々選べるので、とにかく下見を念入りに。 行ける・・と思って行った場所に、大きな丸太や滑る角度の木の根っこなんかがあったりすると、ドハマりしてしまうんで、ね。
・・で、上りのゲレンデは暑かったけど、下りのウッズは涼しくてイイです♪ 空気が全然違う感じ。
・・で、ウッズを出た後のゲレンデは、暑いしキツいんでパスをして~(笑)
再びウッズ。 そして、ロックンロールリバー。
下見ツアーのナビゲーターの鈴木健二選手が、色々と説明をされていたので、聞き耳を立てて聞いてみました。
そして、ロックンロールリバーを下り切ると、ようやく眼下に本部が見えて来るのでした。
・・って、まだこの先に、ゲレンデの上り下りがあるんですけど、まぁその辺りは下見しなくても走れば分かる状態なんで、パスします。
・・っつーか、サラっと流して書いているけど、これで2時間くらい歩いているし。 結構、エンデューロの前日下見って、ハードなんですよぉ。
「爺ヶ岳」の新しい幟が作られていました。
「じいがたけ」って平仮名で書いてあると、何か可愛いかも。
・・で、戻って来たら、#04のイワイ選手がメカさんと一緒にキャブのセッティングをしていたので、みっちーもちょっとマシンのチェックをしてみる事に。
とりあえず、エンジンを掛けてみて~(掛かったからOK)、駐車場をぐるっと一周走ってみて~(走れたんでOK)、ガソリンタンクを確認して~(満タンだったんでOK)、とりあえずヨシ。
爺ヶ岳はちょっと標高も高かったし、気温も上がって来ていたから、キャブのセッティングがちょっと濃いかもしれないなぁ・・とは思ったけど、みっちーの腕じゃこの場で何かを合わせるなんて事は出来ないので、とりあえず、コレで良しとしておきました。(いいのか?)
・・で、KTMのブースの所に、マッサージサービスがあるのですが、KTMオーナーとハスクのオーナーは無料でマッサージサービスが受けられるのです。
・・と言う事で、みっちーも初めてマッサージ受けてみました。 前日に体をほぐせるのは、有り難いです。
~~~~~~~~~~
16時から前日受付が始まるのですが、なるべく早くに終えたかったので、受付開始の20分くらい前から並んでいて、一番乗りで受付を済ませて宿へ直行~。
今回も、黒部観光ホテルです。
この時期ちょっと値が張るから、少しばかり予算オーバーなんですが、夕食バイキングがめちゃめちゃ良いんですよね~。
天ぷらやステーキなんかは目の前で調理してくれるから出来たてを食べられるし、他の料理もホント美味しい。
特に、カニ好きのみっちーには、カニ食べ放題はめちゃ嬉しくて、黙々とカニを食べ続けるのでした。
翌日につづく。
コメント
>はおりちゃん
こちらこそ、爺ヶ岳ではお世話になりまして、ありがとうございました。
ジムカーナ関係の知り合いに会えると、やっぱりホッとします♪(^_^)
今週末は糸魚川ですね。
私も行きたかっただけにとっても残念なのですが、また何処かのイベントで会えるのを楽しみにしています。
その節はありがとうございましたっ!あの日は初エンデューロ仕事で知らない人ばかりで緊張していたので、みっちーさんの顔みて安心しちゃいました(*^^*)