5月17日(日)に開催された、クロスカップ第1戦レポです~。
既にレースから時間も経って、、更には先週爺ヶ岳戦もあったりで、記憶がかなり薄らいで来てしまっていますが、頑張って覚えている事をまとめてみたいと思います。。
朝5時前頃に自宅を出発、6時半頃には勝沼に到着をした感じかな。 ノモトさん達がいつもの場所にパドックを構えていらしたので、合流させて頂きました。
参加者は40人くらいだったかな。
いつもはトランポで一杯になる第2駐車場ですが、いつもより2~3割参加者が少なかった事もあり、結構空いてる印象でしたね~。
・・で、いつもだったら前日入りしてコース下見とかするみっちーなんですが、今回は当日入りだし、下見もしないし・・で、ちょっと手抜きな感じです。(おい)
・・と言う事で、見える範囲でちょっとコースを覗いて見た訳でありますが、、今回は、いつものタイヤ越えセクションは置かれてなくて、ちょっと盛り土のセクションがあったくらいでしたね~。
ちなみに、デコボコランドから大タイヤが送られて来るらしく、そのうち、トライアルチックなセクションが設置されるとかしないとか・・。
・・で、前日に雨が降った・・とは思ってましたが、ここの所ずっと晴れが続いていたから、そんなに影響は無いだろう・・なんて思っていたら、その前の台風の雨を引きずっていた様でして、日の当らない所とかは結構ツルツルとか言う噂。。
前日の雨も、結構な量が降ったみたいだし。
そんな訳で、一部では、下見走行で帰って来れなくなる選手が出るんじゃないか?・・って言われるくらい、不穏な空気が漂い始めるのでした。
そして、下見の練習走行。
確かにツルツルで危ない所はあったけど、とりあえず、ハマってしまう様な所は無くて、1周回って来る分には問題は無かった状態でした。
しかーし、それとは別に・・ソリ号のご機嫌がよろしくない・・と言うか、、何かやたらとエンストしてしまうんですよね。
以前から勾配のキツい所だとエンストしやすい・・って言う傾向はありましたが、それってガソリンの量が減った時にキャブにガソリンが行き難くなって、ストールしちゃうんじゃないか?・・って勝手に思っていたんですけど、この時はガソリン満タン! どう考えても、その理屈は当て嵌まらない状況なのに、下見走行1周で途中3回もエンストをしてしまったんです。
状況的には、勾配のキツい下り坂。 アクセルオフのまま坂を下ってしまっていると、大抵終盤でそのままスゥ~っとエンジンが止まってしまうんです。
だから、少しアクセル煽りながらクラッチ切って走るんだけど、それでもやっぱり止まってしまう。。
・・で、下りの後には必ず上りが待ってるから、結局上りの手前でキックして再始動・・ってパターンになるの。
急に暑くなって来たせいなのかなぁ・・。
3回もエンストした事はちょっと気になりはしたけれど、先日のY2クロスでは出ていなかった症状ゆえ、何となくレースが始まれば大丈夫だろう・・なんて安易に考え、そんなには気にせずレースを迎えてしまうのでした。
~~~~~~~~~~
10時からレーススタート。
上のクラスから順番に時間差スタートを切って行き、みっちーがエントリーしている女性クラスは一番最後のスタートです。
ちなみに、今回の女性クラスは、みっちーとグリコさんの2人だけだったので、バトルは一騎打ち状態です。
でも、過去の対戦成績は勝ったり負けたり状態なんで、今回も勝敗の行方は分かりません。。
そんな感じで、レーススタート~。
スタート直後は先行したものの、大坂の横の何本かある上りラインで遠回りをしてしまっている間に、サクっと最短ラインを行かれて抜き返されてしまいました。
・・で、暫くは後ろ姿を追い掛けて走っていたのですが、下見走行で出たエンストが再び発生し、下り坂の終わりでエンスト。。 再始動をしている間に、大きく引き離されてしまうのでした。
それでも、レースは始まったばかりだし、これから2時間半あるんだから・・と、落ち着いて走り続けていたみっちー。
しかーし、状況は下見の時と何も変わらず。。 とにかく、エンストが半端ないの。
確かに今までもエンストの多い時って言うのはあったけど、それでも1レースに10回とか・・そんなものかと思うんだけど、今回は1周のうちにエンストせずに戻って来れたのは1周あったか・・って思うくらいで、大抵1~2回は途中で止まっていた感じで、悪くすると1周のうちに3回エンスト・・なんて事も、ざらに起きておりました。
そして6周目に入ったあたり、大坂の一番上で、グリコさんがスタックをして止まってしまっていたのでした。
みっちーにとっては最大のチャンスではあったけど、同時に最大のピンチでもある。 だって、自分が上ろうとしていたラインを、完全に塞がれてしまっていたのだから。
バイクの横に立っていた彼女に、「お願い~~、どいてぇ~~。」 って必死に叫んでみたものの、そんなお願い聞き入れて貰える訳もなく、、ギリギリでラインを変えて左から上ろうとしてみたものの、あと50cm・・くらいの所で、上り切れずにスタックをしてしまうのでした。
そして、そこからのリカバリー。 必死に粘って・・何とか這い上がり、その場を脱出したのでした。
「よし♪ 今のうちに・・。」
先行をしたみっちーは、その差を少しでも広げておこうと頑張ってみる訳ですが、やはり毎回止まっていた下り坂にてまたもやエンスト。
幸いここでは抜かれずに済んだものの、真後ろに着かれていた状況で、奈落の坂の上りに差し掛かるのでした。
ここの上り坂は、右ラインの方が確実に速いし距離も短い。 でも、途中にスタックしている人が居ると、1発じゃ上がれなくなる可能性もある。
そんな訳で、みっちーは最初から左ラインを走ってしまっていた訳ですが、その選択をした事で、右から行ったグリコさんにサクっと抜かれてしまうのでした。
「やっぱ、あそこは右から行かなきゃお話にならないんだ。。」
ちなみに、次の周からは右ラインに行ってみましたが、全く問題なく上がれたので、最初から右に行けば良かったな~って感じでしたね。
その後、後ろを追い掛けるものの、度重なるエンストであっという間に差が開き、グリコさんの後ろ姿は見えなくなってしまうのでした。
キャブの調整で直るレベルの問題かな~って気もしたけど、走りながら思う事は、せめてレースの前の週は出場車両で走っておくべきだったなぁ・・って事。
今シーズン、TC85とCRF100Fを適当に交代させながらレースを走ろうと思っていたんだけど、乗らないでいた車両にポンと乗ると、直しておくべき問題を見付けられないままレースに・・って事になってしまうのよね。
それに、先日のエリア戦の時には結構調子良く走れていた・・って気がしたんだけど、今回はその時の調子が出ない・・って言うか、走りも全然良くない感じ。
回転数が落ちるとエンストし易いから、いつもなら2速で行ける所を1速に落とさなきゃダメな感じで、そうすると全然スピードに乗せられないし、走りもギクシャクし易いから、どうもスムースに走れないの。
エンストする事で、常にそっちに神経が行ってて、自分のテンションが落ちている・・って言うのもあるかもしれないけど、ホント、全然走りがダメダメなのでした・・。
・・っつーか、周りのレベルが高いから、いつも以上にそう感じたのかもしれないけど。
参加人数は少な目だったけど、参加している人達のレベルが高くって(JNCCでもCOMPのAクラスやBクラスの人も多かったし・・)、いつもだったらスタック車両が続出する様なポイントでも、殆どスタックしている人を見かけなかったくらいなんで。
ま、そんな感じで、半分諦めモードになりつつあった訳ですが、丁度レースが折り返し地点を迎えようとしていた時、またしても、前回と同じ場所でグリコさんがスタックをしていたのでした。
後で聞いた話では、大坂を上り切る手前で彼女が止まってしまった所に、トップを走っていた選手が坂を上って来てぶつかってしまった・・との話。
この事でみっちーがまた逆転をして、先行する事となったのでした。
そこからは、結構必死。 とにかくここで逃げ切りたい・・って、頑張ってみた訳でして、、
そんなタイミングで、丁度同じCRF100Fに乗るいでりんさん所の選手の方と遭遇して、めちゃめちゃ上手なその走りを後ろから一生懸命真似しながら走ってみたら、この日のレースの自己ベストタイムを刻む事が出来ました。
ずっと9分台だったラップタイムが、その近辺だけ8分台で走れていたのは、後ろに付けたお陰だな~って思っています。
しかーし、相変わらずエンスト症状は収まらず。。
ガソリンの量が減る事でエンストが起きる様だったら、給油しようかと思っていて、旦那さまに待機して貰っていましたが、どうやらエンストとガソリン量の因果関係は無さそうだったし、このタイミングで給油に入ったら、せっかく先行している状況を無にしてしまうかと思って、給油するのは止めにしました。
CRF100Fだったら、無給油で2時間半は余裕なんでね。 何もわざわざ給油して、順位を落としたら馬鹿見るし。
・・っつー事で、残り時間も30分を切ったあたり、、
疲れも出て来て、今までスタックしなかった所で無駄なスタックしちゃったり、、キャンバーのウッズでちょっと滑って、右足を思いっきり木にぶつけて、ちょっと痛い思いをしたり・・と、それなりのトラブルはありましたが、、
とりあえず、2時間半の長丁場を何とか乗り越え・・
無事ゴール~。
女性クラスの接戦は、殆どタナボタ状態でしたが、制する事が出来ました。
レース後、ステップを見てみると、ブレーキセイバーがブチ切れていて、ペダルも微妙に曲がっていました。。
でも、ブレーキセイバーを付けて無かったら、もっと派手にペダルが曲がっていたんでしょうね~。 イイ仕事してくれた・・って事かな?
あと、右足のブーツの先の金具も取れて無くなってしまっていました。 一瞬にして、これだけ破壊しちゃうんだから、結構な勢いでぶつかっていたんですね。。
ブーツもそろそろ新しいのをおろす様かな。
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、表彰式。
下向いちゃっているけど、1位の所に立ってるのがみっちー。
・・で、下向いて見ていた物・・と言うのは、コレ。 1位の台の前に置いてあるやつ、ね。
各クラスの優勝者には、工具セットが貰えるの。
中井の景品にしようと思ってコレをゲットする為に、2時間半、体を張って頑張ったのよ。
はぁ~、疲れたぁ。(笑)
内容的には全然褒められたレースじゃなかったけど、とりあえず、目標にしていた工具セットをゲットする事は出来たんで、よしとする事にしておきました。
熾烈なバトルが繰り広げられてたBクラスでは、アキタさんが初優勝~♪ おめでとうございます。
ただ、最終周にモタモタ走っていたみっちーが、ミツイさんとのバトルの邪魔をしてしまったみたいで、申し訳なかったです。。
総合のリザルトはこんな感じ。 40台中、28位でした。
ラップタイムは、こんな感じ。
とりあえず、エンストの原因を探ってみて、あとは千切れたブーツゲイターを修理しておかないと・・ですね。
次のレースはTC85で出る予定なので、乗らない間にゆっくりと直しておきたいと思います。