昨年の12月半ばの記録です。
丁度、トランポ乗り換えのタイミングだったゆえ、TC85を1週間ほどお店に預けて、整備して頂いておりました。
メニューは、フロント周りのパーツ交換&ステムのグリスアップ。 ミッションオイルの交換&クラッチ点検。 スプロケ交換(50T→51T)。 以上です。
まずはフロント周り。 注文していたカーマイケルハンドルが入荷したので、左右2cmずつカットして取り付けて頂きました。
あと、ハンドルクランプも、TC85用の純正の物に換えました。 ハンドルの振動が軽減されるタイプのやつ・・ね。
元々は、譲って頂いたのを使っていたんですけど、若干サイズが違うのを誤魔化して取り付けていた為、ちょっと激しい転倒をすると、ハンドルだけじゃなくクランプもヨレてしまっていたんですよね。。
転ぶ度にいちいち直さないといけないのがちょっと面倒臭くなって来たのと、付けていたのを買い取って下さる方が見つかったので、自分のはTC85の専用の物に換えました。
・・で、フロント周りをバラすついでに、ステムもグリスアップして頂きました。 AMZOILさんからお薦めのグリスを頂いたので、それを使ってみました。
ミッションオイルも、AMZOILの4スト用の。
・・で、爺ヶ岳でオータさんがクラッチを壊してしまっていたので、ちょっと気になって、TC85のクラッチも点検して頂きました。
焦げてもいないし、変な摩耗もしていないし、問題無い感じでしたね~。 良かった、良かった。
その後、スプロケも51Tに戻して貰って、リヤタイヤの位置も少し前寄りに来た感じ。 これで少しはリヤに乗り易くなれば良いけど・・。
・・と言う事で、12月17日(水)に納車したてのハイエースにてTC85を迎えに行った訳ですが・・、トランポ仕様になっていないハイエースにバイクを積むのがめちゃ大変で、(フックが丁度良い場所に無いからタイダウンが上手く引けない・・)、かなり苦労しちゃいました。
~~~~~~~~~~
・・で、翌日の12月18日(木)、河川敷へ~。
いやぁ、もう、荷室でバイクが常にグラグラする状態で、来る途中で何度も止まって締め直しをしたくらいです。
・・で、この月2回目の河川敷練習会。 メンバーはいつもの顔ぶれ、つな君とみわ君とお友達。
12月下旬のわりには、ポカポカ陽気の練習日和でしたね~。
そうそう、前回、手首に擦過傷を作ったので、手首まで隠れる肘プロテクターを買ってみました。 あと、ネックブレイスも新調をしてみました。
今まで使っていたネックブレイスは、すぐにクルクル回ってしまって、結局途中から使わなくなってしまってましたが、コレだと走ってても回らないし、違和感もそんなに無いんでOKかな?・・って感じでした。
2~3日前に雨が降ったせいで、結構あちこち大きな水溜りが残っていたんで、走りに行く時にはカメラは持たずに行きましたが、泥水をものともせずに走り回る若者3人の光景があまりに笑える状態だったので、カメラ持って行けば良かったな~って、ちょっぴり思ってしまいました。
みっちーは、出来るだけ水溜りを避けて走っていましたが、最後の最後に段差の上から氷の張った水溜りに落ちる・・と言う、冷た~い思いを味わって終了。。
・・と言う事で、この日は2時間くらい遊んで、早目に撤収致しました。
ちなみに、マシンの状態は・・と言うと、ハンドル周りは良い感じ♪ リヤの方は、スプロケを換えた事でリヤには乗り易くなったけど、やっぱり曲がり難い症状は改善できてない様な感じです・・。
リヤサスを柔らかいのに交換してプリロードを掛ける方向にしてるんだけど、結局、プリロード掛け過ぎ?な感じで跳ね上げを食らって大転倒とかしちゃっているから、もしかしたら、スプリングを元に戻してプリロード抜く方向の方が良いのかなぁ・・なんて、そんな思いにもなって来ました。