爺ヶ岳前整備

バイクの話・TC85

もう既にレースは終わっていますけど・・、とりあえず、爺ヶ岳戦前のTC85の整備記録です。
勝沼でタイヤをダメにしちゃったので、とりあえず、河川敷練習で走れる状態にする為に、10月28日(火)、フロントのみ先に交換しておきました。


CRF100Fだとシャフトの径が合わなくて使えなかった交換キットも、TC85のホイールなら使う事が出来るのです。

しかーし、道具があろうが無かろうが、やっぱり交換が苦手なみっちーは、大崎店長に換えて頂いてしまう訳で・・、(おい)
泣き泣き換えていた昔と違い、今はすっかりぬるま湯に浸りきっている状態です。(笑)
まぁ・・新品は、ね。 レース会場でタイヤが潰れていた・・なんて事になると、後悔先に立たずだから。 今度、練習タイヤの時に頑張ってみる事にします。。

ちなみに、コレを使用すると、タイヤレバーを使わずにタイヤのヘリ?を押し込む形で組み付けて行けるので、チューブをレバーに噛ませてパンクさせちゃう・・って事が無いそうです。

ま、そんな感じでフロントタイヤを新品に交換~。

話が前後しちゃいましたが、この状態で29日(水)に河川敷に走りに行って来ました。
~~~~~~~~~~
そして、10月31日(金)。
週末に控えた爺ヶ岳戦に向けて、再びマシン整備です。
サイクル的にはちょっと早い感じでしたが、ミッションオイルを交換する事に致しました。 使うオイルは、AMZOILの10W-40。 CRF100Fに使っているのと同じオイルです。

手がベタベタになっちゃってたので、写真は撮っていませんが、ちなみに今回抜いたオイルは前回みたいに白濁している事はなく、大丈夫そうな感じでした。
前回のは、何か外的な要因で水が混じってしまったのか? もしくは、マシン的な問題として考えられるとすると、ウォーターポンプからの水漏れなのか?
今はどっちか分からないけど、外的要因の所で気になる事が無い訳でもないので・・、とりあえず、今暫くはその辺りを慎重に観察しておきたいと思います。
・・で、その後、リヤタイヤの交換~。
少しだけ見よう見まねで機械に載せてはみたけれど、みっちーの場合、使い方に慣れてないんで、外すだけなら自分の手でやった方が早そうかな?・・って感じでした。

・・と言う事で、最終的には大崎店長がサクっとやって下さいました。

そして、新品のリヤタイヤ~。 DUNLOP/MX32です。

それにしても、CRF100Fの時は新品下すと4戦くらい平気で走れちゃったけど、TC85だとレース1戦でCRF100F4戦分と同じくらい減っちゃうのよね。
やっぱ、パワーが違うんだなぁ~って、しみじみ感じさせられます。
ちなみに、チューブをチェックしたら、前回パンク修理したパッチのヘリが微妙な感じになっていたので、念の為、これは予備に回す事にして、新品を下しておきました。

チューブケチって、レース中にココからトラブルが起きちゃったら、バカバカしいからね~。
・・で、チェーン掃除して、ホイールの組み付け他、自分で出来る事に関しては自分自身で頑張ります。

ちなみに、注文しておいた50Tのスプロケが入荷したとの事だったので、どうしようか迷ったけど換えてみる事に致しました。

ファイナルの違いもそうだけど、ホイールベースが伸びる事の違いがどんな感じになるのか?、ちょっと気になっていたんですよね。
プラスに働くか、それともマイナスになっちゃうか、心配な所はあったけど、とりあえず、レース前日の土曜日にも走る事になったので、土曜日走ってもし感触が悪かったら日曜日のレースまでに戻す事は出来るかな?・・と。

・・と言う事で、ファイナルを50Tに換えてみました~。
天気予報がちょっと微妙だったので、マッドプチプチもしっかり貼り付けて・・、土曜日に走り終わった後交換する為のエアクリーナーもちゃんと準備しておきました。
ちなみにガソリン給油ですが、今回は、レース当日に大崎店長がクイックチャージャーを持ってサポートに来て下さるとの事。
ハスクバーナのワークスピットも使わせて頂けるみたいなので、ちょっぴりワクワクドキドキのみっちーなのでありました。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >えりあさん
    タイヤ交換する機械は、プライベートでも普通に持ってる方もいますよ。
    JECの2daysレースなんかだと、初日のレースが終わった後に15分くらい?でタイヤ交換を終わらせないといけないらしいので。
    折りたたみ式なんで、収納バックに入れてしまうとタイヤくらいのサイズになるし、金額的にも確か4~5万くらいだったかと思います。

  2. えりあ より:

    タイヤを交換する機械・・・・すごいね~@@ 油圧じゃないみたいだけどプライベートで1台っていうような値段じゃなさそう・・

タイトルとURLをコピーしました