クロスカップ最終戦レポ(後編)

オフロード

いよいよレースがスタートをした、クロスカップ最終戦。
上のクラスからクラス毎にまとまってスタートが切られて行きましたが、人数の少なかった女性クラスは初心者&キッズクラスと一緒になり、3グループ目にスタートする事になりました。


ちなみに、今回のカメラマンは、午後のWomen’sXに参加予定だったA子さんにお願いをして撮って頂きました。 A子さん、ありがとうございました。
・・で、スタートを切ったレースですが、下見走行の時からかなりスタック渋滞があったので、本番では大変な感じになりそうだなぁ・・と思っていたら、案の定、最初のウッズの折り返しの所で順番待ちが出来る感じに・・。

先にクリアーして行った人はどんどん抜けて行けちゃうんだけど、運悪くスタックしちゃった人の真後ろに付いちゃうと、そこで足止めを食っちゃう訳で、、最後にスタートしたグループが着く頃には、完全に渋滞の列になっちゃっているんですよね。
・・と言う事で、大人しく順番待ちをクリアーして、プチ難所になっていた所はハマる事なく無事通過。
しかしながら、先にその場を抜けていた、同じクラスのグリコさんは、遥か先に行っちゃっていて・・

もう1組の女性チーム(こちらは2人組チームにてエントリー)は、逆にハマっている感じ。
間に入ったみっちーは、グリコさんを追い上げる様な展開で、レースが始まったのでした。

ストレートではいつ横向いちゃうかも分からない・・、上り坂では躊躇しちゃうと上まで上り切れなくなる・・、そんなチュルチュルコンディション。
こんなんだったら、絶対にCRF100Fの方が良かったよなぁ・・、っつーか、せめてタイヤを逆履きさせて来れば良かった・・って、後悔の念が過ったけど、そんなの今更言った所でどうにもならない訳でして・・、もう頑張るしかないのです。
下見走行で失敗をしたポイントはラインを変えてチャレンジし、スタックしている人が居る所は、一気に抜けられるラインが空くまで少し手前で待機して・・と、自分がスタックしない様に走る工夫をしてみました。
そして、1周。
グリコさんの後ろ姿が、視界に入るまで追い付いて来た。
しかーし、計測ポイントの手前にあるタイヤセクションと迂回路で、グリコさんはタイヤを越え・・

みっちーは、遠回りとなる迂回路へ・・。

ここでタイヤに行くか行かないか・・で、20~30秒の差が出来るって言われてましたが、

ウネウネと迂回路を走ってる間に、あっという間に先に行かれて差が広がってしまうのでした。

・・で、2周目以降は、みっちーが途中で前に出た形になり、若干リードする形で戻って来てはいたのですが・・

コース1周走る間に頑張って作ったアドヴァンテージは、またしてもこのタイヤ越えで帳消しとなり、常に視界に入るあたりで追い掛けられる展開が続いて行くのでありました。

下見走行の時にはスタックしていた丸太階段&タイヤの所も、何とかハマる事なく通過して行きましたが、

常に背後に気配を感じつつ・・
逃げるみっちーに、

追う、グリコさん・・。

こんな状況は、多分、最初の3~4周続いていたんだと思うのですが、4周目あたりでグリコさんがちょっと大きなタイムロスをした様で、その後姿が見えなくなり、追われる事から少しばかり解放されるのでありました。
それにしても、いつもは乾いて水溜りになんかなっていない所にも、いっぱい水が溜まっていて、池みたいになっていたんですねぇ。

晴れて来ても、基本的に土が水を含んでいるから、殆ど乾いてくれないのよね。
・・で、いつもは、レース中にどうしたこうした・・って言う事を、結構細かく記憶しているみっちーですが、1日に2レース、しかも3時間半も走っちゃうと、もうね・・何も覚えていない・・っつー感じで、正直、走ってる時の事は殆ど忘れてしまいました。(爆)
大きな転倒こそ無かったけど、スタックもしたし、バイクも何度も倒したし、難所でももがきまくったし。
それでも、レースが始まって最初の1時間くらいまでは、大体8分台中盤でコンスタントに走っていて、途中6周目あたりでちょっと大きなミスをして、9分台があったけど、後はまぁ、それなりにコンスタントに走れていた・・って感じです。
グリコさんとの差の方も、周回毎に広がっていたみたいでして、とりあえず中盤までには、クラス1位安泰モードに入り掛けてた状態でした。

~~~~~~~~~~
レースが始まって1時間が過ぎ、島ちゃんさんから、「次、給油ね!」 の合図があり、9周目にピットイン。 初の給油となったのでした。
島ちゃんさんと姫丸さんが、2人掛かりでお手伝いをして下さって、まずはタンクにウエスを置いてから、タンクの蓋を開けて、ガソリンを注いだのですが・・
ぬわんとっ!、混合タンクのノズルの所から、ガソリンが溢れ出ちゃったんですよ~~。
ノズルが半分取れ掛けちゃっている状態。。 慌てて戻したけど、ノズルが外れてしまった感じ?!
「うわぁ、、終わった。。」
取り付け部分をちゃんと確認しておかないまま、渡した自分がいけなかった。 でも、今はそんな事を言ってる余裕などなく、この状況をどうにかしないとダメな訳で・・
すると、島ちゃんさんが、ノズルを一旦バラして下さり、ガスケットの位置を組み換えてから付け直して下さったのでした。
すると、問題なくガソリンが給油できる状態になり、無事に4Lの給油ができた~。
いやぁ、マジで冷や汗を掻きました。。
しかーし、まだまだドタバタ劇は終わらない。(笑)
止める時、ギアが入ったまま止めちゃってたから、キックが掛け難い訳でして、ニュートラルに入れ直さないといけないのに、なかなかニュートラルに入らないの。
モタモタとニュートラルを探すのに手間取って、やっとキックしてエンジン掛けたけど、今までピットなんか使った事が無かったから、出口の場所を見失って行く方向を探す始末。。
8分台で走ってたものが、その周回だけ10分オーバーなんだから、4Lのガソリン給油にどんだけ時間を使ったんだ?!・・っつーくらい、ロスしちゃった訳ですが、、とりあえず、その時間に抜き返される事はなく、クラス1位を守ったままレース復帰を遂げる事は出来たのでした。
~~~~~~~~~~
「とりあえず、これで給油は終わったし、この段階で抜かれてなければこのまま逃げ切れるかもしれない・・。」
周囲も、そして自分自身もそんな風に思っていた訳でありますが、、
どのタイミングからその事を感じていたのかは、はっきり覚えてはいないんだけど、明らかにレース後半はバイクに何らかの異変が起きてて、走り難さを感じており、ミスを連発してしまうのでした。
感じていたのは、フロントがヨレる・・と言う事。
CRF100Fなんかだと、転ぶとすぐにフロントがヨレて真っ直ぐ走らなくなっちゃうんだけど、まぁ、もしかしたらその類かなぁ・・くらいに思っていたんですよね。
・・とは言え、そんなに派手な転倒はしてない訳で、思い当たる事と言えば、途中一回バイクを倒してしまった時、後ろの人に抜かれる際にフロントタイヤに相手のタイヤがちょっと激しく当たったくらい?
でも、そんな事でこんなにヨレたりするものかなぁ?・・と、考えながら走行をしておりました。
いつもは、かなり難易度が高いタイヤ越えのセクションは、今回はかなり易しく作られていたみたいでして、皆さん次々とクリアーをしておりました。
ノモトさん。

トダさん。

そして、アキタさんも・・と思ったら、

アキタさんは、手前の穴ボコだけで止めて、タイヤは越えずに迂回路へ。

そう・・、この使い方があったんだよね!
何となく、途中から気になってはいたんだけど、穴ボコ1つで迂回路をかなり短縮できたのに、みっちーはそれすらせずに、長~い長~い迂回路を走り続けていたのでした。

しかも、迂回路のターンすらも、だんだん曲がらなくなって来て、ストレートでブレーキ掛けてもヨレて転びそうになったり・・で、かなり最悪な状況に・・。
多少なりとも、朝の走り始めより、コンディションは回復していると思われるのに、路面の良い場所をなるべく狙って走っても、滑りまくる状況は朝イチと何も変わらないのでした。
そんな訳で、レース後半はどんどんペースが落ちてしまって、9分台を連発し続ける状態に。 頑張れば頑張る程、ヒヤっとする様な状況になるゆえ、どんどんと守りに入ってしまうのでした。
そして、ラスト1周が目前に迫ったタイミングにて、グリコさんに追い付かれた。。

そして、最後まで失敗のないタイヤ越えにてその差を一気に広げたグリコさんは、ペースを上げて、逃げ切って行くのでありました。

そして、チェッカーフラッグ・・。
クロスカップ最終戦は、最後の最後に抜き返され、2位となってしまうのでした。
~~~~~~~~~~
シリーズ4戦、CRF100Fでずっと勝ち続けて来たレースに、初めて黒星を付けちゃった。
最後で負けてしまった事、自分が上手くTC85に乗れなかったもどかしさ、そしてこのコンディションの中2時間走った疲れも出て、ちょっとヘタリ込んでいたら、午後のレースの準備に向けて、島ちゃんさん達がお手伝いに来て下さいました。
とりあえず、ガソリンを満タンにして下さって・・、「あと、何かやる事ある?」 って聞かれたので、プラグの交換をお願いしました。
何度もバイク倒しちゃって、ちょっと被り気味になってるかな?・・って思ったので、念の為に・・っつー事で。
そして、「フロントがヨレてる気がする・・。」 って伝えたら、みんなで見て下さったのですが、パッと見、ヨレてはいない・・って。
「あ~、じゃぁあれは、やっぱり私の気のせいだったのかな。。」 って、思った訳ですが、次の瞬間、
「タイヤがパンクしている!」 って、原因を見付けて下さったのでした。
時間は既に11時50分。
12時からは下見走行が始まって、12時半にはスタートが切られる・・っつー状態。
すると、「よし、修理しよう!」 って、島ちゃんさんとテヅカさんのご主人が、チューブ交換を始めて下さったのでした。

幸い、新品チューブはトランポに積んであったよ~。

とてもじゃないけど、自分だけだったらこの時間でチューブ交換は無理な訳で、レースを諦めるしかないんだけど、本当に、助けて下さる皆さま方に感謝・感謝なのでした。
ちなみに、チューブは、見事なリム打ち?で裂けちゃっておりました。 重なったまま完全に貫通しちゃっているし。

・・で、無事にチューブ交換をして、エアーを入れるのにアキタさんがコンプレッサーも用意して下さり、ビードを上げようとしたのですが・・

空気を入れたタイヤから見えて来た物は・・、膨らんで来る、中のチューブ??
タイヤ自体に、悪夢の様な裂け傷があったのでした!

まだ、イボが薄っすら見えるくらいの、極上のタイヤだったのに。。 タイヤもパーって事みたい。(くすん)
何か相当尖った物にぶつかったか、運が悪かったか・・って感じ?
「これじゃ、組んでもすぐにパンクして終わりだよ。」 って。
時間は既に12時過ぎ・・。
Women’sXの出場に、暗雲が立ち込めるのでした。
つづく

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >A子さん
    クロスカップ、動画の撮影をしながらの写真撮影、ホントありがとうございました。
    Women'sXでは、A子さんの雄姿写真もありますので、後でアップしておきますね。
    でも・・、動画を見たら1回くらいタイヤにチャレンジしてみても良かったかな~って思いました。(笑)
    オフシーズンには私もセローでツーリングに参加したいと思ってますので、よろしくお願い致します。(^^)

  2. A子 より:

    ダブルエントリーおつかれさまでした!
    グリコさんとみっちーさんのバトルの行方、見てる方も凄いドキドキでした~。数々のドラマが繰り広げられていたんですね。
    チームのみんなの勇姿を集めた動画作ってみたので、よろしければご覧ください♪
    http://youtu.be/mD4fFCpLbdg

  3. みっちー(@^^@) より:

    >mapaさん
    お久し振りです。コメントありがとうございます。
    混合タンクのオイル側の蓋は、外して給油してました。
    ガソリンは、なかりの勢いで落ちて来ていたのですが・・、その勢いでノズルがボロっと取れました。(^^;
    もう、コントの様なドタバタ劇でした。(笑)

  4. mapa より:

    既にやっていたかもしれませんが、混合タンクから直接給油するならオイル入れるふたを緩めてやれば、そちらからエア吸ってくれるので給油の勢いが倍増しますよ。

  5. みっちー(@^^@) より:

    >グリコさん
    お疲れ様でした。
    クロスカップ、私もホント一年間楽しませて頂きました。
    それにしても、グリコさんのタイヤ越えは本当に見事でした!
    とても私には真似できないです。
    TC85も修行を積んでまたチャレンジさせて頂きますので、よろしくお願い致します。

  6. グリコ より:

    お疲れ様でした!
    去年、一昨年とシリーズ参戦しているレディースライダーがいなかったので、今年はとっても楽しかったです♪
    写真ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました