月山から帰って来て、一週間が経とうかと言う9月5日(金)、ようやく時間が作れたのでCRF100Fの洗車と整備を致しました。
ある程度の泥は現地で落として来たので、仕上げ洗い程度ですが、外装とタンクを外すと、結構な量の砂利が残っていましたね~。
でも、当日のお天気が良かったお陰で、覚悟していた程は酷くなく、助かりました。
最近のマイブーム?(笑) 洗車の時のエアクリーナーの蓋代わりに、100均で買ったカップを使ってます。
ジャストサイズで、めちゃ便利♪
ちなみに、エアクリーナーは、シート下に防水用のスポンジを入れておいたせいか、殆ど汚れていませんでした。
そうそう、パンクしたリヤタイヤを見てみたら、一ヶ所、打って削れている場所がありましたね。 ここの中のチューブがパンクしていたら、コレが原因でしょうね。
そんな感じで、1時間くらい掛けて洗車して、とりあえず完了~。
・・で、パンクしたリヤですが、タイヤの組み換えをしている余裕が無かったので、練習タイヤの組んであるスペアーホイールに、そっくり交換してしまいます。
リヤタイヤを外したついでに、フロントのスプロケも、ノーマルの14Tに戻しておきました。
・・で、とりあえず、原因を調べる為に、チューブを抜いてみましたが、やっぱり傷があった場所と同じポイントに、同じサイズの穴が開いていました。 裏側も合わせて、2ヶ所ほど。
ちなみに、今まで何度もレースに出ていますが、・・っつーか、レースだけでなく練習も含めてですが、リム打ちでパンクしたのって初めてです。
・・で、色々検証してみたのですが、アルミのリムって強度が出せるから厚みが薄く作られているんですよね。 あと、打った時、鉄だと変形しちゃうけど、アルミだとそーゆー変形もし難いかと。
リムの形状を比べてみても、鉄の方が丸みがあるんで、これで打ってもチューブ切るまでには至らなかったのかもしれないなぁ・・と。 それが、今までリム打ちでパンクした事が無かった理由だったのかも?
・・で、自分なりの結論を言うと、モトクロスコースを走るのであれば、軽量で強度もあるアルミホイールは良いんだろうけど、エンデューロで使うのであれば、色んなリスクを考えた上で、ノーマルの鉄ホイールの方が無難なのかもしれないなぁ・・と。
傾斜のキツいヒルクライムとか上る時も、ホイールの重さは決して仇にはならない気がするし、強いて言うなら、フロントなんかは安定感を出す為に、わざわざフォークの下側に重りを付けるアイテムだってあるくらいだから。
・・と言う事で、コースによってどっちを使うか、使い分けすれば良いのかな?と。
まぁ、その前に、練習もせずにレースだけCRF100Fで出る事も、TC85を実践で使ってみない事も、どちらもよろしくない気がするので、次のレースは意を決して、TC85でデビューしようかと思います。
~~~~~~~~~~
そして、TC85。
標準のスプロケ(49T)が入荷したので、付けて頂いたんです。
・・で、練習タイヤがかなり減って来てたんで、CRF100Fに付けてたタイヤ(月山のやつ)を、履かせる事に致しました。
ダメにしない様に気を付けて走っていたんで、そんなにダメージは無かったんで。 これを練習用にしようかな・・と。
タイヤサイズが一緒なんで、色々と使い回せて便利です。
・・で、自分でタイヤの組み付けをやってみた訳でありますが、初めてやったTC85のタイヤ交換が、めちゃめちゃ大変~~。
CRF100Fと一緒でしょ?・・って、思う所だったのですが、何か上手く出来ないんですよ。。(くすん。)
結局、1時間半くらい奮闘をして、何とかチューブもパンクさせずに(この時は・・)、組み付ける事が出来ました。
~~~~~~~~~~
そして、いよいよ職人の出番?(謎)
シートの加工をして頂きました。
あんこ抜き・・と言うよりかは、膝でタンクの所をホールドし難いのを改善するのが一番の目的。 シートが細過ぎる事で、妙な空間が出来ちゃう・・って言うか、いまいちしっくり来ないんですよね。
なので、シートの角に乗り易い感じと、タンクをホールドし易い感じと、リヤ荷重が掛け易い感じをイメージして、ちょっと削って頂きました。
・・で、加工前がこんな感じで、
加工後がこんな感じ。
タンクの辺りの細く高くなってた所を、全体にフラットにして、座面の辺りも低くして、ステップシートみたいな感じに仕上げて貰いました。
・・で、完成~。
見た目も、何かこっちの方が良いんじゃない?・・って、思えるくらいの出来上がりです♪
そんな訳で、この日の翌日、フライホイールを重くして、ファイナルを3T上げたTC85に乗ってみる為、河川敷に走りに行ってみるのでした。
コメント
>テツさん
こんにちは。
いつもありがとうございます。(^^)
シート加工した事で、随分乗り易くなりました♪
ちなみに今回のシート加工は、自分でじゃなくて某職人さんにやって頂いたんです。
かなり綺麗な仕上がりでしたよ。
うん、確かにコッチの方がカッコイイ!
あっ、ご無沙汰してます。だけど、いつも
拝見していますよ。
職業柄なのか、造形作品がお上手ですね。