8月20日(水)は、「ふじの会」でした。
お盆休み明け開催だし、まぁ今回は、参加者少な目ののんびり開催になるかな~なんて思っておりましたが、いざ当日になってみたら34名もの参加者、うち初参加が8名くらいいると言う、今年一番の大盛況となりました。
平日とは思えない賑わいっぷりです。(笑)
班分けも4班分けで、各班8人~9人。 黄色ゼッケンの4班は、ほぼ初参加の方達ゆえ、午前中の1クールは、計測等みっちーがサポートに入る事に致しました。
とりあえず、無事午前中を終えられれば、午後からは流れが掴めるだろう・・って事で。
コースは、週末の愛知の大会を意識して、結構コテコテ系な感じ? ガッツ8の字とか、狭ま目な直パイとか、疲れそうなセクションがあっちこっちにありましたね~。
そんな訳で、上級クラスの方達にも結構難易度があった様で、初心者クラスが走る頃には、無理だろう・・っつー判断が。
・・と言う事で、黄色ゼッケンの4班が走行する直前に、コース見直しが入りました。
修正後のコースが、こんな感じ。
・・で、歩き直してる時間もないので、修正コースをAB級の皆さま方に覚えて頂き、4班の方達にはマンツーマンで先導走行をして頂き、そのお陰で、特に大きな混乱もなく無事に修正出来たかな?・・と。
1班の皆さま、暑い中、ご協力ありがとうございました。
・・で、1グループに8~9人ともなると、効率良く走れる環境を整えないと、殆ど走れなくなっちゃうので、初級班にはちょっとシビアに指示を出す事に致しました。
平成のゆとり教育?な感じで行けば、「追い付く様なら間を開けて下さいね。」 とか、「前の人を煽らないで。」 とかになるんでしょうけれど、そんな事してたら無駄な待ち時間が増えちゃう訳。
ふじの会は、基本、昭和の体育会系?なんでね(笑)、「タイムの速い人順に並んで。」 「追い付く時には前後入れ替え。」 で行っています。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、午前中はあっという間に過ぎちゃって、みっちーはお昼休み直前にようやくバイクを下ろせた感じ。
そうそう、暑いから・・って思って、スイカを1個買って行ってみましたが、やっぱ隊長さんがいつも買って来てくれてた「下原」のスイカの美味しさには、遠く及びませんでしたねぇ。
撮り忘れちゃったので、写真はナシです。
・・で、午後からの練習の方は、もうねみんなにお任せ~って言う事で、みっちーは自分の作業に取り掛かります。
週末、クロスカップエンデューロがあるんでね、久々に乗るCRF100Fの準備をしておかなきゃならない訳です。
・・で、修正をお願いしてあったエクセルのホイールの方も、無事に戻って来ていたので、コレに程度の良いタイヤを組んで使おうかと。
しかーし、タイヤ交換用のグッズをそっくり忘れて来ちゃったので、ままははさんにそっくり貸して頂きました。
グッズ入れが、がちゃぴんの袋・・って所がステキ♪(笑)
・・と言う事で、タイヤの組み付け~。
上手く入れられずにハマってしまった所とか、チューブを入れる所とか、苦手な所は社長さまに泣きついて(おい)、チャチャっとやって頂きながら、無事に組み上げられましたよん。
自分じゃ上手く出来なかったポイントを、サクっとやられてしまうと、「やっぱ、プロは違うわぁ~。」 と、しみじみ思ってしまいますねぇ。
・・で、タイヤ換えて、ブレーキシューもお手入れして、ちょっと早いけど月山用にキャブのホースも川渡り仕様のに取り替えて、あとはTC85に付けていたハンドガードを、こちらに取り付けてみました。
少し大きくなったから、石とか枝とかが当たり難くなるかな?
ま、そんな感じで、ソリ号の整備はとりあえず完了~。
~~~~~~~~~~
この時点で、既に15時半くらいになってたけど、ジムカーナ練習しているみんなはまだまだ元気な感じでして、もう1クール行っちゃう?・・みたいなノリになっておりました。
人数が少ない時だと、16時くらいにはみんなお腹一杯になっちゃって、誰も走らなくなるんですけど、今回は人数も多かったせいか、時間ギリギリの17時近くまで、かなり盛況な感じでしたね。
・・っつー事で、最後の1クール、青ゼッケンの2班からになっちゃいましたが、みんなの写真を撮ってみました。
最後の時間まで走っていた人限定で、1人1~2枚は撮れていると思うんですけど、ピントが甘いのとか、構図が甘いのとかに関しては、ご勘弁下さい~。
2班(青ゼッケン)
3班(緑ゼッケン)
4班(黄色ゼッケン)
トップタイムは、A級のヒロセ選手。 ・・だったと思う。(笑)
タイムは・・、知らない。(おい)
最後のフリー走行時間には、借り物競走が始まって、テラダさんのGPMRに乗るたけちゃんと・・
カシポンのVTRに乗る、自称ダメ人間さん(誰?)との対決が始まるのでした。
ちなみに、自称ダメ人間さんは、平日にマジで会社をサボっている為、顔出しNGとの事で(笑)、それゆえダメ人間なんだそうですが・・
「ふじの会」が、「ダメ人間の会」な訳ではありませんっ!(きっぱり)
そんなダメ人間さん、借り物のカシポンVTRにて、転倒ぉ~~。
やっぱり、ダメ人間わだぁ。(ぼそっ)
・・っつー事で、これにて本日の走行終了~となりましたが、、戻って来たVTRを見て、カシポンが、「ナンバープレートが曲がってるぅ~~!!」 と。
そう、カシポンは何よりもナンバープレートを大事にしているお方なので、曲がってしまっていたこの悲劇を、みっちーは何も言えずにそっと見守っておりました。
しかーし、その後、連写で撮っていた転倒写真を検証したら・・
ナンバープレートは宙に浮いてて、地面に接触していない??
ん?? ・・と思って、3クール目(転倒する前)に走っていた、カシポンの写真を見てみたら、、
この時点で、ナンバープレートが曲がってる。
・・と言う事で、何気なく撮ってた写真の中に、衝撃の新事実が隠されていたのでありました。(爆)
勿論、みっちーは、カシポンの突っ込みっぷりと、ダメ人間さんの謝罪っぷりが見ていて面白かったので、事実は伝えずにブログネタとして温めておいた訳ですが・・
良かったね。 ダメ人間さん。(笑)
~~~~~~~~~~
そんな訳で、17時には撤収、終了~。
初参加の方達も、楽しんで下さっていたみたいで、みっちーもとっても楽しい一日でした。
・・で、バイクの積み込みも完了して、殆どみんないなくなった駐車場。 いつもの仲間とお喋りしながらちょっとまったりしていたら、つな君達が何やらバタバタし始めた?!
「一緒に来たお友達の、Dトラがパンクしちゃいました~。」 って。
前回の河川敷に引き続き、富士でもまたパンク修理が始まるのでした。
いやぁ、それにしても、この3人の動きと言うか、カシポンを交えたやり取りが面白いの何の・・って。
パッチ貼りに失敗しまくりで、3枚も4枚も無駄にしても、「まだあと12枚あります♪」 とか、
「日が暮れちゃうよ。」(←早く終わらせろよ・・っつー意味) って切り出されても、「ライト持って来ています♪」(←暗くても平気・・って言っている) って。 そこじゃねーよ、、って、何度も突っ込みが入る始末。
ん~、若いってスバラシイ。(笑)
そんな感じで、どうにかFSWのゲートが閉まる前には、パンク修理も完了し、解散となったのでありました。
最後の最後まで笑わせて頂きまして、ありがとうございました~。
次回開催は、多分、9月17日(水)になると思いますが、日程が確定したら、またお知らせをアップしたいと思います。
コメント
>まみちゅさん
先日はお疲れ様でした。
スイカ、喜んで貰えて良かったです。
>かおりんごさん
初ふじの会、楽しんで頂けて良かったです。
お休みが取れた時には、またどうぞ。(^^)
・・って、休めなくてもお腹痛くなって休む人が結構いたりしますけどね~。(笑)
ありがとうございました!
とても良い練習が出来ましたし、楽しかったです(*^^*)
仕事が休めたら、是非また参加させていただきたいです。
かしぽんさん、喝を入れてくださってありがとうございました!(^-^)/
今回もありがとうございました。スイカ、美味しかったです。暑い日だったので、助かりました!
>カシポンさん
写真を発見した時には思わず「おぉ~!?」・・、って感じでしたが、沢山の笑いのネタをホントありがとうございました~。(笑)
次回は何が起きるのかなぁ~。
今から楽しみにしておきます。
>ダメ人間さん
疑惑は何とか晴らせたけど、借り物バイクは大事に乗らないと・・ですよぉ~。(笑)
なんつうこっちゃ!!
今度はマジ曲げにいきます!(; ̄O ̄)
皆様、お疲れ様でした♪
まずは・・・(滝汗)ダメ人間さん(仮)。
深~く、深~く、お詫び申し上げます<(_ _)>
ナンバーが曲がっているのに気付いたのが乗って頂いた後だったのでてっきり・・・。
なので今度は3回まで転んでOKにしておきまぁす(笑)
みっちーさん、決定的な証拠のUPありがとうございました♪
真犯人は僕だったんですね(驚)<(≧▽≦)