勝沼0815

オフロード

夏休みレポ、その3~。 15日(金)は、クロスパーク勝沼に行って来ました。 通常は土日しか走行できないコースですが、お盆休みと言う事で、平日でしたが営業をしておりました。
中央高速も金曜日なら混雑も少ないかな・・って思ったのですが、そんなに甘くはなかった感じで、3時間近く掛かっちゃいました。


・・と言う事で、コースには10時半頃到着~。
走りに来ていた人は・・と言うと、全部で6人くらいでしたが、全日本レディースに参戦中の女子高校生のマイちゃんとか、JNCCのCOMP-Aクラスで走られているまくすさんとか、かなり豪華な顔ぶれが勢揃いしておりました。
しかーし、勝沼も前日にかなり雨が降ったみたいで、コースは朝からかなりのマディコンディション。 午前中は、みんな様子見状態で、コンディションが回復するのを待ってる様な感じでした。
ちなみに、まくすさんのニューマシン。

エンデューロ用のKTM(EXC-F)から、モトクロッサーのKTM(SX-F)に乗り替えられたとの事で、ピッカピカの新車です。
でもね、エンデュランサーとモトクロッサーでは、やはり勝手が違うらしく・・、ポンと乗って今までと同じ様には扱えないとのお話で・・。 レベルは違えど同じ類の悩みを抱えるんだ・・って事に、ちょっぴりホッとする、みっちーなのでありました。
何だかんだとお喋りしている時間の方が長くって、走り出したのは12時頃。 とりあえず、恐る恐る?モトクロスコースを走って来ましたが、とりあえず周回する事は出来ました。
ただ、まだギアの選択をどうすればいいのか分からなくて、一回、大坂を1段高いギアで上ってしまったら、登頂する前に力尽きちゃってスタックをしてしまいました。 それでも、バイクが軽いんで最後は押して上る事は出来ましたが・・。
ロードの2ストバイクなんかだと、仮に失速させちゃっても、立ち上がりがモォ~~~ってなって遅いだけで、走れなくなる事はないけれど、オフロードの場合はスタックする・・っつー結末が待っているから、マジで失速は命取り。。
まだまだ、出力のサジ加減が身に付いてない状態です。
2日前に合わせて来たキャブセッティングも、標高が違うせいか、何かちょっと印象が違うし。。
まぁ、2ストは標高によってかなり違いがあるらしいから、こんなものかなぁ?・・とも思ったけど、実は、エアクリ側のキャブのバンドを完全に締め忘れちゃっていて・・(おい)、自分のおバカさ加減には呆れる次第でありました。

ちなみに、この日最後までその事に気付かず走ってしまっていたので、バンドを締めてたらどうだったのか?は、結局分からず終いです・・。
~~~~~~~~~~
お昼ご飯を食べた後、まくすさん達がエンデューロコースに走りに行くのに、ご一緒させて頂ける事になりました。
1人じゃとても恐くて走りに行けなかったんで、良かったです~。
・・で、この日まだ誰も足を踏み入れてなかったエンデューロコースは、かなり路面もチュルチュル状態。 所々スタックもして(笑)、みんなで助け合いながら、前回のクロスカップで一番の難所となった「奈落の坂」に来てみました。
・・で、4人で奈落の坂下まで下りて、ここから上りの練習です。
当然ながら、まくすさんは綺麗に上って行く訳で、上ってまた下って来て、そして上って・・の練習が出来るのですが、みっちーは・・全く上れない訳ですよ。
ちなみに、上れなかったのはみっちー1人じゃなかった事が、せめてもの救いでしたが。(笑)
頑張ってチャレンジするけど途中で止まってしまうから、一旦下りて態勢を立て直してから再チャレンジ・・と、この前のレースの模様を、まんま再現する様な練習が始まったのでありました。
・・で、前回のレースの時は、失敗してもやり直しをすれば2回目は上がって行けた訳で・・成功率は50%。 勿論、失敗ないで上手く上がれた時もあった訳です。
トータルの成功率で言うならば、CRF100Fなら70%くらいで上れていたんじゃないかな?・・と。
それが、今回TC85に変わったら、上手く初速が付けられれば確かに力はあるんだけど、初速を上手く付けられないゆえ、全く上れない訳です。
何か、坂の3分の1か、せいぜい半分辺りまで行くのが精一杯・・っつー感じ。 コレ、マジで帰れないかもしれない?・・って、思い始めて来ちゃいました。
・・で、同じく上り切れないでいた他の方達と顔を見合わせ、「帰れないね・・。」 「どうしよう。。」 みたいになって来た訳ですが、その後、タイヤの空気圧を抜いて(0.5→0.3)チャレンジしたら、何とか登頂に成功した~♪
・・っつー事で、結局1回しか上り切っていませんが、4回トライして何とか登頂。 成功率は25%・・って感じですね。
でも、上れた時に奈落の谷から沸き上がった皆の拍手と歓声が、何とも言えず嬉しかったです。
ちなみに、この時、気を付けた事は、シートの思いっきり後ろに座ってリヤのトラクションを逃がさない様にした事。
他の場所でもそうだったけど、とにかくリヤのトラクションが抜けちゃうと、すぐにバイクが横向いちゃう・・っつーか、お話にならなくなっちゃうのよね。
チュルチュルの所とか、特にそう。
バイクから下りて押そうとしても、アクセル開けるとすぐリヤタイヤが横向いて、そのままバタン・・って言うパターン。
もうね、何度それでバイクを倒した事か?!・・っつー感じでした。
もしかしたら、車体姿勢が若干前下がりなのかな? フォークの突き出し、もうちょい突き下げてみようかな? あと、シートを少しあんこ抜きすれば、リヤ荷重乗せ易くなるかな?
あ、でも、新しく取り付けたクローズタイプのハンドガードは、かなり良かった感じです♪

倒れてもガードの側面が地面に当たってハンドルが潜るのを防げるので、起こし易いし、自分も挟まらなくなりました。
言われてた通り、転ぶと確かに多少ガードは回っちゃうけど、工具ナシで直せるんで全く問題ない感じ。 あとは、レバーを折れないタイプのに交換すれば、致命傷は受けずに済みそうな気がしました。
~~~~~~~~~~
その後は、1人でエンデューロの周回コースを走ったり、モトクロスコースで練習したり・・と、走り回っておりました。
モトクロスコースの大坂も、加速の感じが合わせられた時なんかは、坂を上って行くスピードはCRF100Fの比じゃないな・・って思えるし、路面のギャップもサスが吸収してくれるから、走り易いな・・って思える所もある訳です。
でも、トータルタイムで見てみたら、まだまだマイナスの方が多い感じ。 コンディションがマディだった・・って言うのもあるけど、明らかにCRF100Fで走った方が速いな・・と、感じました。
そんな訳で、8月24日(日)のクロスカップエンデューロ、可能であればTC85のデビュー戦にしようかなぁ~なんて目論んでいましたが、敗北感が濃厚なので(笑)、CRF100Fにしておく事に致しました。 土曜日、雨降るかも・・だしぃ。
ええ。 みっちーは、ヘタレです。
ただの臆病者なんです。

ちなみに、戻って来たらグローブに蝉の抜け殻が付いてましたが、こんな物も振り払えないペースで走っていたのか・・と。 妙な所で落ち込んでみたり。。
そうそう、今回、走り始めにガソリン満タンにしておいて、走行時間(コースインしている時間)をストップウォッチで計測してみましたが、リザーブに切り替わるまで丁度2時間でしたね~。
ただ、奈落の坂とかでエンジン切って止まってる時間とかもあったんで、実質走行時間となると、1時間半くらい?・・って感じですが、もしかしたら、思っていたよりかは良いのかも?・・って思いました。
走り出しが遅かった事もあり、結構夕方近くまで走り回っていた感じです。

最後、まくすさんが洗車機を貸して下さったので、泥汚れも綺麗に落とす事が出来ました。 ありがとうございました。
~~~~~~~~~~
帰り道、クロスパークから下山して来る林道で、左の崖上からでっかいイノシシが飛び出して来て・・、あとちょっとタイミングがズレていたらノアに体当たりされてた訳で、事故にならないで良かったなぁ~って感じでした。
その後、ゆりねーさんの所にお邪魔して、ご飯食べて温泉入って花火見てから帰って来ました。
22時過ぎでも中央高速は混んでましたが、土日の混雑に比べれば・・って状態で、2時間半くらいで帰って来る事が出来ました。
・・っつー事で、帰省ラッシュで混雑をする土日はお家でまったり過ごし、水曜日の「ふじの会」に備えてちょっと仕事もしたりして・・、短かった夏休みは、あっという間に終わりを迎えてしまうのでした。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >komaさん
    レース中の初パンク。
    良く聞く話ではありましたが、かなりがっかりな感じでした。
    糸魚川は暫く考えていましたが、今回は見送ろうかと思っています。
    10月に勝沼でレースがあるので、それに向けて9月中は練習に専念しようかと・・。
    そうそう、ピットクルーカップがクロスカップの最終戦とバッティングしちゃったんですね。
    ピットクルーカップもとっても楽しみにしていただけに、非常に残念です。。

  2. koma より:

    月山、お疲れさまでした。
    パンクとは残念な結果でしたね。。
    次の糸魚川は出場されるんでしょうか?
    一応自分は申し込みました、初COMP。。
    自分なんぞが出て良いのかとも思いましたが
    完走するのが目標です。
    ギア比、スモールのまんまだったんですね(汗
    登り坂で苦労してるみたいだったので何丁
    入れてるのかなと思っただけなんですが、
    気付くきっかけになって良かったです^^
    ラージの丁数でもちょっとロングっぽいから
    49で試して好みの方向だったら50か51丁に
    するとか、もしくはRはそのままでF13丁ってのも
    良いのかもしれません。
    まずはラージの標準で走るのが楽しみですね、それではまた~!

  3. みっちー(@^^@) より:

    >komaさん
    ありがとうございます!
    komaさんのお陰で大変な事に気が付きました。
    スプロケは、F14T,R46Tになっていました。
    元々、スモールホイール仕様だった車両をラージホイールに換えたのですが、その時にリムだけを組み替え、他がそのままだった様です。
    ちなみに、標準がF14T,R49Tだそうで、標準よりもリヤ3Tもロングでした。
    とりあえず、標準の49Tを発注しました。
    乗ってみて足りない様なら、51Tまで試せるそうです。
    ホント、ありがとうございました。(^_^)

  4. koma より:

    ARCレバー、発注済みなんですね。
    折れにくいのも良いですが、個人的にはあの
    柔らかいタッチが気に入ってます。
    スプロケは乗り方やコースによっても違うの
    でしょうけど、EDで使う場合はパワーバンドに
    入れっ放しって訳でもないと思うので少し
    ショートにして加速性を重視した方が
    乗り易いんじゃないかと個人的には思います。
    コーナーや登りでギア選択をミスって、モーモーした場合とかも
    リカバリーし易いし^^;
    因みにKXの場合はF:13T、R51Tが標準で
    入ってますが、低速トルクはTCよりある感じなので今の所そのままです。
    もしTCのリアが49Tとかだったら51Tも
    試してみるのも良いかもしれませんね。
    とりとめなくなってしまいましたが、みっちーさんの
    納得行くマシンが早く完成する事を願ってますね~!^^

  5. みっちー(@^^@) より:

    >komaさん
    セッティングは、当分の間、模索していると思います。(笑)
    何もしなくて良い様なCRF100Fでさえ、自分が納得する所に持って来るまで、相当時間を費やしましたから。
    ARCのレバーは既に注文済みなのです。
    ですが、欠品中とかで物が入って来ないのです。
    ようやく先日フライホイールが入荷して、取り付け終わってる状態なので、早く乗りたくているのですが、乗ってる時間が無い状態。。
    ちなみに、スプロケはノーマルです。
    丁数までは調べてないので分かりませんが、通常はショートに振ったりするのでしょうか?

  6. koma より:

    お?まだセッティングを模索中なんですね。
    因みにTC85ってスプロケは前後何丁が入ってるんですか??
    あとこのハンドガード、プラが結構たわむので
    単なる可倒式レバーだと可倒範囲が狭くなって
    折れたりするから、ARCの物がオススメです
    ちょっと高いけど・・^^;

タイトルとURLをコピーしました