スプリングを換えてみた

バイクの話・TC85

丁度、一週間前のお話ですが、TC85のサスのスプリングを柔らかいものに換えてみました。
基本的にキッズでも乗れるモトクロスマシンゆえ、それ程強いスプリングが入ってる訳ではないけれど、やっぱりジャンプが飛べる様なサス・・って事は、それなりな感じかと。
・・で、今はノーマルのスプリングで、プリロードもダンパーもかなり抜いているけれど、スプリングを柔らかくしてプリロードを掛けてみたらどうなんだろ?・・って、思った訳です。


要は、ガレ場で弾かれない、しなやかな足回りにしたいのです。

・・で、部品が入荷した時にバイクを預けておいたので、この時点で、前後スプリングは交換済み~。
今までみたいに、泣き泣き自分でやらなくて良い、かなり楽チン環境です♪

あ、勿論、日常のメンテとかは自分でコツコツやりますが。
写真は取り忘れちゃったけど、チェーン掃除して、エアクリーナーを交換して、あと、キャブのピンのクリップを1段上にしてみました。

そんな感じで、色々弄くったTC85、翌日、河川敷に持って行ってちょっと走って来た訳ですが・・(レポはのちほど)、ん~、、バイクって難しい・・ってのが、正直な感想。 何か、当分、試行錯誤が続いてしまいそうな予感です。
ま、CRF100Fだって、エンジンのボアアップした時には、キャブのセッティングやら何やらで、それなりに苦労をした訳だから、今回だってそう簡単には行かないだろうし、そーゆー苦労も楽しみの一つかもしれないし。
ま、気長に頑張って行きたいと思います。
~~~~~~~~~~
・・で、この日は、お店で珍しい方とお会いしました。
モタードのシンヨ選手。
九州にお住まいの方といきなり横浜でお会いすると、ちょっとビックリしちゃいますが、今はモタードはやってなくて、専ら車なんだとか。
ちなみに、大崎店長とシンヨ選手は10代の頃からの付き合いだそうで、若かりし頃からの暴露話を色々と聞かせて頂いちゃいました。(笑)
そうそう、この時期のキャメルバックの話になって、みっちーは、「氷を目一杯詰め込んで、そこにスポーツドリンクを入れる。」 って話したら、シンヨ選手は、「前の日に、薄めたスポーツドリンクを入れたキャメルバックをそのまま凍らせておいて、当日はそれを背負って溶ける分をチビチビ飲んでいる。」 ・・んだそうです。
へぇ~、へぇ~・・って感じ。 キャメルバックごと凍らせる・・って発想は無かったなぁ。
確かに、氷を入れるだけだと、ロックの大きい物を入れてもレース中盤には溶けちゃうから、最後の方は温くなって来ちゃうのよね。
キャメルバックごと氷だったら、背負ってる時もかなり背中も涼しそうだし。 とりあえず、明日の河原で試してみよう~と、思ったみっちーなのでした。

そんな訳で、閉店時間をとうに過ぎた21時くらいまで、おしゃべりしちゃっておりましたが、色んな話をいっぱい聞けて、とっても楽しかったです。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >N瀬さん
    お久し振りです。(^^)
    キャメルごと・・、皆さんやってらしたのですね。
    水が飲めずに悶える光景が目に浮かんで、思わず笑ってしまいました。
    この日の翌日に試してみたら、なかなかイイ感じだったので、レースでもやってみたいと思ってます。
    >つがぴさん
    飲み続けないと凍る・・って、まさに北海道ならではですね。(笑)
    もしかして、チューブカバーは凍結防止に役に立つかも?

  2. つがぴ より:

    雪上耐久レースでチューブが凍ってほとんど飲めなかった事ならあります。
    飲み続けないと凍るのです。^^;

  3. N瀬 より:

    キャメルごと氷したことあります。
    おバカ話になるのですが、
    バックとホースの接続部分の所を含めて
    約3分の1を氷にしてしまったら
    真夏のアタックツーリングで
    数時間水が飲めなくて悶えました。

タイトルとURLをコピーしました