WEX爺ヶ岳・前日レポ

オフロード

7月19日・20日に行って来た、WEX爺ヶ岳戦のレポです。 まずは、前日の19日(土)。
11時過ぎからの下見ツアーに参加しようと思っていましたが、家を出たのが7時くらいになっちゃって、更には3連休って事で中央高速も激混みで・・、結局爺ヶ岳に到着したのは13時。


今回も、ノモトさん達のパドックにご一緒させて頂く事になってたので、先に着いてたメンバーさん達と合流し、P2の奥辺りにトランポを止めておきました。
すると・・、「13時半から下見ツアーを行います。」 とのアナウンスが。
何でも、午前中に雷雨があったらしく、11時半からの下見ツアーは時間見合わせになったそうで、晴れて来たのでこれからツアーを行うとの事。
急いで支度をして、シャトルバス乗り場まで行きましたよ~。

・・と言う事で、120minコースの下見ツアー。 デジカメを忘れて来ちゃったので、携帯カメラで少しだけ。
ちなみに、ハイエースシャトルバスは、超~満員で立ち乗り状態。(笑) 吊革に掴まりながら、サウナ状態の室温の中、スタンディングで必死に耐えるのでありました。
・・で、最後、ぬかるみでスタックをしてしまったので、全員下りてハイエースを押す~。
これ以上は上がれない・・って事で、今回はここまでの輸送となりましたが、無事抜け出せたハイエースは、次のピストン輸送の為、またゲレンデを下って行くのでありました。

そして、120minクラスのコース下見。
WEXの120minコースと、JNCCのFUNクラスコースは、結構レイアウトとか難易度が似ている感じなんですが、今回のWEXのコースにはガレやウッズに新設コースが使われていて、いつもとは違った感じになっていました。
・・で、ここがガレと迂回路の分岐点。

ガレ・・と言っても、いつもより距離は短めな感じのガレ。
ガレ場が2ヶ所に分かれているんでトータルの距離は同じくらいかもしれないけど、1本が長く続く坂じゃない分、CRF100Fにとっては、力が尽きてしまい難く、どちらかと言ったら走り易い状態でした。
・・と言う事で、これならクリア出来そうかな?・・って思えたので、今回は迂回路の方は下見せず、全部ガレアタックをする・・って決めたよ~。
ガレから戻って来る時の、ガレ下りの方がちょっと恐かったりもしたけれど、マーシャルさんの情報でも、迂回路とガレとのタイム差は1分くらいあるって事だったので、チャレンジしてみる事にしました。
その後のウッズも、結構前回のJNCCとも違った感じになっていました。
かなり幅が広く取られてあるから、何処を走っても良いんだけど、何処を走るのがベストなのか?が、なかなか分からない状態なのよね~。
迂闊に変な所に行っちゃうと、思いっきり大きな丸太があって道が塞がれちゃってたり・・と、思わぬ罠にハマっちゃうの。
そ・れ・で・も、この前、小池田選手との練習会で、丸太越えをいっぱい練習したお陰で、苦手意識がかなり無くなって来たんですよね♪
以前だったら、「丸太=転ぶ」 の図式が頭の中にあったのに、「丸太=越えられる」 って、思える様になって来たの。
お陰でかなり、「通れる」 と思える選択肢が増えた様に感じました。
ま、そんな感じで、あとはサラ~っと。 ロックンロールリバーの所はチェックしたけど、ゲレンデの上り下りは、歩く事はしないでパス。
段々と、コース下見の要領を得て来た様な感じです。
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、2時間くらい下見して、戻って来たら前日受付をやっていたので、受付を済ませて、やる事終了~。
バイクの方も、準備は全部済ませて来てたので、トランポからは下す事なく、そのまま積んでおきました。

ちなみに、積んであるバイクがCRF100Fなもんだから、知り合いとかが通るたびに、「あれ~?、白い方じゃないの~?」 って。 「いつ、白いのはデビューするの~?」 って。
ちなみに、TC85って名称も、あんまり浸透していないゆえ、みんなからは、「しろいの」 って呼ばれていました。
その後、ブースでふらふらと巡って、良さげな感じの靴下を見つけたので一足買ってみました。

最近は、女性ライダーも増えて来たんで、こう言ったラインナップも増えて来たんでしょうかね~? 膝上まである23・5cmのって、なかなか見つけられなかったので、良いのがあって良かったです♪
~~~~~~~~~~
・・で、ちょっと雲行きも怪しくなって来たので、キャンプ組の皆さん達とはお別れをして、16時くらいに宿に向かう~。
今回は、ホテル「夢の湯」と言う所にしてみました。 大町温泉街の中では、ちょっと爺ヶ岳に近い立地?
源泉の違うお風呂が2つあって、露天もぬるめの良い湯加減で、ゆっくり入れて良かったですね~。
夕飯前にひと風呂浴びて、ご飯の後にまた入ろうかと思っていたら、ご飯食べたらそのまま寝落ち~。(爆) さすがに夜中に起きましたが、でも、何だかんだで朝6時まで、10時間以上寝た感じです。

ちなみに、夕飯にはすき焼きが付いていましたが、ノモトさん達のキャンプの夕飯もすき焼きだったみたいです。
今回のレースは、120minクラスゆえ、日曜日のレーススタートは14時頃。
それゆえ、朝もゆっくりで、当日朝も9時くらいまでのんびりして、また爺ヶ岳に向かうのでした。

0
タイトルとURLをコピーしました