ガード装着

バイクの話・TC85

本当は、今日は勝沼に走りに行こうと思ってましたが、諸事情により予定変更。
まぁ、HPをチェックしたら、今日の勝沼はレース前でめちゃめちゃ混みそうな感じだったので、行かなくて正解だったかも。 また、空いてるタイミングにゆっくりと、練習しに行きたいと思います。


そんな訳で、週末に練習で乗る為に、お店に預けてあるTC85に色々取り付けをして来ました。 傷が付きそうな所とかは、新しいうちに保護しておきたいですからね~。
まずは、ゼッケンの所。
ゼッケンプレートに傷を付けると、ゼッケンを貼る時に支障を来たしてしまうので、何か一枚貼っておきたかったのですが、純正品があったのでとりあえずそれを使ってみる事にしました。

まぁ、外装の取り外しがネジ1本とかで出来るなら、ゼッケン毎の外装パーツを用意して、レース毎に付け換えるのが楽だな~って思ってましたが、意外とTC85は外装を外すのが面倒臭くて、、レース毎に付け換える・・とか、とてもじゃないけどやる気が起きない。(笑)
なので、数字の部分だけ使い捨てで、レース毎に付け換える形で、暫くはやってみたいと思います。

ちなみに、自分でも薄々思ってた事でしたが、みっちーは貼るのが下手っぴーでしたね・・。 (苦笑)
途中から某職人さんに委託して、貼り直して頂きましたが、お陰さまで、蚊に刺された様な膨らみも綺麗に直す事が出来ました。

ちなみに、みっちーが他の作業をしている間に、職人さんは、フォークの所にカーボンのガードも付けて下さいました。
これでもう、飛び石が飛んで来ても恐くないのだ~♪

見た目もグッと引き締まって、めちゃ気に入ってる状態です。 職人さん、ありがとうございました。
~~~~~~~~~~
ブーツのこすれで傷が付くフレームの所は、樹脂のガードとか取り付けたかった所ですが、純正品ではそーゆーグッズが無かったので、自分で工夫してみました。
既に白い塗装の所が薄汚れて来てしまったので、それが見えなくなる様に、市販の黒いゴムシートを両面テープで貼り付けてみました。

耐久性とかは、使ってみないと分からないです。(笑)
・・で、テープだけでも結構しっかり付いたのですが、走っていて何かの拍子に剥がれてしまってもいけないので、上下をタイラップでも留めておきました。
・・で、フレームの上側は透明の保護シールを貼っておきました。 あと、外装の所もあちこちと・・。

ウランさんトコの製品なんで、結構厚手で丈夫そうな感じです。
~~~~~~~~~~
その後は、アンダーガードの取り付け~。

樹脂のタイプの物があれば、そっちの方が軽くて良かったのですが、アルミ製のしか無かったので、とりあえずコレで。
でも、ハスクのロゴもちゃんと入ってて、ちょっとお洒落な感じです♪

・・で、装着。 嵌め込んでネジ2本締めるだけ。 ・・って、簡単そうに書いてるけど、そこそこ手古摺りました。(笑)

ま、みっちーが出来る作業はこれくらいだったので、この日はこれにて終了~。
あとは、オーサキ店長の作業待ちとなりましたが、部品がまだ入荷しなかったり、オーサキ店長も忙しかったり・・で、半分くらいは来週以降に持ち越し作業となりました。

とりあえず、ミッションオイルは換えて頂いたので、また日曜日に練習して、少しでもバイクに慣れたいな~と思います。
~~~~~~~~~~
そうそう、作業スペースの一部が綺麗に片付けられておりましたが、ここの場所、レンタルピットになるそうです。

ハスクのバイクがずら~っと並んで、カッコいいです~。
・・と思ったら、一番端にKTMの新車のモタ車が。 これもそのうちホイールとか、キンキラキンになるのかなぁ~?

誰のバイクかは謎ですが・・(笑)、あっちこっちにいっぱい手垢を付けときました。

0
タイトルとURLをコピーしました