あっという間に1週間が経っちゃいましたが、先週末のJNCC爺ヶ岳戦のレポです~。 まずは、前日編から。
相変わらず金曜日の仕事が終わったのが夜中になって、それから支度して朝7時過ぎ自宅を出発。 安曇野に到着するまで助手席で爆睡していたみっちーは、途中半端ない事故渋滞があった事などつゆ知らず、12時過ぎ、無事爺ヶ岳に到着するのでありました。
・・と言う事で、ノモトさんの所のパドックに合流させて頂いて、テント設営して一息。
軽く昼食を食べてから、コース下見に出掛けました。
間に合う様なら11時半からの下見ツアーに参加したいと思ってましたが、間に合わなかったので自力で下見。
でも、爺ヶ岳は何度も走っているコースなので、コース図を見ただけである程度のイメージは湧いてくる様になりました。
・・で、膝の負担を考慮して、途中まではシャトルバスを利用する~。 タイミング良く出発する所だったので、そのまま乗せて頂きました。
シャトルバスの運転手さん曰く、「ハイエースにとっては、この坂がガレクライムです。」 って。(笑) 確かに、ハードな上り坂です。
・・で、FUNクラスのガレクライム。
かなり整地されてる感じで、コンディションは良い感じ?
・・とは言え、近くで見るとこんな感じに、大きな石がゴロゴロしている訳ですが。
でもね、ガレクライムの一番の敵は、石コロではなく行く手を塞ぐバイクとライダーなんですよね。
止まってる人さえ居なければ、上って行ける坂なんですけど、ベストラインでスタックしちゃってるバイクが居たり、バランス崩して倒れ掛ってくる人が居るんで、そーゆー人達を避けながら上って行くのが大変なのです。
・・で、コンディションは悪くは無かったのですが、いつもよりガレクライムの距離が延長されていたのと、戻りがガレの下り坂だった・・っつー事で、みっちーはレースでは迂回路を選択する事に致しました。
意外と上りのガレ場より、下りのガレ場の方が苦手なのよね。 こーゆートコ、転ぶとダメージありそうだし。
その後は、いつものルートを通ってウッズに向かう~。 上って下りてを繰り返す所は、全体のイメージだけ把握して、細かくは歩かずにパスして行きました。
・・で、ウッズ。
今回、新設のウッズコースが追加されているとの事で、丁寧にチェックしながら歩いてみました。
結構ね、行く手を阻む丸太がゴロゴロ。。
・・で、時々マーシャルさん達が下見で走行しているので、どこを走るのかなぁ?・・と、動きを観察する。
迷った時には暫く待って、走るラインを見ているのが、一番勉強になりますね。
ウッズを出た後は、プチガレを上ってゲレンデを下って・・と、いつもと同じコースだったので、マーシャルさんの動きだけ見て、上るのはパスして次に進む~。
それにしても、天気が良くて、風も爽やかでとっても気持ち良いです。
・・で、ロックンロールリバー。
シーズン始めと言う事で、この辺りもやはりあまり荒れてなくて、いつもに比べると走り易そうな感じでした。
そんな感じで、ざ~っと下見を終わらせて、戻って来た訳でありますが、最後のゲレンデの上り下りは、当然ですがとっても疲れるのでパスします。(笑)
ちなみに、不安を抱えていた膝は、テーピングをしていた事と、シャトルバスを使ったお陰で痛みは出ないで済みました。
・・で、帰り道、ふと見ると「AMZOIL」のブースが見えたので、ご挨拶に行ってみる事に致しました。
今年からJNCCでも出店する事になったとの事で、鈴木ケンジ選手もAMZOILを使ってるとの事。
前回のデコボコランドでのJECライツから入れて使ってみていますが、JECライツはタイムアタックのレースゆえ、そんなに長時間走り続けた訳ではなく、ぶっちゃけ今回が初めての長時間レースなんですよね。
特に、爺ヶ岳は毎回レース終盤でクラッチの不安が出たりするんで、今回はその辺りどうかな?・・と。 みっちーも、興味と期待大なのでした。
そんな訳で、AMZOILの磯部さんとしばらくお話させて頂き、ステッカーを頂いたのでソリ号に貼っておきました。
左右のゼッケンの所と・・
リヤフェンダーの所にも。
・・で、軽くマシンのチェックをした後、前日受付を済ませて計測器を取り付けて、とりあえず翌日のレース準備完了~。
途中、ハダさん達のパドックにも遊びに行ってみましたが、ハダさんは丁度お出かけ中で、KENさんにだけご挨拶して戻って来ました。
その後、ソリ号はテントの内にしまって頂き・・
本日の宿泊先の、「黒部観光ホテル」へと向かうのでありました。
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、黒部観光ホテル~。
車で10分くらいで到着。
夕飯はバイキングで、17時から30分刻みの予約になってて、大体その時間に食べに行く感じ。
到着が18時ちょい前だったので、18時半からの予約にして、食事前にちょこっとだけお風呂に入って来ましたが、丁度食事時だったせいかお風呂には2~3人しか居なくって、めちゃめちゃゆったり入れました。
ちなみに、食後(21時くらい)にも2度目のお風呂に行きましたが、この時は洗い場待ちが起きるくらい混んでたので、ここのホテルに泊まる時にはもっと早くにチェックインして、夕方のお風呂タイムを満喫するのがベストだな~って感じでしたね。
・・で、楽しみにしていた夕食のバイキングなんですが、大好物の蟹が食べ放題~♪ 3回くらいおかわりに行って、もうね、黙々と蟹食べまくりです。(笑)
他にも、揚げたての天ぷらとか、具沢山の茶碗蒸しとか、食べたい物だけチョイスしても食べきれないくらい種類が豊富でしたね~。 デザートも果物もみんな美味しかったし。
そんな訳で、黒部観光ホテルには大満足だった感じ。 部屋も広くて綺麗だったし。 価格も意外とリーズナブル。
旦那さまも、「今までJNCCで行って泊まったホテルの中で、一番良かった♪」 と、喜んでおりました。
コメント
自分勝手な質問に親切に答えていただきありがとうございました!(^^)!
来月中旬に納車されるので納車されたらペダルを削ってみようと思います!
初バイクなので楽しみ~
>ゆーとさん
こんにちは。
DRZのクランクケースに穴を開けた事、1度だけあります。(笑)
その時のレポ↓
http://star.ap.teacup.com/600club/818.html
バイクの状態はこんな感じでした↓
http://star.ap.teacup.com/600club/819.html
シフトペダルを社外品の物に換えていたのが、良くなかった気がしました。
その後は純正のペダルを削って取り付けました↓
http://star.ap.teacup.com/600club/822.html
この後は、ケースに穴を開けた事は無かったです。
シフトペダルも折れた記憶はないです。
転び方にもよりますので、必ず・・とは言えませんが、一番コストが掛らずに効果が大きい方法かな?・・と、思います。(^^)
すみません、今回のブログねたとは全く関係ないですが、質問したいことがあります。答えていただけたらありがたいです( ^^)
以前DRZ400SMでジムカーナ等されてましたが、転倒したときにクランクに穴が開くことはあったのでしょうか??
DRZのクランクは軽量化されてるがゆえに、非常にもろいと聞いておりますが、これに対して何か対策はされてたのでしょうか??
長文すみませんでした((+_+))