JECライツ準備

バイクの話・CRF

今週末は、デコボコランドにて開催される、26日(土)JECエンデューロアカデミー27日(日)JECライツに参加して来ます。
・・と言う事で、24日(木)、アブソリュートでCRF100Fの整備をして来ました。


先日の勝沼を走ったまま、およそ3週間動かしていないCRF100F@ソリ号。
いつもだったら、レースの合間も常に乗り回しているんですけど。 セローが来た事で、乗る頻度がグッと下がった気がしますが、マシンを劣化させずに済むからそれはそれで良いのかも?
とりあえず、現地で洗車はして来ましたが、薄っすらと付いてる泥のくすみを落とす為、再度洗車しておきました。
・・で、オイル交換~。
フルカワさんのお勧めで、AMZOILを使ってみる事になりました。 熱にも強いみたいだから、クラッチの耐久性も上がるかな?

AMZOIL、今年からJNCCの会場でもお目見えするみたいです。
プラグもチェック。 焼け具合は、イイ感じです♪

エアクリーナーは、今付いてるのを土曜日まで使って、日曜日のレース前に綺麗な物に交換しようと思います。
・・で、タイヤ~。
勝沼で使ったのは、ノーマルリムにMX32。

フロントもノーマルリムにMX32ですが、こちらは最初に逆履きさせているんで(笑)、リヤより更に程度が良いです。

・・で、このMX32は、次のJNCC爺ヶ岳戦にとっておきたいので、今回は、エクセルリムに履かせたMX31を使う事に致しました。
今回はチューブもパンクしていないので、ようやくデビューが叶いそうなフロントのエクセルリム。(笑)

とりあえず、土曜日はスクールなんで、合間にちょこちょこスポークの緩みをチェックしながら、慣らしをしたいと思います。
ちなみに、MX31とMX32の比較をしてみました。
こちらはリヤ。 左がMX31で、右がMX32です。

特にリヤが良いと評判のMX32。 スリッピーな路面でも、ホント横滑りし難いんですが、MX31と比べると、サイドのブロックにコの字型の溝が刻まれているんですね。 これが、横滑り防止に役立っているのかな?
あと、硬い路面を走った時にグニャってなる感じが無くなった気がしてますが、真ん中のブロックの縦溝が無い事で剛性が上がっているのかな?
MX31も決して悪くはないけれど、履き比べると、MX32がめちゃ良くなったのが分かります。
こちらは、フロント。 同じく、左がMX31で、右がMX32です。

フロントは、パッと見あまりパターンの違いは無い感じかな? 若干真ん中の溝の幅がMX32の方が太くなっている感じ?
でも、3月のWEXの超マディでも一回もスリップダウンしなくって、しっかりと粘ってくれる感じが増えて、安心感があるんですよね。
まぁ、今回は天気も悪くない様なのでMX31で走りますが・・、早くエクセルリムの慣らしを終わらせてMX32を組んでみるのが、今からとっても楽しみです♪

・・と言う事で、ソリ号の整備はこれでおしまい~。
そろそろ、リンクのお手入れとかもしてあげないと・・って思っていますが、なかなか時間が取れなくて。。 とりあえず、5月中には何とか頑張りたいな・・と。
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、今週末はJECライツ。
いつものエンデューロとは違って、1人ずつ走るタイムアタックのエンデューロレースなんですが、今年に入ってから頑張っているタイムアタックの練習と、モトクロス走行の練習の成果が試せるかな?・・と。
初めて参加したのは去年の川西の時でしたが、通常数人しか居ない女性クラスが、今回は10台も居て、かなり賑わっている感じなので楽しみです♪
ちなみに、川西の時には、雨でコンディションが悪かったせいで女性クラスのタイムアタックはたった4周に減らされて・・、わざわざ新潟まで行ったのに走る時間を減らされた事が、かなりがっかりだった訳ですが、今回は天気も良さそうだからそーゆー事も無いだろう・・と。 期待しておきたいと思います。
~~~~~~~~~~
その後は、先日バッテリー上がりを起こしたセローのチェックをしてみました。
相変わらず、ウンともスンとも言ってくれないセローちゃん。
「これだけ反応が無いって事は、完全にバッテリーが逝っちゃってるから、バッテリー交換になりますよ・・。」 って言われた訳でありますが、、いざ充電器に繋いでみると、お亡くなりになった時に出る「異常」ランプは点灯しない訳であります。

バッテリー、生きていた?(嬉)
・・で、何となく疑いを持ったヒューズをチェックしてみたら、、原因はコレでした。

ヒューズ換えたら、直ぐにエンジン掛かったよ~♪
ちなみに、ちょっと疑問に思ったので聞いてみました。
「黒い線と赤い線って、繋げたらヒューズ飛びますか?」
「飛びますっ。」
「エンジン掛かっていなくても、ヒューズは飛んじゃう物ですか?」
「キーがONになっていたらエンジン掛けてなくても飛ぶし、車両によってはキーがONになってなくても、プラスとマイナスを繋げたら飛びますよ。」 って。

そっかぁ。。。
そうだったのかぁ。。。
・・と言う事で、セローちゃん、無事に復活しました。
せっかくお店に持って来たので、バッテリーの充電もしておいて貰う事に致しました。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >えりあさん
    だいじょーぶです。
    外で撮ったんで日差しの関係で黒く写ってしまっただけで、上から見ると焼けてます。
    プラグが死んだ事は一度もないです。

  2. えりあ より:

    プラグの焼けって・・・・黒くないですか?
    画像のは調子がいいんですか?
    自分のXR100Mのばあい、黒くなってて・・・油断するとプラグ死んで使い物にならないことがあった・・・・です。

  3. みっちー(@^^@) より:

    >(秋)さん
    こちらこそよろしくお願い致します。
    ‥って、(秋)さんを探しているのですが、どこにいらっしゃるのか見つけられない。。(>_<)
    >woolさん
    オススメオイルなんですね。(^_^)
    夏場でも熱ダレしないで済むといいな~。

  4. wool より:

    AMZOIL!
    空冷シングルにはオススメですよ!
    超メジャーなOILよりはるかに安くて高性能なんですよ❗️

  5. (秋) より:

    アカデミーのみ参加です。
    宜しくお願いしま~す!

タイトルとURLをコピーしました