ふじレポート0416

FSWレポート

4月16日(水)、ふじの会のレポです~。
前の日の仕事が押してしまったみっちーは、家に帰って来れたのが明け方4時頃。 とりあえず、ちょっと仮眠を取ろうと思ったら、目覚ましの設定時間を間違えて、起きたのが7時ちょい前。
慌てて支度を整えて、富士へと向かったのでした。


とりあえず、遅刻はせずに9時ちょい前に到着。 でも、殆ど皆さん到着されていた状態で、既にコースも出来上っておりました。
事前に連絡していた事もあり、コースレイアウトや駐車場も問題ない感じで。 それにしても、早い人は一体何時に来てたんだろ。(笑)
ちなみに、今回、駐車スペースを入口寄りにした訳ですが、こっちの方がスペースを広く使えるし、みんなが向かい合わせで止められるから、和気あいあいしてて良かったですね~。

あと、8の字スペースにも行き易いみたいで、そーゆー点でも評判良かったみたいです。
次回からは、おやじカップの日じゃなくても、カートコースを走りに来た人がコース寄りに止め易い様、ふじの会のメンバーはこの辺りを使う様にしましょうかね。

・・で、今回は、カートコースで「おやじカップ」のイベント開催日だったゆえ、走行できるのがショートコースのみ・・って状態。
しかも、こんな日に限って30人越えの申し込みがあったりして。。 初参加の方だけでも8人も?! 大丈夫かなぁ・・って、若干不安にもなったけど、とりあえず、みんなが沢山走れる様に色々工夫をしてみました。
今日のコースは、こんな感じ。 人数も多かったんで、流れが良くなる様に・・って、考えて作られていましたね~。

・・で、いつもは3班にしているクラス分けを、7~8人ずつの4班分けにして20分交代で走る事に致しました。
・・で、その流れが出来るだけ良くなる様に、いつもは名前とバイクだけ記入して貰ってる受付用紙に、「自分のタイム比」も書いて貰って、そのタイム比を参考にクラス分け。 そして、各クラス、ペースの速い人順に番号を振る・・と言った感じにしてみました。
ゼッケン順に並んでタイムアタックを始めれば、速い人順に走り出すので待ち時間が減らせるし。 ビギナーさんも、後ろの人に追い付かれる・・ってビクビクしないで済むし、ね。
あと、コースを覚えて走れる自信の無い人には、事前に申し出て頂いて、覚えられるまで先導引きも付けました。 クラス分けを4班にした事で、各人時間の余裕も出来たから、そーゆー事にも対応し易くて、4班に分けて良かったかな?・・って感じでしたね~。
ちなみに、社長がニューマシンを持ち込んで来てました。

Z1000。 ゴキブリ号とか言ってたけど、何かカッコいいっすよ~。
ジムカーナライダーが開発したマシンだけあって、見た目以上にコンパクトで、小回りし易そうな感じです。
~~~~~~~~~~
さて、みっちー。 今日はセローを持って来ました。
これで走る訳じゃないよ。(笑) 日曜日に林道ツーリングに行きたいので、その為の準備をしようと思ってね。

とりあえず、レバーとステップを換えるのです。 DRCのワイドフットペグと、ZETAの可倒式レバー。

しかーし、ノーマルステップを外してワイドステップを付けようとしたら、スプリングをどう嵌め込めば良いのか分からなくなっちゃったの。 何か、知恵の輪みたいだし。
・・っつー事で、困った時のPBK♪ 「しゃちょぉ~~、おしえてぇ~。」 と、社長を呼ぶ。
すると、「こーやるんだよ~。」 って、いとも簡単に付けて頂いちゃったので・・

ついでに、両方やってもらっちゃいました。(おい)
ヨワヨワな感じだったノーマルのステップがワイドになって、これで多分スタンディングもやり易くなるに違いない。

その後、レバーの交換~。
でもねぇ・・、レバーの交換も、みっちー実は苦手なのよねぇ。
・・っつー事で、困った時のPBK・パート2。 「ケンタ君、やってぇ~」 と、今度はケンタ君にお願いする。(おい)

流石、バイク屋さんは違うわね。 ササっと取り付けられちゃうもんね。 みっちーも、(そのうちいつか)出来る様にがんばろ・・っと。
・・と言う事で、レバーも無事に取り付け完了。

クラッチ側は、レバーの「へ」の字になってる所が、グリップの根元にちょっと当たってしまうんだけど、まぁ、問題無いレベルかな?

微妙にクラッチが重たくなった気はするけど、試走してないんで良く分からない。(おい)
とりあえず、これでツーリングで転んでも、折れる心配しないで済む・・はず。
~~~~~~~~~~
・・っつー事で、セローの整備をヒトに任せて、、でも、みっちーはサボってる訳じゃないんだよぉ。 (言い訳。笑)
みっちーには、みっちーのやる事があって、お昼休みが近付いていたんで、サプライズイベントの準備をしなくちゃ・・だったんです。
実は、去年の正月から1年4ヶ月の入院生活を送っていましたゆりねーさんが、今週月曜日に遂に退院を致しまして、新たな生活を始める事になったんです。
退院の日にはみっちーも山梨まで行って、色々とお手伝いをして来たんですけど、そんなゆりねーさんが、「水曜日の富士に遊びに行こうかな・・って。」 言っていたんでね、サプライズで退院祝いをしてあげよう♪ って、思った訳です。
なので、トランポの中に引きこもって、ケーキの上にメッセージ書き。

ちなみに、「ふじの会」の印刷物関係、一手に引き受けてやって下さっているべっちさんが、4月17日誕生日なんで、一緒にお祝い。
最初は、「退院おめでとう&誕生日おめでとう」 を、1つのケーキに書こうと思っていましたが、参加者30人越え・・って事で、とても量が足りそうもない。
・・っつー事で、急遽ロールケーキを追加して、べっちさんのお誕生日祝いは、こっちにメッセージ入れました。

風が強かったんで、ローソクの火はナシ。
メガネの奥でべっちさんの目が、うるっとしたかどうかは分からないけど。(笑) ねーさんは喜んでくれてる・・っぽい。

・・と言う事で、みんなで記念撮影~♪

ゆりねーさん、べっちさん、おめでとうございます。
その後、カットしてみんなで美味しく頂きましたが、ロールケーキを追加してもさすがに30等分は・・一人一口的な感じ?
でも、他にも色々お菓子の差し入れがあったんで、結構それだけでお腹いっぱいになっちゃいましたね~。
ちなみに、練習会参加の際にして頂く参加表明は、お菓子の頭数把握が主目的ですので、今後ともよろしくお願い致します~。
~~~~~~~~~~
そして、午後。
この日のカートコースでは、通称「おやじカップ」なるイベントが開催されていた訳ですが、どこかの団体の貸切イベントなのかな~?って思っていたら、カートコース主催のイベントだったそうで、特に申し込みとかは必要無く、走行の際に計測器を借りれば誰でも参加OKなんだそうです。
午前中、フリー走行で、午後から模擬レースをやる・・みたいなイベント?
・・で、その「おやじカップ」に、YOUさんが遊びにいらしていました。
・・で、YOUさんが予選でポールポジションをゲットしたので、ダンロップの傘を貸してあげました。

ねーさんも一緒に、YOUさんの走りを応援~。

曇っているから富士山と空が同化しちゃって白っぽくしか見えないけど、スタートグリッドの背景にどーんと富士山がそびえ立って、なかなかのロケーションなんですね。

傘持ちが付いて、YOUさんも気合いが入った模様。

元々、予選からぶっちぎりではありましたが、更に速さも増した模様で、カッコ良さに拍車が掛かっておりました。

「おやじカップ」、ミニバイクが殆どでモタードが2台くらい居たかな? あとはカートで、トータル20人くらい集まっていたみたいです。

そんな感じで、全部で3レースくらい開催されていましたが、結構楽しそうでした。 KSRⅡ持って来て、こっちで遊ぶのもアリかな~?、なんて感じでしたよ。
~~~~~~~~~~
・・で、ジムカーナ練習会。
車の並びがいつもと違うから、ちょっと雰囲気が違う感じ。

・・で、走っている人達の様子。
たけちゃん。


ままははさん。 先日のダンロップ杯で、B級優勝されたとの事。 おめでとうございます~♪

べっちさん。


社長~。



ラムちゃん。


とりあえず、こんな感じ。
~~~~~~~~~~
その後、ゆりねーさん達と、FSW内のお花見ドライブに行って来ました。 ドライバーは、ゆりねーさん。
そう、2年前の桜の季節にも、ゆりねーさんとFSWお花見ツーリングしたのよね。 あの時も、運転はゆりねーさんだったけ。(笑)

記念撮影したPOTENZAのゲート。
暖かい日が続いたせいか、桜はちょっと散り始めちゃっていましたね~。

そして、こっちも。 記念撮影した桜の木の前で。

ちなみに、ゆりねーさんの愛車、この前ブログに、「レガシーだったかな?」 とかって書いてしまいましたが、正確には「カローラ・フィールダー」でした。(笑)
ちょっと散り始めてたけど、花吹雪もオツな感じで。

富士山が白っぽくなってしまっているのが、やっぱり残念。

それでも、暖かい一日で、練習するには最高の一日でしたね~。
~~~~~~~~~~
一足早く15時くらいに、ゆりねーさんはお帰りになって、その後みっちーは再びセローのツーリング準備を致しました。
そう、ETCを取り付けるのです。

しかーし、良く分からなかったみっちーは、またしても社長に付け方を教えて貰った訳ですが・・
「おぅ、簡単だよ。 あーして、こーして、配線を見付けて、それにあーしてこーして・・。」 って。
社長の説明は簡単でも、みっちーにとってはチンプンカンプンな訳でして、良く分からない訳であります。
どうも、この場で取り付けるのは、ちょっと難しそうな雰囲気??
「週末、ツーリングに行くの。」 「でもね、雨が降るっぽいの。」 「一緒に行く人、みんなETC付いてる・・って言うの。」
みっちーだけETCが付いてなかったら、雨の中、きっと悲しい気持ちになるわ。。 でも、木金土にバイク屋さんまで行ってる時間が取れないのよ。。(くすん。)
・・って、心の中で思っていたら、、
社長さま、自分の走行時間1回潰してセローのETC取り付けをやって下さいました。 ままははさんからも、色々と材料を分けて頂きまして、ホントありがとうございました。(うるうる。)

別体式のやつなんで、本来はどこかに本体を設置して、アンテナだけ外に出す形で付けるんですけど、そこまでやってる時間は無いので、とりあえず、週末ツーリングに行く為に使える状態であればOK。
・・で、この本体を、ハンドルポーチとかタンクバックみたいのに入れて、バイクに括り付ければ良いらしいのですが・・
とりあえず、CRF100Fのハンドルに工具を取り付ける為に買ったグッズがあったので、それに入れてメーターの上に載せてみました。

イイ感じに収まった様な気はするけど、走ってないので振動でどうなるかはちょっと不明。 あと、別体式のは基本的に防水仕様ではないので、雨ざらしにしちゃいけないっぽい。
まぁ、とりあえず、バラバラのままだと邪魔になるので、手持ちのケースに入れただけで、あとはツーリングに行くまでに、自分で何か工夫をすればいいんだよね。
・・で、時間が出来たら、ちゃんと収納場所を決めて、配線とかも綺麗に仕上げればいいよね。
・・で、時間があったら、フォークのブーツも交換したいと思って、増税前に新品買っておいたんです。

でも、時間が無かったので、今回は諦めました。
微妙にフォークの錆とかもあるんで、バラしたついでにその辺りも綺麗に磨いて取り付けたい・・って思っていたし。

あとは、マフラーとエキパイがの錆がちょっと気になるんで、この辺りも、軽量化を兼ねてフルエキ入れちゃいたいなぁ・・って。
マフラーのガードの所に「20th Anniversary」って入っているのがちょっとお洒落で気に入ってるので、マフラーを換える時には、このロゴ入りのステッカーを作って、スイングアームの所に貼ろうかな・・とか。

どんどんと夢は膨らむ訳であります。(笑)
~~~~~~~~~~
そして、ジムカーナの練習時間も終わりを迎えた訳ですが・・
新型Z1000のセッティングもしたかったはずなのに、みっちーのETCの取り付けで走行枠1回走れなかった社長さま。
みんなが走り終わった最後の時間に、社長の為の走行時間を設けさせて頂きました。

勿論、みっちーが計測もパイロン直しもやらせて頂きます。 はい。

・・っつー事で、広いコースに社長ひとり~。

ホント、ありがとうございました。(ぺこり。)
社長さまの走りたい日に、また「ふじの会」開催させて頂きますので、何なりとお申し付け下さいませ。(笑)
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、練習会も無事終了~。
人も多くて、一日とっても楽しくて、最後まで笑いまくっていた感じ?
終わってからは、伊勢原の倉庫に寄って、以前「山の上練習会」で使っていたパイロン(およそ100本)を、ままははさんとべっちさんにお渡しして、長い一日が終わりました~。
サンメドウズの練習会、ヤジーさんからままははさんが引継ぐ事になったそうで、みっちーが持っていたパイロン、そちらの方で使って頂く事になりました。 5月5日(祝)に第1回目があるそうです。
ちなみに、5月の「ふじの会」は、5月14日(水)となりました。 また、「おやじカップ」と同じ日なので、今回同様よろしくお願い致します~。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >たけちゃん
    お疲れ様でした。
    写真がカッコ良く撮れるのは、たけちゃんの走りがカッコいいからですよん~。
    どこを切り抜いても画になるので、撮ってて楽しいです。
    >YUKAさん
    お疲れ様でした。
    初ふじの会、楽しめた様で何よりです。
    お友達と一緒だと参加もし易いでしょうから、またご一緒に走りにいらして下さい。
    お待ちしています。(^^)

  2. YUKA より:

    みっちーさん!!水曜日はありがとうございました!
    まみちゅさんと一緒に初めて参加させていただきましたYUKAです。
    ふじの会、とても楽しく、良い練習ができました!
    これからもよろしくお願いいたします。
    あ、次記事のCBR600Fのお写真!!
    カッコよすぎです!!

  3. たけち より:

    かっこいい写真、ありがとうございます!
    べっちゃんの誕生日おめでとうございます。
    そして、ゆりねーさんの元気な姿が嬉しいです。
    楽しい一日をありがとうございましたm(_ _)m

  4. みっちー(@^^@) より:

    >べっちさん
    お誕生日おめでとうございました~♪
    久々の大人数のケーキカットに、みっちーも少し緊張が走りましたよ。(笑)
    タイム用紙、ありがとうございました。
    本当に、いつも感謝・感謝です。m(_ _)m
    >きみへーさん
    きみへーさんも「まだ仕事中」って書き込みがあるかな?・・って期待したのに(笑)、今回は私だけで一人寂しかったです。
    富士に着いたらお昼寝しようと思ってましたが、楽しくて一日があっという間で、結局寝ずに過ぎちゃいましたね。(^^;
    お菓子の頭数、是非参考にして下さい。(笑)
    どら焼き、ご馳走様でした~♪
    >まみちゅさん
    初ふじの会、楽しめた様で何よりです。
    みんなで協力し合いながら、あんな感じで毎回開催してますので、またご都合が付く時には遊びにいらして下さい。(^^)

  5. みっちー(@^^@) より:

    >社長さま
    天気が良くて良かったです。
    セローの整備もホントありがとうございました。m(_ _)m
    日曜日の天気もちょっと回復して来たみたいで・・?!
    ツーリング、怪我のない様に行って来ます~。
    また来月もよろしくお願い致します♪
    >ミルキーさん
    ゆりねーさんが一歩外に踏み出せた事、私も心から嬉しく思っています。
    これからも、無理のない範囲で遊びに来てくれたらいいなぁ・・と。(^^)
    来月もまたよろしくお願いします~。
    >カシポンさん
    お疲れ様でした。
    始まりから終わりまで、みんなではしゃいで笑いまくって・・、私もそれが楽しくて富士に通っている感じです。
    チーム「山の上」、楽しみにしてますよ~ん♪
    >ままははさん
    練習会運営の裏方の苦労、私も少しは分かるので、その苦労を買って頑張っているままははさんには、少しでも協力させて頂けたらなぁ・・と、思っている次第です。
    是非また風邪ひいて下さいませ。
    ブログには顔出しNGで、居なかった事にしておきますので。(笑)

  6. まみちゅ より:

    初めてでしたが、皆さん親切で楽しかったです。ケーキが美味しかった~。ありがとうございました!

  7. きみへー より:

    ありがとうございました!お陰様で今月も楽しくたくさん走れましたヽ(´▽`)ノ
    朝mixiで見て、「みっちーさん寝てないのに!!」ってびっくり。お疲れ様でした。
    初めて実際に見たセローの色がすごく綺麗でした~
    >練習会参加の際にして頂く参加表明は、お菓子の頭数把握が主目的ですので
    そうだったのですかΣ (゚Д゚;)今度から参考にしますwww

  8. べっち より:

    お祝いありがとうございました~\(^o^)/
    お祝いと笑顔のゆりねーを見て涙でメガネが曇って午後一はタイムが出なかったです。・゜・(ノД`)・゜・。www
    走行画もありがとうございます!
    バイクのセッティングの前に
    立ちっぱなしの上半身をどげんかせんといかんですねσ(^_^;)

  9. ままはは より:

    ふじの会、参加させて頂いてありがとうございました!ヽ(´ー`)ノ
    運営お疲れ様でした。
    DRZのエンジンといい、今回のパイロンといい、
    本当にみっちーさんには感謝でいっぱいです♪
    ありがとうございます!
    ぜひまたうまく風邪を引けたら参加させてくださいませー。

  10. カシポン より:

    お疲れ様でしたっ<(_ _)>
    みっちーさん、仕事でお疲れの中、
    ホントーに有難うございましたっ!
    今回の富士の会は色々な意味で
    参加できてよかったですヾ(=^▽^=)ノ
    ほんとに楽しい1日でした♪

  11. ミルキー より:

    ゆりさん~退院おめでとうございました。
    やっぱ 太陽の下が お似合いですね~♪
    わいわい がやがや 楽しい練習会でした~
    いつも開催ありがとうございます~ん♪

  12. 社長 より:

    良い天気で良かった~
    ユリネ~も元気、さくらもキレイ、富士の会も人気好調!みんな楽しく走れて良かったね
    お疲れ様でした~来月も宜しくね~

タイトルとURLをコピーしました