クロスカップR1レポ

オフロード

6日(日)、クロスカップ当日レポ~。
夜中に降り始めた雨は、山間部では雪に変わっていた様で、日曜日の朝クロスパークに到着すると、薄っすらと雪化粧した景色になっておりました。


泊まったホテルで朝食を食べてから来たみっちーは、受付時間わりとギリギリな感じで到着。
急いで受付と車検を済ませた訳ですが・・

クロスカップエンデューロは、そんなにガツガツムードじゃないので慌てなくても大丈夫。
そうそう、今回珍しく、オータさんとハダさんもクロスカップに来てました。 ブルカップには一緒に何度か出たけれど、クロスカップは初でしたね。

コハチ~。
・・で、ハスクのニューマシンを買ったオータさん。

ハダさんも、去年ゲットしたKTMのニューマシン。

アブモタ男子部、みんなして新車揃いになっちゃいましたね~。
でも、みっちーは、6年越しのCRF100Fで頑張るもんね~。

・・で、ブリーフィング。
参加者は全部で50人くらいだったかな? レディースクラスは仲間内の3台のみ。 だけど、誰が優勝してもおかしくない顔ぶれです。
ちなみに、キッズクラスは1名でしたが、このキッズ(エイル君)がハスクの看板背負って走るスーパーキッズなんですよね~。 モトクロスレースじゃ大人顔負けは当然だけど、JNCCのエンデューロレースでも、キッズクラスでは常にぶっちぎり状態。
将来有望な小学生なのであります。
・・で、今回、沢の方まで下りて行く新設コースを使う事になったのですが、レディース3名とキッズ1名の計4名だけ、ここのルートをカットした、ちょっぴり楽なコース設定となったのでした。
~~~~~~~~~~
クロスカップエンデューロは、レース前に練習走行の時間があります。 10時~10時30分の間に、1人1周だけコース下見という事で走って来る事が出来るのです。
前日に下見で歩いて来ていたから、ある程度コースは分かっていましたが、夜中の雨とこの雪でコンディションがどこまで変わってしまっているのか?、ちょっとドキドキ状態でした。
でもね、意外と・・悪くない?
多少スリッピーな所はあったけど、積もった雪がイイ感じに路面に湿り気を与えてくれて、多分雪が溶ける頃にはベスコンになるんじゃないかな?・・って言う印象を受けました。
ただね、ちょっとファイナルが合わない感じがする?
15Tで勝沼を走るのは初めてですが、どうも上り坂でトルクが足りない・・と言うか、2速3速がイイ感じで使えない・・って印象なんです。
考えてみれば、15Tのファイナルで良いと感じていたコースって、猿ヶ島だったりオフビレだったりデコボコランドだったり・・と、比較的高低差の少ないコースだったんですよね。
それが今回勝沼になって、初めて高低差の大きなコースを走ってみて、「このファイナルじゃダメかもしれない・・。」 っつーか、「楽しくない!」 って思ったんです。
レースが始まるまで、残された時間は20分。 このファイナルでストレスを抱えながら、2時間半走るのは・・ちょっとイヤ。
フロントのスプロケ交換なら、落ち着いてやれば10分で終わらせられる。
・・と言う事で、レース直前ではありましたが、スプロケ交換をしてみる事に致しました。

リヤを緩めて、チェーンを外して、フロントのスプロケを交換して・・と、大分手際も良くなったかな?
慌ててやって、手落ちがあって、それが原因でリタイヤ・・なんて事が起きない様、慎重に丁寧に作業をしたら、時間内に余裕で交換できました。
~~~~~~~~~~
しかーしその後、スタートの招集が掛けられて、スタートラインに並んでから、ウエアーの腕章を付け忘れている事に気が付いて、慌てて取りに戻ったりして・・
バイク置いて走って取りに行ったから、スタート地点まで戻った時には息が上がっている状態で、、これから2時間半も走るのにココで疲れててどーすんのよ?!・・っつー状態になるのでした。
・・で、スタート~。

上のクラスから順番に時間差でスタートとなり、レディース&キッズクラスは一番最後。
4台でスタートが切られた訳ですが・・

非力なソリ号、どう頑張ってもココではみんなに置いて行かれる。

グングンとその差を広げられてしまうのでした。

ま、ここから追い上げて行くのがソリ号の醍醐味なんで、別に慌てはしないけど。
それでもビリっけつ・・ってのは、やっぱり悲しくなるよなぁ。

・・で、1周目なんで、多少混雑している中を走る展開になる訳ですが、コース中盤に来た時に、前方にエイル君の姿を発見したんですよね。
前を走っている人の後ろに、ビタ付きしている状態。
その様子を、少し間を開けて観察するみっちー。
このまま行ったら、あのお兄さんは絶対何処かでミスるな・・と。 道幅の無い中、あれだけ真後ろに付いてたら、エイル君は絶対足止め食らうな・・と。
すると・・、みっちーの予想的中~。
止まったらこっちのラインから抜こう・・と、そう思ってたイメージ通りの展開になった♪ ・・っつー事で、2台まとめてパスできた。
しかーし、抜かれたエイル君が、みっちーを抜き返す為に怒涛の反撃を見せて来た~。 コーナーでぶつかりながらでもインを取りに来るトコロ、もはやキッズとは言えない状態。
そんな訳で1周目は、多少コースが混雑していた事もあり、あまり離されないままに集計ポイントまで戻って来る事が出来ました。

すると、丁度そのタイミングでノモトさんとも合流~。

一度タイヤ越えにチャレンジして、でも失敗しちゃって、再チャレンジしようとしていた所でしたが、二度目は成功~。
みっちーとエイル君が、迂回路のクネクネラインでバトっている間に、ノモトさんはタイヤを越えて、ひょいと行ってしまうのでした。

う~ん、タイヤのショートカット効果、凄い。 1回で成功すれば30秒くらいタイムを短縮できるそうで、仮に2回チャレンジしても迂回路行くより早いそうです。
~~~~~~~~~~
そして、2周目。
大人顔負けのジャンプを見せるエイル君。

とにかく、スタートから暫く続くこのモトクロスコース区間が、めちゃめちゃ速いんですよね~。
ちなみに、この後のみっちーのジャンプ写真は思いっきりピンボケだった訳ですが、撮影していた旦那さま曰く、「飛んで来る位置が全然違っていたから、ピントが合わせられなかった。」 だって。

・・で、2周目に入るとコースの混雑もほぼ無くなっていた事もあって、ペースを上げたエイル君は、ぐんぐんとみっちーを引き離す。
「あ~ぁ、バトルが楽しめたのは最初の1周だけだったなぁ。」 ・・って思いながら、みっちーもその後はマイペース走行に切り替えて、走り続けるのでありました。

~~~~~~~~~~
みっちーのペースで、コースは1周6分30秒前後。
今回のみっちーの目標ですが、まずは、「トラブルを起こさずに2時間半を完走する事」。 その上で、「タイムのムラを作らない事」。 体力配分も大切だけど、1周1周手を抜かずに走った上で、「ラスト1周にベストタイムを更新させる事」。
この3点を、今回の最大の目標にしていました。
なので、タイムを意識しながら・・。 とにかくミスをしない様、そして、開けられる所は開けて行く。 前の周より1秒でもタイムを上げるんだ・・って気持ちを忘れずに、結構頑張って走ってみました。

そうそう、直前で換えたフロントのスプロケですが、やっぱりノーマル(14T)に戻して正解!って感じでした。
練習走行で扱い難いと感じた2速3速も、イメージ通りに戻ったし、お陰でストレスも無くなって、走りも楽しくなった感じ。
雪も溶けて、路面は程良く湿っていて、多分コンディション的にはベストに近い状態?
クラッチトラブルが起きそうな気配も感じない?
多分、クロスカップは走ってる台数がそんなに多いレースじゃないんで、渋滞も殆ど起きないゆえ、マシンに負担が掛からずに済んでいるのかな~って印象でしたね。

強いて一ヶ所気になる所・・と言うと、寒い時期だったのにちょっとエンジンに熱がこもっている様な・・。 オイルかな? 夏場だったら、顕著に熱ダレが出ちゃいそう? そんな印象がありました。
~~~~~~~~~~
新車投入のオータさんも、マシンは絶好調な様子。 ウエアーは、ちょっと遠目には目立ち難い?

ちなみに、みっちーもまだお披露目はしてないけど、今シーズン用のウエアーを購入しましたが、黒が多めでちょっと地味かもしれないのよね。 見付け難い・・って言われちゃうかも。
ハダさんは、ゴーグルとグローブのピンクが目立って、結構見付け易かったですね~。

みっちーも、今年はJNCCではピンクゼッケンになるから、何処かアクセントにピンクを入れてみようかな。
・・で、そんなオータさんとハダさんですが、レースが始まって40分くらい経った頃、コース終盤にて遭遇。

追い掛けっこが始まる訳で、

更には、そんな二人の姿を、みっちーも視界の先に捉えるのでした。

前に出て、逃げるハダさん。
その後ろから追い掛けて行く、オータさん。

そして、二人をみっちーが追う。

そんな模様を、オータさんが動画にアップしておりました。 リンクしようと思ったけど上手く出来なかったので、興味のある方はオータさんのブログまでどーぞ。
ちなみにこの周、ピット前を通った時、ピットから出て来るエイル君を見かけたんですよね。
こんな早くに給油なんだ~って、ちょっとビックリしたんですけど、1回の給油ストップで40分間の差がチャラになる? 諦めないで走っていれば、もしかしたらチャンスはあるかも?
そんな思いが、みっちーの中に芽生え始めるのでした。

そんなみっちーの遊び心をくすぐる様に、中盤、エイル君が止まっていたタイミングにみっちーが一瞬前に出て、
でも、復帰して来たエイル君がもの凄い追い上げを見せて来て、また抜かれる・・と、そんな時間もあったりして、みっちー自身もかなり楽しんでおりました。
でも、その時抜き返されてからは、エイル君の後ろ姿を見れる機会は無くなって、あとは最後まで淡々と走った感じかな。

~~~~~~~~~~
2時間半の長丁場。
今までだったら、途中で疲れて終盤明らかにペースダウンする・・って事が殆どでしたが、体力作りに力を入れ来た甲斐もあってか、あまり疲れなかったんですよね~。
あと、着地の衝撃が大きいジャンプはなるべく飛ばない様にして、体に負担を掛けない様にした事も効果があったのかもしれない?
とにかく自分でも意外なくらい、経過時間も気にならなくて、楽しく走れておりました。

途中、ノモトさんと遭遇した時、頑張って暫く後ろを追い掛けたけど、やっぱり上り坂になると一気に差が広がってしまうのよね~。
そんな、ノモトさんのタイヤ越えの連続写真。




みっちーも、いつかタイヤ越えられる様になりたいなぁ。
臆病者なんで、チャレンジする勇気が持てないんだけど。(笑)
トラブルもなく、転倒もなく、楽しく走れていたせいか、2時間半はわりとあっという間な感じで、「ラスト1周」の表示が出されるのでした。
・・で、
それまでも、常にタイムを更新させるのを目標に走っていましたが、最後の最後はマジでタイムアタックをするつもりになって、残ってる力を全部使い切る気持ちでペースを上げてみました。

イイ感じでクリアラインも取れたお陰で、走っていてもベストタイムが出せたんじゃないか?・・っつー印象。
そして、チェッカーフラッグ~。

ここ2戦、長時間レースを走り切れないでいた雪辱を果たすべく、ようやく・・ようやく、ノントラブルで完走する事が出来た事、本当に嬉しかったです。
エンストする事も無かったから、レース中は一度もキックしないで済んだし。 多分それが、疲れずに済んだ一番の理由だったかも。
~~~~~~~~~~
ガソリンは、500mlくらい残っていましたね。 多分、タンクから抜け切れていない分が500mlくらいあるので、トータルで1Lくらいは残ってる感じ?

転倒でこぼしていない・・って言うのが大きかったかもしれないけど、勝沼の2時間半のレースだったら、ガソリンはまず気しなくても大丈夫そうですね。
周回数は23周。 ベストタイムは、やはり最終周でした。
12周目に出していたそれまでのベストの6分14秒を、6秒アップさせて、6分08秒。

ちなみに、ワーストタイムは6分46秒。 他に6分44秒が1回あるけど、レース中2回くらい前の選手を抜けずに走ってた周があったんで、多分その時のタイムだろうなぁ・・。
でも、それ以外はほぼ6分30秒前後で走れているから、目標にしていた「タイムのムラを作らない」って言う点も、合格点って言えるかな?・・と。
そんな訳で、レースの順位云々じゃなくて、多分今回は自分の中で一番手応えを感じられたレースだった気がしています。

とりあえず、次のレースが今からとっても楽しみです。
~~~~~~~~~~
表彰式~。
クロスカップエンデューロ、2時間半を一人で走って優勝したのは初めてだよ。

ちなみに、クロスカップでは、シリーズランキング1位になると賞品として名前入りウエアーを戴けるので、今シーズンはレディースクラスのランキング1位を目標に頑張りたいと思います。
・・で、今回の優勝賞品は赤ワイン1本と、工具セット1箱♪ このワインで、またビーフシチュー作ろう~っと。

・・で、これだけでも十分な戦利品だったのですが、更にじゃんけん大会で工具セットをもう1箱ゲットしました。
あと、林道ツーリングに行くのにリュックが欲しいなぁ~って思っていたら、ノモトさんがゲットしたので、物々交換でみっちーがゲットしたグローブと取り換えて頂きました。
ちなみに、この工具セット、ちゃんと中身も入ってるやつで、引き出しの3段目だけフリースペースになっています。

今使っている青い工具箱が壊れかけて来ちゃっていたので、と~っても嬉しかったです。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >トモさん
    クロスカップは毎回とっても景品が豪華なんです。
    林道ツーリング用のジャケットを持ってないので、次回はジャケット狙いで頑張ります♪(笑)

  2. トモ より:

    工具セット…ゴクリ…
    今の工具セットは16年物です!
    レースで勝って、更に商品ゲットさすがですね!

タイトルとURLをコピーしました