すっかり遅くなっちゃいましたが、先週末のWEX第1戦レポです。
3月2日(日)のレースに備え前日入りをする為に、3月1日(土)からデコボコランドに向かったのですが、前の日の夜寝たのが明け方だった為、予定通りに起きられず・・、結局デコボコに到着したのは14時過ぎになっちゃいました。
コースは既に翌日のレイアウトになっており、丁度計測ゲートが設置されている所でした。
到着が遅くなっちゃったので、13時から予定されていたワタライさんによる下見ツアーにも参加できず・・。
・・と言う事で、一休みした後、一人でコース下見に行ってみました。
ちなみに、コースは既に翌日のレイアウトになっていて、この日は練習走行可能な日だったゆえ、結構前日練習をされている方も沢山いらっしゃいました。
渋滞が予想される上りの3本ラインの所は、メインのラインだけじゃなく横にも抜け道が開拓されている感じ?
途中でお会いしたワタライさんから、「この辺り、良く確認しておいた方がいいですよ。」 ・・って、アドバイスを頂きました。
エンデューロスクールの時に練習をした轍の深いコーナーは、あの時よりも更に轍が深くなっていましたね~。
ウッズの中には水溜りとかも結構残っていましたが、それでもまぁ、ぬちゃぬちゃ具合は思った程は悪くない?・・って感じかな?
レース当日のあの状況から比べると、多少荒れているとは言え、前日のコースはまだまだ天国でしたね。(笑)
普段は何て事はないモトクロスコースの坂とかも、翌日は一気に難所と化していましたから。。
あ、ちなみに日曜日のレース中、みっちーがマシントラブルを起こした所はここの場所です。↓
出口が狭く絞られているんで、誰か一人が通れなくなると渋滞が発生しちゃうんですよね・・。 結局、途中で右側のコーステープが広げられ、右側の木の間からも抜けられる様にはなったのですが・・。
この渋滞を抜けた時には既にクラッチが終わっていて、ここを出てすぐのこの場所で↓、一人さみしく30~40分過ごす羽目になったのでした。
まぁ、そんな事になろうとは、コース下見をしていたこの時は思ってもいなかったんですけどね。(笑)
・・で、暫く行くと、ギャラリー前。
レースでは、ここがスタート地点になるんですよね~。
・・で、コーナーを曲がって左に見えるCパドックにあるテント基地。 ここが、ノモトさんのパドックで、夜は宴会にお邪魔させて頂きました。
ちなみに、な~んて事はないモトクロスコースにある上り坂。 こんな所も、当日はプチ難所になっちゃった訳でして、誰かしら止まってる人が居た感じ?
みっちーも、ラスト1周の時、止まっていた(もがいていた?)人を避けようとして、自分も止まってスイーパーさんのお世話になってしまいました。(笑)
・・で、120分レースだけ使用する予定の丸太2本。
以前は丸太は絶対ムリ~って言う感じで、丸太が登場するレースにはエントリーしなかったんですけど、最近はこれくらいなら大丈夫な感じになって来ました。
あ、でも、バイクにはあまり良くないんで、あえて練習はしませんが。
・・で、その後、レース当日に笑っちゃう様な渋滞が起きた場所が、ここの場所。↓ 写真じゃ分かり難いけど、結構ボコボコが酷くって、ラインを選ばないと上手く走れないんですよね。
なので、上手い人の走りを見て勉強しようと思ったみっちーは、この場所で暫く来る人の走りを見続けておりました。
とにかく、右側が荒れているから、なるべく左の壁側を走るの。
他の人の走りを見て、「あれはとても真似できない~。」 って言う物と、「あ、あれなら出来そう♪」 って思う物があるんで、「出来そう」って思う走りをしっかり頭に叩き込んで、イメージトレーニングをするの。
前日練習すればいいのかもしれないけど、走ってしまうと翌日に疲れを残してしまうんで、とにかく体力温存してイメトレで乗り切るみっちーでした。
ここの坂も、1周目とか結構な渋滞になってましたねぇ。
ウッズの中のここの轍。 3周目くらいの時に、2台がコースを完全に塞ぐ形で転んでいて通れなくなったんですよね。。
ちなみに、レース当日もあちこちに残っていた水溜り、タイヤや車体の泥落としとか、エンジンの強制冷却の為?に、時々突っ込んでおけば良かったのかなぁ・・なんて、今となっては思っています。
あ、ここの轍は2周目の時、走っていたら急に前が止まってしまい(エンストした)、みっちーもハンドル切れたまま停車したんで右足を着こうと思ったら、丁度一番深い轍の所に足を着いちゃって、立ちゴケ?をした場所であります。(笑)
お陰で、グローブが泥まみれになっちゃったんですよねぇ。
そしてここが、当日は最大の難所と化した、3本ラインの上り坂。
雨でコースが難しくなった・・と言うよりは、とにかく人数が多くて、渋滞が大変だった・・って感じでしたねぇ。
・・と、コースはまだもう少し続いたのですが、ここで持っていたデジカメの電池切れ~。 ボセキの目の前だったのですが、、コース内の写真はこれで終了です。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、1時間ちょっとコースを歩き回って来たら、一日走り回っていたこせんちゃんが、バイクの整備をしておりました。
洗車を終えて、明日に備えての準備ですが、ゼッケンが上手く貼り付かなかったり、マッドプチプチも貼り付いてくれなかったり・・と、貼り物系にちょっと苦戦しておりました。
ちなみに、みっちーは、金曜日の整備の時にゼッケンプレートだけ持って帰って、家でドライヤー使って貼り付けて来ました。
寒い所で、「6」とか「0」とか、円になってる数字貼るの、しわが寄っちゃって絶対大変・・って思ったので。
・・で、そのゼッケンを、バイクをトランポから下ろさず取り付け~。
ちなみにこの作業は、狭い車内でとってもやり難かったので、無理せず翌日バイクを下してからやれば良かったかな・・って思いました。(笑)
そんな感じで、こせんちゃんも無事に整備完了。
そうそう、スロットルがすぐに渋くなっちゃう・・って事だったので、マル秘ゴエンテクを教えてあげたら、効果があったみたいです♪
~~~~~~~~~~
・・で、この日はいつものビジネスホテルに宿は取っていたのですが、夕飯だけノモトさんの所に宴会に混ぜて頂く・・っつー事で、その後はノモトさんのテントに移動。
暖かい薪ストーブに寒さも忘れ、奥様の美味しい手料理でお腹いっぱいになるみっちー。 やっぱ、温かい料理はいいよね。
ちなみに、ノモトさんのテント基地も相当設備が整っている贅沢環境でありますが、ノモトさん曰く、更に上を行くチームがあるらしく、そっちの設備と料理のレパートリーは半端ない・・って言っていました。
途中でそちらのチームの方から、おでんの差し入れも頂きました♪
20時くらいにはホテルの方に移動して、その後はお風呂入って部屋でのんびり~。 この頃には、雨も結構激しく降り出していましたね。
あまり慣れないタイムスケジュールではありましたが、翌日のレースが午後からで、朝はゆっくり出来るので、こーゆーパターンも悪くないかな?・・って感じでした。