ハンドルを上げてみた

バイクの話・CRF

22日(土)、久々にアブソリュートでCRF100Fの整備をして来ました。
デコボコランドで一応洗車はして来ているので、軽く仕上げ洗いをしましたが、ここの所洗えずにいた事が続いたせいか、古い泥汚れがこびり付いててイマイチ綺麗になり切らない? 今度、時間のある時に、しっかり洗ってあげなくちゃ・・って思いました。


・・で、今日のメイン作業は、先日デコボコランドで付けられなかったZETAのバーライズキットの取り付け♪ M6×60mmのボルトを買って来ました~。
純正パーツを利用していた今までの状態に比べて・・

付け換えをしたら、こんな感じになりました。

手間取る事もなく、サクっと付け換えできた上、心配していたワイヤー類も特に問題ない状態。 ・・っつーか、今までよりも逆にイイ感じになりました。
正面から見たハンドルの高さも、自然な感じ? 多分、ノーマル+α程度になったんじゃないかな?

駐車場で軽く試乗して、ハンドルやレバーの角度の微調整を行って、特に問題なさそうなので、とりあえずこれで乗ってみる事に致しました。
~~~~~~~~~~
その後、ブレーキシューのお手入れ~。
ここの所、手入れしないままずっと乗ってしまっていたんで、かなり真っ黒状態に・・。 なので、綺麗な面が出るまでしっかりやすっておきました。

・・で、リヤホイールを組み付ける時に、一つ問題が発覚。
チェーンを調整するネジの部品が、削れちゃってナットが回せなくなっちゃっていました。 更に、全体に少し歪んでしまっているので、傷になっていない部分もかなり回り難い状態。

とりあえず、今回はこれで何とかしましたが、換えておかないとチェーン調整の際問題が発生しそうなので、新品部品を注文しておきました。
その後、フロントのブレーキシューも。 こちらも、真っ黒になってしまっていましたね~。

・・で、暫く使っていたエアクリーナーも交換~。
今まではスプレー式のオイルを使用してましたが、浸すタイプの物じゃないとダメってアドバイスを頂いたので、手持ちで持ってた浸すタイプの(K&N)を使いましたが、何かオイルの感触がちょっとサラサラしている感じ?

まぁ、とりあえず今回はこれで走って・・、次はちょっと違うタイプので試してみたいと思います。
あとは、スポークの緩みの点検をして、バルブも少し斜めってしまっていたので、それも元に戻してあげて・・
あと、クラッチの調整をする所の10mmのメガネも買っておきました。 普通のやつだと厚みがあるんで、使えなかったんですよね。

これで、気になった時にマメに調整できる様になりました。
そんな感じで、一通り整備完了。

翌、日曜日は、久々に良いお天気になったので、マシンの状態確認を兼ねてモトビレに練習に行って来ました。

0
タイトルとURLをコピーしました